★ 2010 紅葉 2

2010年11月30日 (火)

2010 紅葉 円山公園 知恩院

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27 から毎日更新。

Dsn_7961b
※写真は全て拡大します。

紅葉を見に円山公園に行ったのは初めてだったように思います。
ここは知恩院から円山公園に抜ける山側の道にあります。
紅葉の絨毯でした。(撮影:11月27日)

知恩院  工事中の黒門から入りました。

Dsn_7910a

陽の光に輝いています。

Dsn_7937b

池に映ったのも輝いて・・・

Dsn_7926a

除夜の鐘でお馴染みの鐘を通って見晴らしの良いところへ。紅葉が溢れていました。

Dsn_7950a

ゆっくり見てたかったけれど、先を急ぎました。

Dsn_7962b

安養寺の銀杏の木・・・鮮やかな黄色ですね。

Dsn_7954a

円山公園に下りてゆきます。

Dsn_7966b

東大谷の門の前

Dsn_7975a

坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像・・・「龍馬伝」最終回の前日・・・多くの人が記念撮影。

Dsn_7984a

池・・・石の上には人気者が・・・

Dsn_7991a

アオサギ・・・あごの下の鬚(??)・・・凄く立派。 主ですか?

Dsn_7986a

円山公園・・・桜も良いですが、紅葉も良いですね。

Dsn_7995a

水面に映る景色もホッとします。

Dsn_7999a

ここも紅葉に取り囲まれて・・・

Dsn_8003a

Dsn_8007a

良い喉を聴かせていただきました。柳の黄葉も綺麗です。

Dsn_7994a

京都の紅葉観光・・・毎年観光客が増えて来て・・・紅葉の名所といわれる処には足が向きません。
「あそこが無い!!不満!!」って仰るかも知れませんが、このブログは私が楽しんで、そして撮った写真を見ていただくというのものですから。ご理解くださいね。

過去に訪れた名所の紅葉はサイドバーの「紅葉特集」で楽しんでいただきますように。

 ◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
             両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

明日からはもう師走・・・南座にまねきが揚がりました。

Dsn_8014a

| | コメント (10)

2010年11月28日 (日)

大銀杏 御所と梨の木神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsn_7013a
※写真は全て拡大します。

紅葉真っ盛りの京都ですが、銀杏もとっても綺麗です。

御所の一般公開に行った日に、もしかしたら・・・と「仙洞御所」の参観を申し込みに行きました。・・・地元の強みでスミマセン・・・25日・・・最高の紅葉日和にキャンセルが1人出てて・・・ラッキーo(*^▽^*)o

今日は25日の梨の木神社と御所の銀杏をお届けします。

Dsn_7014a

梨の木神社は本殿がブルーシートに覆われていたので見に行きませんでしたが、御所との間の道が何とも素敵な黄色い道になっていました。

Dsn_7015a

仙洞御所の参観の集合時間に間に合わなかったら大変。自転車を全速力で走っては止まってサッと撮って・・・思った通りに撮れてて良かった~♪

Dsn_7019a

清和院御門から。

Dsn_7020a

この色鮮やかな木々を囲む塀の中が「大宮御所・仙洞御所」です。

Dsn_7021a

仙洞御所はまたの機会にして・・・ここからは参観後に通った道です。

Dsn_7585_a

御所は広いから、あちらには行かず、寺町御門に向いました。確か銀杏があった筈。

Dsn_7586a

とっても素敵な銀杏の風景を。。。

Dsn_7609a

若いって良いなあ・・・そんな女の子が2人。

Dsn_7599a

Dsn_7601a

Dsn_7613a

御所では皇宮警察のパトカーがゆっくり・ゆっくり巡回しています。

Dsn_7600a

真っ赤になる途中の葉・・・これくらいがキレイ。

Dsn_7597a

Dsn_7622a

私のママチャリが待ってます。

Dsn_7616a

Dsn_7604a

仙洞御所・・・それはそれは綺麗でした。「今年はこの紅葉を見ただけで大満足、あとは何処も見なくてもいい」・・・それ程に美しい紅葉の仙洞御所でした。

ゆっくり多分、紅葉のフィナーレとしてお届けいたします。

京都の秋・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援クリック宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

