鹿王院 2 舎利殿庭園
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
鹿王院 右京区嵯峨北堀町
足利義満が1379年(康暦1)建立した宝幢寺の塔頭である。本寺は衰微し、この一院だけ残った。臨済宗の単立寺院。
今日は京都市の名勝に指定されている鹿王院舎利殿庭園をお届けします。
客殿には義満自筆の「鹿王院」の額が掲げられています。
舎利殿庭園は嵐山を借景とした庭園で、苔で覆われ、三尊石などを配し、石組と植え込みを配した平庭式枯山水庭園。
舎利殿が建立された宝暦13年(1763)頃の造園と推定されます。
舎利殿
足利義満といえば・・・一休さん。
立派な松の木です。
向こうに見えるのが本堂(開山堂) 延宝4年(1676)の建立
方三間(柱間が正面側面とも3間)、寄棟造、桟瓦葺き。本尊釈迦如来坐像を安置する仏殿であるとともに、開山春屋妙葩の塔所でもある。
本尊釈迦如来及び十大弟子は運慶作と伝えるのほか、普明国師(春屋妙葩)像、足利義満像、虎岑和尚像など多くの文化財を所蔵します。
瓦敷きの歩廊を舎利殿へ向かいます。(写真は客殿を向いています)
回廊で結ばれた諸堂の間に枯山水の庭がひろがります。
さつき、つつじの頃も美しいでしょうね。
松の向こうに客殿。
左は本堂。
舎利殿から見た庭園
三尊石
唐門
舎利殿は別名「駄都殿」といい、鎌倉将軍の源実朝公が宋の国より招来した「仏牙舎利」が多宝塔に安置されて祀られています。
十六羅漢図の掛け軸が掛けられています。
仏涅槃図
鹿王院 拝観料:300円
※鹿王院には女性専用の宿坊があります。075-861-1645
※申し訳ございません。 コメントのお返事が遅れています。(*_ _)人ゴメンナサイ
遅くなりますが、必ずお返事致します。今日もコメント宜しく。
◆今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
「仏牙舎利」が安置されている多宝塔の上の雲龍図。
| 固定リンク
「 4 嵐山 渡月橋 保津川」カテゴリの記事
- 嵯峨野 ジオラマ京都JAPAN(2012.09.06)
- 嵐山 渡月橋・夕景 (2012.09.02)
- 十三参りと桜の法輪寺 嵐山(2012.04.06)
- 嵯峨野 竹林の道 (2011.11.05)
- 嵐山・渡月橋 ミニ水力発電 (2011.08.03)
「★ 2010 紅葉 6」カテゴリの記事
- 御所一般公開 2010 秋 2(2011.03.08)
- 鹿王院 2 舎利殿庭園 (2011.02.04)
- 鹿王院 1 紅葉の参道 (2011.02.03)
コメント
かわった感じ・雰囲気が
ええですなぁ
なんとも不思議ですわぁ
投稿: munixyu | 2011年2月 4日 (金) 12:46
鹿王院、広いのですね。
投稿: 金魚 | 2011年2月 4日 (金) 13:55
こんにちは、りせさん。
松の枝ぶり、龍のようです。
いろんなものが古びた風合いがありますね。
投稿: さらそーじゅ | 2011年2月 4日 (金) 14:47
ここの龍の絵も、仏様もきれいですね(^_-)-☆ 一本だけ立っているもみじの木がいいですね( ^ー゜)b 一休さんといえば、昔、アニメが放映されていた事を思い出します。
投稿: ごま | 2011年2月 4日 (金) 17:48
皆様、コメント有り難うございます。m(_ _)m
★munixyuさん こんばんは♪
遅くなりました。o(_ _)oペコッ
観光に熱心じゃなさそうだから・・・
飾らないお庭という感じがします。
★金魚さん こんばんは♪
遅くなりました。o(_ _)oペコッ
広~いお庭でしょ。
嵐山の喧噪を離れて・・・のんびり、のんびり出来ますよ。
★さらそーじゅさん こんばんは♪
遅くなりました。o(_ _)oペコッ
緑豊かな大きな木が立派ですね。
本堂の中の仏様もゆっくり見れるんですよ。
他にない穏やかなお寺です。
★ごまさん こんばんは♪
私もアニメの一休さん見てました。
義満さんのお寺・・・一休さんも来られてたんでしょうね。
参道に紅葉が一杯だからかしら・・・庭園にはあの真っ赤な紅葉だけ。綺麗でした。
投稿: りせ | 2011年2月 5日 (土) 22:15