京の雪景色 総集編 2 大原
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
京の雪景色・総集編 2回目は大原です。
京都市内には積もらなくても、大原はたっぷり積もってる・・・という安心感(?)があってか、今年はまだ行っていません。
次に降ったら絶対に行こうと思ってたところです。
● 大原 三千院 (4年も前の写真です)
4年前といえばデジカメの性能も今とは違うし、撮り直しをしたかったのですが・・・
今年の雪はもう終わりでしょうか。
外に出て、朱色の「朱雀門」 ・・・ここからは3年前の写真です。
● 来迎院
● 宝泉院 もう少し雪が欲しいです。
最近はカメラを持ってる人が多くなったし、額縁庭園として離れて撮るのが定着しましたが・・・このころは、人が居なくなるのを待ちました・・・。
● 実光院
● 勝林院
● 念仏寺 可愛いお地蔵様がいっぱい。
つづいて寂光院に向かいます。大原の里の雪景色。
寂光院にはバス停に戻ってから反対方向に15分ほど。
● 寂光院 門の中が真っ白なのは・・・
本殿の屋根。
新しいカメラ買ってもらいました (*´v゚*)ゞ・・・昨日は初撮りに行って来ました。
新しいデジイチは・・・CANON
キャノン EOS 60D 1800万画素 レンズはEFS-18-135mm
これでかなり望遠が効きます。一まわり大きくなり、少し重くなりましたが気にならない範囲。首にかけておかないと心配なので・・・あ~あだるい。
すごく気に入りました(私はNikon派なのですが)。撮影が一層楽しくなりそうです。
今までのカメラ機種変遷は・・・SONY Cyber-shot DSC F707→
→Nikon D40X(私),EOS 20D→EOS 7D(夫)
☆→これからは EOS 60D(私),EOS 7D(夫)で撮影いたします。
昨日は梅を撮りたくて智積院を中心に東山七条あたりをウロウロしました。
暫くは「梅」と「雪特集」を交互に記事に致します。
◆京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
寂光院にて・・・雪の池に、白い鯉が神聖な感じ。
| 固定リンク
「京都めぐり 5 雪特集」カテゴリの記事
- 宇治の雪景色 (2013.02.03)
- 雪の詩仙堂 (2013.01.21)
- 雪の金閣寺 (2013.01.16)
- 雪景色と・・・困った著作権侵害(2012.01.21)
- 京の雪景色 総集編 5 嵐山 嵯峨野(2011.03.03)
コメント
ほんまやね。カメラで随分違うね。
良かったね。ええのがあたったんやね。
我が家は、Me(2千年)のPCを買うた時、一緒にデジカメを購入したままで~す。えっもう十年も過ぎてるやん。なさけな。私も新しいのがほしいな。
「東山の雪景色」美味しそうに見えたのはお庭の雪が粉砂糖に見えました。そういえば「お饅頭」にも・・・。
投稿: Tacchan | 2011年2月21日 (月) 09:51
こんにちは、りせさん。
三千院の雪景色は格別ですね。
宝泉院、赤い毛氈が目を引きます。
念仏寺、赤いよだれかけが綺麗です。
大原の里の雪景色、いいですね。
NHKハイビジョンで「猫のしっぽ カエルの手~京都大原」を見てるので大原の景色が映ります。
投稿: さらそーじゅ | 2011年2月21日 (月) 11:37
大原も冬はのんびり
うたをうたってる場合じゃないみたいね
寒そう・・・汗
投稿: munixyu | 2011年2月21日 (月) 12:37
★Taccha~n こんにちは♪
最近はコンデジでもスゴク良いのが出てるらしいよ。
でもコンデジは苦手なんよ・・・腕伸ばして撮るの・・・まだ近眼っぽいから見えない。
「撮ってください」って頼まれてよく撮るけど、腕伸ばすと手ブレしそうで。
美味しそうなのはそっちのほうね。(*^-^)
投稿: りせ | 2011年2月21日 (月) 13:42
★さらそーじゅさん こんにちは♪
ベニシアさん・・・出町に住んでられた時、2年弱ほど英会話に通ってました。(o^-^o)
知恩寺の手作り市にたまに出てらっしゃいますよ。
スコーン売ってらっしゃいました。最近は見かけませんが・・・忙しいのかな?