帰りは寺町御門から・・・目立つ大きな銀杏の木。大文字も見えてます。

Dsn_7627a

| | コメント (12)

2010年11月26日 (金)

2010紅葉 南禅院 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsn_5287a
※写真は全て拡大します。

南禅寺の水路閣を上がった所にある南禅院です。(撮影:11月18日)

素晴らしい秋の風情を楽しんできました。

中に入って・・・目に飛び込んでくるのがこの景色です。

色とりどりの木々の装い。

Dsn_5353a

本堂前に広がっています。

Dsn_5355a

Dsn_5352a

本堂の向こうから。

Dsn_5330a

向こうに見えるのはレンガの水路閣と真っ赤な紅葉。

Dsn_5333a

本堂を横から。

Dsn_5229a

池の前に、大きなススキ

Dsn_5221a

池をぐるっと廻ります。

Dsn_5249a

昨夜の報道ステーションは二尊院からでしたね。
  当ブログ「二尊院 晩秋」はこちらです

Dsn_5243a

閉門間近で人が少なくなっています。

Dsn_5256a

紅葉も緑、黄色・オレンジ、赤と・・・

Dsn_5275a

今日の「京都*四季のフォト散歩」は縦写真で入っています。

Dsn_5277a

いつもの事ですが・・・デジカメゆえ、撮り過ぎて・・・選ぶのに苦労しています。建物も真っ直ぐに修正して・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ。(御存じじゃ無い~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。)

今日も湾曲した建物の修正と明るくしました。見やすくなってるでしょ。

Dsn_5283a

廻って本堂に帰って来ました。

Dsn_5318a

 南禅院の秋景色、いかがでしたか・・・

南禅院は山影にあって紅葉の進み具合もゆっくりかと思います。
まだ緑の葉も多かった18日。見頃はこれからかと。

南禅院  拝観料:300円

京都を歩くアルバムは毎日更新で京都をお届けしています。

ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
             両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

Dsn_5325a

| | コメント (9)

2010年11月24日 (水)

槙尾 西明寺の秋 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsn_3820a
※写真は全て拡大します。

長らくお待たせいたしました。槙尾 西明寺です。

撮影は11月10日。2週間も前のこと。三尾はスッカリ紅葉に埋まっていました。

指月橋を渡って・・・これから西明寺に参ります。

普段は無料公開ですが、紅葉の時期だけ入山料が要ります。500円

Dsn_3918a

清滝川の流れを下に見ながら・・・

Dsn_3821a

紅葉を下に見ながら・・・

Dsn_3823a

石段を上ります。

Dsn_3914a

西明寺(さいみょうじ)
「西山槇尾平等心王院」とも呼ばれ、正応3年(1290)に、後宇多天皇より名前を賜って弘法大師の弟子、智泉法師が後宇多天皇より名前を賜って神護寺の別院として創建。

Dsn_3832a

その後、永禄年間(1558年~70年)に兵火に遭って焼失するが、明忍律師により慶長7年(1602)明忍法師により再興されました。

Dsn_3835a

Dsn_3839b

一間薬医門の表門。 元禄13年(1700)。

Dsn_3840a

本堂は、元禄13年(1700)に将軍徳川綱吉の生母、桂昌院の寄進によって再建されたものです。

Dsn_3845a

門を入って・・・目の覚めるようなこの一本。

Dsn_3904a

Dsn_3909a

石灯篭の多いお寺です。

Dsn_3878a

Dsn_3894a

Dsn_3874a

これだけの紅葉を見せていただくのですから、入山料も必要かと。

Dsn_3859a

Dsn_3888a

観光バスでのツアー旅ですので、集合時間に合わせるため、駆け足で撮りました。

Dsn_3882a

じっくり見てる余裕などありません。

Dsn_3883a

水面の紅葉・・・まだ浮かんでいて・・・とても綺麗。

Dsn_3867a

常照皇寺に行きたかったので、バスツアー「京都の一番早い秋」を利用しました。
次回は神護寺をお届けします。(スミマセン・いつになるか??)

