秋の常照皇寺 1 方丈
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
昨日はお祝い、励ましのコメントをたくさんいただきまして有難うございました。m(_ _)m
もう雪は見たくも無い!!、と言う方も多いかと。
私も少しは暖かい写真が恋しくなりました。そこで、今日は去年の紅葉の最初にバスツアー(三尾とココ)で出かけ、1つだけ残していた常照皇寺をお届けします。
この寺は、京都府京都市右京区(旧京北町)京北井戸町にあにあって、高山寺から1時間半はかかる所にあります。◆場所はここです。
バスツアーに参加してまで行きたかったのはこのお寺でした。真打は最後って感じで今日まで「お取り置き」していました。
室内写真ばかりを必死に修正しているうちに数が増えてて・・・
いつもならコース順序よく行くのですが、 いきなり中に入ったところからです。
常照皇寺(じょうしょうこうじ)
正しくは「大雄名山万寿常照皇禅寺」。歴代天皇の帰依を得た皇室ゆかりの寺。臨済宗天龍寺派の寺院。開山650年。
鎌倉時代から室町時代に渡る60年ほどを南北朝時代とよび、南の吉野に後醍醐天皇が、北の京都に光明天皇が、北の院政の主が光厳上皇。
光厳上皇が出家した後、貞治元年(1362)この地を訪れて庵を結んだのに始まります。その後寺の初代禅師、天台梶井門跡系成就寺を改めて禅寺としました。
戦国時代には一時衰退したが、その後復興され江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられるとともに、多くに末寺を有していた。
とっても古いお寺・・・さぞ中も古い状態かと・・・方丈へ
いえ・・・金色に輝くモダンな襖絵に驚きました。
とても不思議な絵です。
バスツアーの為・・・時間が少なくて、じっくり絵を見る暇も無く撮影だけでした。
それも人が写らないように。
広々、美しい方丈です。
本尊釈迦如来立像は通常と異なり、天井近くの鴨居上の仏壇に安置されています。
まさか方丈がこんなに素晴らしく、外の景色が美しいとは思いませんでした。
今日は方丈の中からばかりになりました。明日も引き続き常照皇寺。
外に出てお庭を散策、仏堂などもお届けします。
春にはゆっくり訪れて九重桜と、この襖絵をじっくり見てみたいと思います。
◆今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
常照皇寺といえば「九重桜」。葉を落としていても素晴らしい木でした。
| 固定リンク
「★ 2010 紅葉 5」カテゴリの記事
- 秋の常照皇寺 3 九重桜 (2011.01.30)
- 秋の常照皇寺 2 庭園 (2011.01.29)
- 秋の常照皇寺 1 方丈(2011.01.28)
- 送陽亭 翠紅館 八坂の塔 京大和 2(2010.12.29)
- 2010 紅葉 直指庵 2 (2010.12.27)
「 2 周山 美山 北山 京都北部」カテゴリの記事
- 伊根の舟屋 舟屋の里公園より眺望(2015.02.09)
- 伊勢神宮の元宮 籠神社 (2015.02.01)
- 日本三景 天橋立(京都府) (2015.01.31)
- 秋の周山街道を常照皇寺へ(2014.12.27)
- 常照皇寺の秋 2 境内 (2014.12.14)
コメント
今年は久しぶりに「京都の冬」という感じがしますね。
北山の雪を見るにつけ、このあたりも今は雪に埋もれているのかなぁ、なんて思ってみたりして。
合併前は桑田郡でしたっけ。このあたりはすでに丹波国なんですね。
投稿: わびすけ | 2011年1月28日 (金) 09:48
古いとおもったら
凄い新しい雰囲気で驚きですよね
でもいい感じなところですなぁ
投稿: munixyu | 2011年1月28日 (金) 12:43
いろんな方向性から、部屋を撮っていて、きれいです(^_-)-☆ 庭も、いろんな表情を見せています。方丈とは、部屋の形を現す表示なんですね。その言葉自体、知らなかったです。
投稿: ごま | 2011年1月28日 (金) 15:53
秋の京都、綺麗ですね。
投稿: 金魚 | 2011年1月28日 (金) 17:11
★わびすけさん こんにちは♪
京都は底冷え・・・最近は雪は降らなくてもシンシンと寒かったですが・・・これが本来かも。
このあたり、今はどんなに雪が積もってるでしょうね。
桑田郡・・・名前は聞いたことありますが、この辺のことですか?
京都は長過ぎて・・・郡とかがどこか・・・分からない(゚ー゚;
投稿: りせ | 2011年1月28日 (金) 17:37
★munixyuさん こんにちは♪
私・・・もしかしたらお堂は傾いているんじゃないかと思っていました。
古知谷の阿弥陀寺がそうだったから。
京都市内から遥か遠く辺鄙なところなのに・・・内部は綺麗でした。
投稿: りせ | 2011年1月28日 (金) 17:46
★ごまさん こんにちは♪
>方丈とは、部屋の形を現す・・・
本来はそうでしょうね。・・・方丈記の場合の方丈にはそういう意味でしょうね。
この記事の方丈は「住職の居室」の意味です。
・・何処から見ても素敵でしたから、あちこちから撮りました。額縁絵画のようで綺麗です。
投稿: りせ | 2011年1月28日 (金) 18:05
★金魚さん こんにちは♪
ついこの前まで紅葉の秋だったのに早いですね。
綺麗なところでした。
投稿: りせ | 2011年1月28日 (金) 18:19
こんばんは、りせさん。
いい雰囲気の寺院ですね。
襖絵にびっくりです。
蛇とかお化けをイメージしてしまいます。
投稿: さらそーじゅ | 2011年1月29日 (土) 00:04
★さらそーじゅさん こんばんは♪
野菜にも見えるし、一反もめんにも見えるし・・・(*^m^)スミマセン。
これは確認しに行かねばなりませんねえ。
こんどは車で1日かけて・・・そうなると土日。「桜」だったら人が多いでしょうね。
投稿: りせ | 2011年1月29日 (土) 03:57