雪の瑞峯院 大徳寺・塔頭
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
卵白を泡立てたメレンゲを、とろとろ~っと流したような・・・瑞峯院のお庭です。
ここまで積もっているとは・・・。(撮影:2010・12・31)
瑞峯院 (ずいほういん) 臨済宗 大徳寺派
天文4年(1535)九州の戦国大名大友義鎮(宗麟)が建立した大徳寺の塔頭である。宗麟は、徹岫宗九を開祖にむかえ自らの菩提寺として創建しました。
瑞峯院の寺号は宗麟の法名によってと名付けられた。
なお宗麟はのちにキリスト教の洗礼をうけ、キリシタン大名としても有名である。
方丈および唐門、表門は(いずれも重要文化財)は創建当寺の建物である。方丈には後奈良天皇の宸筆になる「瑞峯院」の寺額をかかげている。
内部のふすま絵は、最近の作品であるが瑞峯の院名にちなんで朝鮮の金剛山を写した大作である。境内には大友宗麟夫妻の墓がある。
庭園は、独坐庭(方丈南庭)、茶庭(中庭)、閑眠庭(方丈北庭)の三面があります。
いずれも昭和36年(1961)、開祖である大満国師の400年遠忌に重森三玲氏により作庭されました。
この雪では庭園が分かりませんので・・・◆こちらの記事をご覧くださいね。
白砂の砂紋が高く盛り上がっているので、浜辺に打ち寄せる波のようになっています。
独坐庭(どくざてい)
方丈の正面に位置する蓬莱山式庭園で、大刈込と巨石で表した蓬萊山からのびる半島と小島に打ち寄せる荒波を砂紋で描いており、荒波に打ち寄せもまれながらも雄々と独坐している、大自然の活動を現しています。
百丈禅師が呼唱された「独坐大雄峰」という禅語からの銘名されました。
そろそろソフトとかアイスクリームとかショートケーキとか食べたくなりませんか?
茶室は餘慶庵 安勝軒 平成待庵と3つあります。
茶庭
方丈と餘慶庵の間にある露地で、一木一草を用いず、青石を一面に敷きつめ、中央近くに立手水鉢を設けた斬新な茶庭であった。
近年改築されて、松や苔の植栽に飛び石という典型的な茶庭になっている。
床の輝きがとっても綺麗で何枚も撮ってしまいました。寒さも伝わってきそう。
閑眠庭(かんみんてい)
キリシタン大名・大友宗麟の思いを汲んだ枯山水の庭で、東側にあるキリシタン灯篭を背にして白砂、苔地に、縦に4石、横に3石の7石が据えられ、7個の石組みが十字架を形作っています。「閑眠高臥して青山に対す」という禅語から銘名されました。
庭面に斜めの十字架が描かれています。
※雪で庭が分かりませんねえ・・・是非過去記事の緑のお庭を見て下さいね。
昨夜から大河ドラマ『江』が始まりましたね。
例年あまり見ない私ですが(去年は見ましたが)・・・第1話は見ました。
さすが、京都ロケが多かった。驚いたのが実相院の「床みどり」に座ってられたこと。
他に仁和寺・・・最後の予告では糺の森の馬場を馬で走ってましたね。。。o(*^▽^*)o
さて・・・どうしようか・・・1年間見てみようかな??
◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非→
-----------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社」カテゴリの記事
- 雪の高桐院 大徳寺・塔頭(2011.01.11)
- 雪の瑞峯院 大徳寺・塔頭 (2011.01.10)
- 雪の龍源院 2 大徳寺・塔頭 (2011.01.08)
- 雪の龍源院 1 大徳寺・塔頭 (2011.01.07)
- 秋の今宮神社とあぶり餅 (2009.12.21)
「★ 2011 雪景色 1」カテゴリの記事
- 雪の平安神宮 3 泰平閣 (2011.01.15)
- 雪の平安神宮 2 モノトーン 神苑(2011.01.14)
- 雪の平安神宮 神苑 1 (2011.01.13)
- 雪の大徳寺 三門 境内 (2011.01.12)
- 雪の高桐院 大徳寺・塔頭(2011.01.11)
コメント
本当に、ケーキを食べたくなりますね。おいしそう(^Q^) 雪のない時も、白砂がきれいです(^_-)-☆ そして、波紋もきれいです(^_-)-☆ 私も、大河ドラマを観ていましたが、ロケ協力、京都がでていたけれど、さっぱり、わかりませんでした。さすが、りせさん、すごいです(☆o☆) りせさん、fmkさん、ブログを更新しました。よかったら、観てくださいね。
投稿: ごま | 2011年1月10日 (月) 10:13
いやぁー本当に凄いケーキ状態ですなぁ
美味しそうな庭ですよね♪
投稿: munixyu | 2011年1月10日 (月) 12:34
いつも、拝見させていただいています。
いつに写されたのかを入れて頂けるとありがたいのですが・・・。
雪の日に京都を訪れたいのです。
それに、情景が自分の生きている時間と結びつき
心に届くような気が・・・。
勝手言ってごめんなさい。
投稿: まさこ | 2011年1月10日 (月) 12:34
庭面に斜めの十字架が描かれているというのは、禁制ゆえに極秘裏に行われたのですか?