京都の紅葉・・・いかがですか。三尾は2週間前にこの鮮やかさでした。

京都の秋・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

西明寺の山沿いに神護寺の下に抜ける近道・・・私は指月橋に戻って清滝川沿いの道にしました。急いでいても好きな道にしました。

Dsn_3872a

| | コメント (16)

2010年11月23日 (火)

2010秋景色 糺の森 出町三角州

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_5557a
※写真は全て拡大します。

暫く晴れの日が続いたけれど・・・昨日はうっとおしい1日でしたね。

スッキリ晴れ渡った19日の出町三角州です。

叡電で八瀬、鞍馬方面に紅葉狩りに行かれた方がのんびり・・・そんな感じです。

大文字山の「なら枯れ」は紅葉に隠れてか、分からなくなりました。

Dsn_5559a

亀の飛び石は相変わらず人気です。

Dsn_5565a

一人の、2人の・・・そして3人の人の・・・それぞれの憩いの場所。

Dsn_5561a

向こうの山は比叡山

Dsn_5558a

葵公園  糺の森の手前の森、秋色に変っています。

Dsn_5563a

加茂大橋から南。柳と桜が秋の色。

Dsn_5567a

京都では一番最後に紅葉を迎えるという糺の森。うっすら色付き始めています。

Dsn_5537a

木が大きいから高い高い。

Dsn_5543a

北を向いています。何故分かるかって?・・・左に「第一蹴の地」の碑があります。

Dsn_5544a

池の跡はまだ青もみじ。

Dsn_5542a

西から見た河合神社の鳥居。秋色が進んでいますね。

Dsn_5551a

とっても良い甘い香りが漂っているので香りの元を辿っていくと・・・これっ!! 柊(ひいらぎ)の花でした。
葉っぱの多くはトゲが無くて・・・柊? でした。・・・調べると、老木になるとトゲが無くなり葉も丸くなるそうです。それにしても良い香り。

Dsn_5525a

そして・・・こちらは高野川・・・桜の紅葉です。

Dsn_5511a

「法の山」も紅葉色。今日は近くで見かけた秋の風景をお届けしました。

Dsn_5508a

今日はちょっと遠出をいたします。紅葉をたっぷり見て参ります。・・・天気が回復していることを願って・・・

いつでも京都を見ていただけるようにと作った「目次」ですが・・・
どのような形にすれば良いか分からず。だらだら長くてゴメンナサイ。
古い記事は恥ずかしいほど未熟な写真ですが、ちょっとは成長したなあ・・・と、笑っておいてください。

 ◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
             両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

こちらは賀茂川です。

Dsn_5554a

| | コメント (14)

2010年11月22日 (月)

2010 紅葉の金福寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_4715c
※写真は全て拡大します。

今日は16日に行った金福寺です。
詩仙堂に団体客がドッと行ったので、空いている筈の金福寺に直行しました。

外から真っ赤な紅葉が

Dsn_4629a

この頃はかなりくたびれて参りました。(もう歳です)
毎日全力投球の記事作りに疲れて・・・「過去に作った記事で楽しんでいただこう」・・・そんな日を交互にして身体を休めていたのですが・・・

