雪の平安神宮 3 泰平閣
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日は雪の平安神宮の最終回。(撮影:2010・12・31)
モノクロ加工してませんよ。このままの色です。
平安神宮の神苑
池泉回遊式の近代日本庭園。平安神宮の大極殿背後の周囲三方に配された南神苑、西神苑、中神苑、東神苑で構成される。面積は33,000平方メートル。
作庭は7代目小川治兵衛。明治から昭和にかけて「植治」と呼ばれ東山界隈に円山公園、無隣庵を始め幾多の名園を残しています。 国の名勝に指定。
栖鳳池の中の釣殿・・・泰平閣です。
素晴らしい雪景色ですね。
平安神宮は何度も訪れていますのでカテゴリーは独立させています。
◆ ★旧の「京都を歩くアルバム・・・その1」をリンクします→こちらです。
屋根の上の鳳凰
◆尚美館 普段は非公開、公開された時のを記事にしています。
尚美館の記事(2つ)が載っているところです→こちらです。下の方にあります。
泰平閣へ・・・
泰平閣 柱を額縁のように見て・・・場所を移動して数枚。
◆「作庭家別カテゴリー」を作っていますが、「小川治兵衛の庭」としての平安神宮は記事が多過ぎて、今日の1つだけを入れました。
良かったら見て下さい「小川治兵衛の庭」→こちらです。
こちらは結婚式場のある方向です。
尚美館と春には紅枝垂れ桜の美しい並木が見えています。
この春は夜桜の「紅枝垂れコンサート」を見に行きたいと思っています。
尚美館の前の枝垂れ桜も可愛い紅枝垂れです。
東山を借景とし、中国の伝説の仙郷「蓬莱山」をあらわしているそうです。
泰平閣を渡ったところから。
雪が益々降って来ています。
雪景色ばかりでは・・・と思いましたが、やはりこの時期は雪景色にしました。
暫くお付き合いくださいね。
今日リンクした以外にも平安神宮の記事は「平安神宮の四季」にあります。良かったら「目次」から見ていただきますように。
インフルエンザも流行をみせているとか、皆様ご自愛くださいね。
◆雪の京都・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 1 庭 小川治兵衛の庭」カテゴリの記事
- 2012 秋 無鄰菴 2(2012.11.22)
- 2012 秋 無鄰菴 1 (2012.11.19)
- 岡崎 白河院の庭園(2011.06.19)
- 無鄰菴 庭園 2(2011.06.13)
- 植治の庭 無鄰菴 1 (2011.06.12)
「● 2 平安神宮 四季 Heian shrine」カテゴリの記事
- 雪の平安神宮 3 泰平閣 (2011.01.15)
- 雪の平安神宮 2 モノトーン 神苑(2011.01.14)
- 雪の平安神宮 神苑 1 (2011.01.13)
- 雪景色 岡崎公園(2010.01.22)
- 初詣 黄昏 平安神宮(2010.01.05)
「★ 2011 雪景色 1」カテゴリの記事
- 雪の平安神宮 3 泰平閣 (2011.01.15)
- 雪の平安神宮 2 モノトーン 神苑(2011.01.14)
- 雪の平安神宮 神苑 1 (2011.01.13)
- 雪の大徳寺 三門 境内 (2011.01.12)
- 雪の高桐院 大徳寺・塔頭(2011.01.11)
コメント
おはようございます
朝一で拝見しました。目が覚めました。
雪景色にはモノクロが迫力ありますね。
ただ拍手です!!(゚ロ゚屮)屮
投稿: Taeko | 2011年1月15日 (土) 07:43
今日のモノトーンが、きれいです(^_-)-☆ 枝垂れ桜の頃に、コンサートが開催されるなんて、素敵です(*^。^*) 鳳凰が、寒そうにしているような・・・リンクされた、七宝美術館のポスターに、心引かれました。
投稿: ごま | 2011年1月15日 (土) 10:13
いやぁーほんと
白黒写真みたい
こういうのもまた
ええですなぁ♪
投稿: munixyu | 2011年1月15日 (土) 13:31
平安神宮はいつ行っても良い所ですね、特に泰平閣の辺りは大大大好きです(笑)
四季それぞれ素敵ですが、私は雪に覆われた神苑を素敵だと思います。
何と言うか、はっとして言葉が出ないくらいです。
うーん、上手く言えなーい!