投稿: なりひら | 2011年1月10日 (月) 17:44
砂紋の形がきれいに浮き出るんですね。
面白いなぁ。
今朝はほんのりと雪景色でしたが、どこか行かれましたか?
私はふと、「雪の彦根城が見たい」などと思い立ってしまったため、よしゃぁいいのに出かけてまいりましたよ。
ちなみに大河ドラマは見ておりません。あしからず。
山科、大津と一山越えるごとに降りつのる雪に期待が高まっていきます。近江八幡あたりではもう、一面真っ白。やがて行く手に白く輝く伊吹山の姿が…て、あれ?だんだん雪がなくなってきたぞ…。
どうも北の方ではあまり降らなかったようで、彦根周辺では見事な快晴でした(笑)。
というわけで、彦根城にも雪はほとんどなかったわけですが、その代わり空気がとても澄んでいたので、眺望はとても素晴らしいものでした。
琵琶湖の島々も、今日はくっきりとその姿を見ることができましたし(風が強くて、まるで日本海のような荒波でしたが)、雪を頂いた伊吹山の神々しさときたら…。
肩透かしは食らったものの、それなりに眼福ではありました。
投稿: わびすけ | 2011年1月10日 (月) 20:54
★ごまさん こんばんは♪
この雪の庭・・・凄いことになってるでしょ。トロトロのメレンゲ状態。
大河ドラマ・・・あまり見ないのですが、滋賀県も少し行ってるから見てみました。
邸宅の場面の場所、お庭を考えたのですが一瞬では分かりませんでした。非公開の所かも知れませんし。
ドラマでのロケ地探しって楽しいですよ。
ブログ・・・有難う・・・見に行かせていただきます。o(*^▽^*)o
投稿: りせ | 2011年1月10日 (月) 21:58
★munixyuさん こんばんは♪
こんなに積もることって珍しいですから・・・
それにしても、ペロリといきたいでしょ。
イチゴに似たのもあるし
投稿: りせ | 2011年1月10日 (月) 22:01
★まさこさん 初めまして♪
いつも見て下さってますか・・・有難うございます。(o^-^o)
帰って来ました時にこのコメントを見て、記事に日付を書いておきました。去年の大晦日です。
今朝も少し積もっていましたが、市内は昼ごろには溶けてしまったと思います。
今年は例年に比べると雪の多い京都になりそうですよ。右のサイドバーに金閣寺、銀閣寺の「ライブカメラ」がリンクしてますので、それをご覧になってくださいね。
これからもどうぞ宜しく。
投稿: りせ | 2011年1月10日 (月) 22:07
★なりひらさん こんばんは♪
どうなんでしょうね。。。
いつも予備知識無しで行って、記事にする時に調べて「・・・そうだったのかあ~~」って人ですから。撮り忘れも多いのです。
この十字架のお庭も後で知ったわけです。初めに分かっていたらそういう気持で見たのですが。
ここのお庭は、1961年に重森三玲氏によって作りかえられていますから、当時のお庭とどう変わったでしょうね。
投稿: りせ | 2011年1月10日 (月) 22:13
★なりひらさん こんばんは♪
滋賀県・・・意外に降って無かったんですね。
私は今朝の雪が期待に反して少なかった上に晴れてきましたから・・・鞍馬と貴船に行って来ました。
モヒカン山あたりからガラッと雪景色に変りました。
鞍馬の山道、貴船神社・・・雪がたっぷりで良かったですよ。鞍馬寺の金堂からの山々の雪景色も良かったですよ。自然の風景も良いですね。
大河ドラマは私もほとんど見ないんですよ・・・史実とどうかなあ・・・って考えると。。。
でも、実相院の床みどり・・・綺麗でしたよ。私の見る所が全然違ってますが。( ´艸`)プププ
投稿: りせ | 2011年1月10日 (月) 22:22