鵺(ぬえ)池伝説 二条公園
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日はちょっと趣を変えて・・・鵺(ぬえ)池伝説の二条公園と二条城のお堀を。
二条城北西側に児童公園がありました。大掛かりな改修工事がなされ、この公園の北側にあったとされる「鵺池(ぬえいけ)」が復元されました。◆場所はここです。
平安時代、二条公園を含む付近一帯は、天皇の住まいである内裏や、現在の国会議事堂に当たる大極殿を正殿とする朝堂院、そして今の内閣に相当する太政官(だじょうかん)など、国家政治の中心となる官庁街でした。
『平家物語・巻4』によると、院政期とも呼ばれる平安時代後期、近衛天皇(1139~55)の代、毎夜黒雲が立ち込めて御所を覆い、天皇を怯えさせていました。
弓の名手である源頼政(1104~80)が、怪しい姿を発見し、弓矢で射殺したところ、頭は猿、胴体は狸、尾は蛇、手足は虎、鳴き声がトラツグミ、という怪鳥鵺(ぬえ)でした。
その時、血の付いた鏃(やじり)を洗ったのがこの二条公園の池だと伝えられています。
石標は、鵺退治で使用した矢の鏃を頼政が洗ったと伝承される池跡を示すもの。
なお、元禄13年(1700)に建てられた原碑が摩滅したので、昭和11年(1936)に復元碑が建てられた。
鵺(ぬえ) (鵼とも書く) 新しい碑
北側には鵺大明神の祠があり、そこには新しく復元された碑が建っています。
鵺大明神
遊具もたくさんあって、子供たちの遊び場、そして大人の憩いの場です。
向こう(北側)の鉄塔はNHK京都放送局です。
写真は去年の10月末です。
ここからは二条城のお堀沿いに堀川通りまで歩きました。
濃い緑が綺麗ですね。
赤い実はピラカンサスだと思います。黄色もありました。
また寒さが堪える日になっています。梅の見頃はもう少し先かな?
咲いているのが少しぐらいならまだ行かないぞ!
秋から撮り溜めている写真がまだあります。紅葉が出て来ますが・・・宜しく。
◆今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
二条城の北の門ですが、手前には柵があって入れません。
| 固定リンク
「■散策1 平安京 聚楽第」カテゴリの記事
- 晴明神社から歩きました。(2011.08.14)
- 鵺(ぬえ)池伝説 二条公園(2011.02.19)
- 出水の七不思議と聚楽第 立本寺も(2010.05.29)
- 出水の七不思議・華光寺と五却院 宴の松原(2010.05.23)
- 上京歴史探訪 山中油店 佐々木酒造(2010.03.24)
コメント
へぇえええー
怪談的な池なのね
夜・・・でそうですなぁ・・・汗
投稿: munixyu | 2011年2月19日 (土) 14:37
こんばんは、りせさん。
柳、きれいですね。
鵺は、頭がお猿さんなのであまり怖くない感じですが、尾が蛇なのはちょっと嫌だなと思います。
二条公園、いいですね。
投稿: さらそーじゅ | 2011年2月19日 (土) 19:02
あれ?池なんかあったんだ。
改修前は木陰が多くて好きだったんですがねぇ。
確か、工事が始まってから二三年ほったらかしになってたんですよ。噂では途中で予算が無くなったとか…。
で、やっとこさ完成してみれば、何かだだっ広くて落ち着かない場所になっちゃったなぁ…と。
そうそう、鵺大明神。『京都魔界案内』という本で知りました。そう言われないと気がつかない、ちっちゃなお社ですよね。
※「應」は「応」の旧字体ですから合ってますよ。八幡宮の御祭神は応神天皇、母親の神功皇后、それに比売大神という謎の神様の三柱。
大阪にある応神天皇陵の上にも、江戸時代まで八幡宮のお社があったそうです。
投稿: わびすけ | 2011年2月19日 (土) 19:05
★munixyuさん こんばんは♪
いかがですか~ 調子良いですか~♪
今の池は全然そんな雰囲気は無いです。
池で子供が遊んでいます。(*^-^)
投稿: りせ | 2011年2月19日 (土) 22:34
★さらそーじゅさん こんばんは♪
尻尾がヘビ1匹の長さそのままですものね。
鵺って鳥だと思ってたけれど・・・これじゃ飛べませんね。
NHKの京都放送局ってどこにあるのか知らなかったんですが、ココだったんです。広い公園です。
投稿: りせ | 2011年2月19日 (土) 22:39
★わびすけさん こんばんは♪
この辺りは私にとっては未開の地だったもので、初めて知りました。
鵺も名前と「怪鳥」くらいは知ってましたが、姿がこういうのだったとは知らなかった。鳥じゃないですね。
源頼政のお墓だったかは平等院にありました。
「怪鳥・鵺」を祀っているとは思えないくらい小奇麗なお宮さんですね。
※「應」は「応」・・・有難ございます。そうとは思ってても何か失礼があってはと、あやふやなことは聞かなくちゃと。
投稿: りせ | 2011年2月19日 (土) 22:48
西の同志社、東の慶應・早稲田…!(笑)
個人的な話ですが、子供が慶應・早稲田なので私の脚のすねがか細くなり京都へあそぶ予算がカットされました…(≧∇≦)
ぬ…ぬえの池
え…縁をも裂く
の…呪いとく
い…祈り込めるは
け…けなげな民よ
闇夜の世界は人々の心の世界と日常の世界を繋ぐ摩訶不思議なモノを作り出す世界が見えるのかもね…!
投稿: もうアルツ | 2011年2月20日 (日) 00:15
「鵺の鳴く夜は恐ろしい」
といえば、横溝正史の傑作『悪霊島』ですなぁ。
「鵺」という字の旁に「鳥」が付いている如く、本来はトラツグミという立派な「鳥」です。私も実物を見たことはありませんが、非常に不気味な声で鳴くのだそうで。
で、昔の人がその声を聞いて連想したのが、上の鳥山石燕描くところの妖怪の姿であったわけです。
そうそう、この江戸の妖怪絵師、鳥山石燕も大好きでしてねぇ。百鬼夜行の絵などもたいへん面白いです。
源頼政の墓は平等院にあるんですね。
宇治川の合戦に敗れた後、平等院で自害しているんでしたね。
投稿: わびすけ | 2011年2月20日 (日) 01:04
★もうアルツさん こんばんは♪
オオ、それはそれは東西の「雄」ですね。('-^v)
地元の大学でも私立だと・・・w(゚o゚)w
下宿代、生活費が増えて・・・w(゚o゚)w・w(゚o゚)w
親は大変です。o(;△;)o
「ぬえのいけ」イミシンに呪いがこもってますね。
私は息子2人・・・「あーあ」な毎日。強く生きなくちゃ。
投稿: りせ | 2011年2月20日 (日) 01:41
★わびすけさん こんばんは♪
横溝正史・・・流行りましたね。何冊も何冊も読みました。映画も見たし。
「鵺の鳴く夜は恐ろしい」ありました~♪。
ツグミって、可愛い鳥なのに、「トラ」が付くと豹変ですね。
百鬼夜行の絵だったら面白い妖怪になってそうですね。
ネットで調べたのでは木曽街道六十五次・京都で「国芳」の画が載っていました。顔は可愛かったですよ。
源頼政のお墓はミュージアムを出て、いくつか塔頭がある中に塔が立ってます。西宮だったかにもあるようですよ。
投稿: りせ | 2011年2月20日 (日) 01:59