東大路通りに食堂もあるのですが・・・どうなったか、見に行かなくては・・・
大原も暫く行ってないから・・・新しいカメラで行くのが楽しみです。
投稿: りせ | 2011年2月21日 (月) 13:46
★munixyuさん こんにちは♪
今日は暖かいですね。
ますます雪とは遠ざかりました。
大原には「女ひとり」の歌碑があります。
・・・munixyuさん、その歌、知ってましたあ~♪
投稿: りせ | 2011年2月21日 (月) 13:49
こんにちは♪
を買われたんですね。
素敵なところばっかりですね(^^)
私は三千院と寂光院へは行った事がありますが、新緑の頃でした。
雪景色も良いですよね。
池の鯉の色が変わっていますね
良い
デジイチは一寸重くて大変ですね。
私はギブアップしまして、一つでマクロから望遠まで撮影できる物に替えちゃいました。
投稿: fmk | 2011年2月21日 (月) 16:20
ご購入おめでとうございます。
最新型ですね。いいなぁ…。
私は6年くらい前のPENTAXの600万画素機を愛用しています。
新型機には大いに心引かれますが、もうちょっとこの子で頑張ろうと思ってます。
投稿: わびすけ | 2011年2月21日 (月) 16:52
しん…新鮮な
デ…デザイン求め
ジ…地道なる
カ…構えの先に
メ…愛でる気持ちよ
新しいツールは持ち主の気持ちをきっと素直に映しているに違いない。(りせさんの応援団長の談
)
投稿: もうアルツ | 2011年2月21日 (月) 17:48
三千院、実光院、懐かしいです。
最近いっていないので、
次回行って見たいと思います。
東福寺のお庭、1/2も雪でこんな感じでした。
投稿: 金魚 | 2011年2月21日 (月) 18:28
★fmkさん こんばんは♪
なんと・・・「一つでマクロから望遠まで撮影できる」って凄くないですかw(゚o゚)w
大原といえば三千院、寂光院だったのですが、今は宝泉院の人気が高いですね。大原は菜の花の頃も良いですよ。
鯉さん、写真では白いですね。どこかに赤がありそうです。
鳥を撮る時・・・「もう少しズームが欲しい」っていつも思っていました。これでかなりハッキリ撮れると思うと嬉しいです。川原に行ってこようかな。
今までのニコンのデジイチは片手で持ててたから手軽でした。今度のは少し重いけれど、主人のと比べると軽い軽いです。
投稿: りせ | 2011年2月21日 (月) 22:34
★わびすけさん こんばんは♪
川原で鳥を撮るのが好きですが・・・ズームが利かなくて悔しい思いをしていました。
カメラに慣れると新機種を買うのを躊躇しますが、新しいのは益々操作が簡単になってますね。使って即、満足な写真が撮れました。
でも、EOSは大きいです。首からぶら下げるってとっても恥ずかしいです。そのうち慣れるでしょうが・・・それがコワイ。
投稿: りせ | 2011年2月21日 (月) 22:53
★もうアルツさん こんばんは♪
新しい機種って、また操作を覚えなくては・・・と思うだけで嫌だったのです。
アオサギや鴨、ゆりかもめ、白鷺をハッキリ撮りたくて・・・
変えて良かったです。操作が簡単です。心配することなかったです。
誰もが素直に見れて、無理無く受け入れられる風景写真を撮りたいと常々思っていますので、新しいカメラがまた京都への興味を広げてくれると思います。
応援団長さん・・・(o^-^o)・・・有り難うo(*^▽^*)o
投稿: りせ | 2011年2月21日 (月) 23:42
★金魚さん こんばんは♪
私も暫く大原に行ってないから・・・
また猫のあんずちゃんにも会いたい。
お正月は東福寺もやっぱり積もってたんですね。
投稿: りせ | 2011年2月22日 (火) 00:00