りせさん、泰平閣をお願いしてしまったみたいですみませんm(__)m
投稿: fmk | 2011年1月15日 (土) 14:16
ご親切にありがとうございました。
本当に素敵な写真と
ありがたい情報です。
欠かさず拝見させていただいています。
りせさんの暖かさが伝わります。
投稿: まさこ | 2011年1月15日 (土) 17:20
リセさんへ
仕事でひと区切りついて見たら、この世とは思えないような幻想的な美しい平安神宮ですね。ブログは正月から見ていましたが、コメントは今日が初めてなので・・・。
今年もよろしくおねがいいたします。
こういった写真は近くに住んでないと運だけでは取れないので、羨ましい限りです。(腕も良いのでこのままで
カレンダーになりますね。)
私は、枝垂れ桜がはらはらと舞う時の平安神宮が好きです。初めて行ったときに京都の桜は散りぎわも上品だと思ったものです。(もう15年以上前のはなしですが・・。)
で・・・恥ずかしながらしばらくの間は、
平安神宮は、その立派さゆえ平安時代に建立したと思っておりました。(*^.^*)
投稿: ハムスター | 2011年1月15日 (土) 20:31
★Taekoさん こんばんは♪
全くモノクロ写真みたいでしょ(*^-^)
雪の日の神苑は人が少ないから・・・
音も無くて・・・特に素敵ですよ。
投稿: りせ | 2011年1月15日 (土) 23:44
★ごまさん こんばんは♪
紅枝垂れコンサートと言うのが夜にあるのですが、まだ行った事が無くて・・・今年は行ってみたいと思います。
神苑の雪景色・・・モノクロというのか鉛色というのか・・・不思議な魅力でしょ。
投稿: りせ | 2011年1月15日 (土) 23:47
★munixyuさん こんばんは♪
白黒に加工したこと無いんですが、白黒写真と間違われそうなので記事に書いておきました。
こういうのもなかなか良いでしょ。(o^-^o)
投稿: りせ | 2011年1月15日 (土) 23:50
★fmkさん こんばんは♪
流れとして平安神宮が折角ここまで来たのに・・・で、平安神宮にして良かったと思います。有り難う(o^-^o)
この日、神苑をもう一度見たかったけれど、私は北へ向かって行きました。
夫が雪の神苑を見て無いから・・・見せたというところです。多くの人に見てほしいなあと思います。
一年中何か花があって綺麗な神苑ですが・・・モノトーンの世界も特別に美しいと思います。
投稿: りせ | 2011年1月15日 (土) 23:59
★まさこさん こんばんは♪
いえいえ、撮影日を書くのは目安にもなりますから必要ですね。忘れないようにしますね。
過去のどれかの記事に行った日を書いているから、「もういいか」って思ってました。
まさこさん、これからもどうぞ宜しく。見て下さいね。
投稿: りせ | 2011年1月16日 (日) 00:06
★ハムスターさん こんばんは♪
雪の日に何処に行くかって結構難しいですね。北は確実だけれども、丸太町から下は積ってるかどうか分からないし・・・ハズレ・・・ということもあります。
平安神宮・・・平安遷都1100年記念で建てたんですね。立派なものを建てたもんだと感心します。
神苑は大好きなところですが、特に積雪の庭は人も居ないし、物音一つせず・・・張りつめた雰囲気が良いですよ。
もうすぐ5周年(6年目に入ります)その日に壁紙を用意しますが、この神苑も作ろうかと思います。
良かったら使ってくださいね。
投稿: りせ | 2011年1月16日 (日) 00:28