どういうわけか、こんなことにはガンバリ屋で・・・昨日も出かけてしまいました。

Dsn_4643a

京都の紅葉を待っていてくださってる方が多いから・・・

Dsn_4716a

ぶっ倒れても良いわ・・・って思ってるんですよ。ぶっ倒れないとは思いますが。

Dsn_4669a

「ただの主婦として、誰かに喜んでもらえるものを残せるとしたら・・・このブログだけかなあ」・・・そんな気持ちで毎日作っています。

Dsn_4670c

・・・京都を余すところなく伝えたい・・・休む日が勿体ない・・・そう思っています。

Dsn_4673a

アクセスが多くても、楽しんで見てくださってると実感するのは・・・やはり・・・

Dsn_4697a

ブログ・ランキングの応援です。日々の励みになっています。

Dsn_4694a

バナーをクリックして・・・「見ましたよ」って伝えて下さる事が実感として力になります。

Dsn_4686a

最初の頃・・・男がやってるブログかと思ったというコメントがあって・・・

Dsn_4699a

いえいえ、か弱い京おんなのりせがやってるって・・・顔写真まで出す様にしました。

Dsn_4698a

紅葉の時期はお寺の説明は省いています。m(_ _)m

金福寺のカテゴリーは一条寺、詩仙堂、曼殊院、比叡山麓・・・です。

Dsn_4655a

この日、詩仙堂を訪れる人は引っ切り無し・・・諦めました。

同じく、円光寺にもドッと人が押し寄せていました。円光寺は敷き紅葉が美しいところ・・・その頃に訪れたいと思います。

Dsn_4730a

猫ちゃんは良いなあ・・・

Dsn_4656a

一番暖かいところで爆睡中・・・しつこく撫で撫でする人がいて逃げて行きました。

Dsn_4646a

自分のブログを作ることで精一杯。コメントを下さった方への感謝のブログ訪問はしていますが、コメントを残す余裕がありません。ご理解お願いいたします。m(_ _)m

Dsn_4709a

 金福寺   拝観料:400円  場所はここです

京都めぐりは大好き・・・撮った写真を見ていただくのも大好き・・・皆さんに喜んでいただくのも大好き・・・是非見てくださってる実感をくださいね。

毎日このブログに来るのを日課とされ、応援し下さってる方・・・
   ・・・そんな嬉しいファンの方・・・アリガトウ o(*^▽^*)o

コメントのお願いです・・・
京都観光については、私は一切関係ありません・・・写真のことなどのコメント下さいね。

京都をお楽しみいただけましたでしょうか。
       何かのお役に立ちましたでしょうか・・・今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dsn_4735a

| | コメント (24)

2010年11月21日 (日)

紅葉の南禅寺・境内 水路閣

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsn_5088a
※写真は全て拡大します。

昨日も良いお天気でしたね。
京都の紅葉・・・かなり見頃に近づいていますが、私はグッと我慢して昨日は出かけるのを控えました。

蹴上のインクラインが通る下に三条通から南禅寺に抜けるレンガ造りのトンネル「ねじりまんぼ」があります。

そこから南禅寺へ・・・撮影18日

Dsn_5027a

「ねじりまんぼ」変った名前です・・・レンガがねじって組まれています。

Dsn_5029a

金地院の横・・・紅葉に期待が出来ますが・・・

Dsn_5045a

・・・中はまだのようですね。

Dsn_5039a

門を覗いて・・・ここで失礼します。

Dsn_5056a

南禅寺の三門です。紅葉見頃開始というところでしょうか。

Dsn_5087a_2

南禅寺の境内は紅葉と桜が・・・どっちの数が多いのだろうか。

Dsn_5096a

桜は既に葉を落としているのが残念。

Dsn_5098a

南禅寺に来たのは3時半を過ぎていました。陽は傾きかけています。

Dsn_5100a

天授庵  中の方の紅葉はどうでしょうか・・・もう少しに思えました。
天授庵は以前サイコーの時に撮ってるから、今年は入る予定はしていません。

Dsn_5105a

法堂の後ろ・・・紅葉と銀杏の落ち葉がグラディエーションになってとっても綺麗。

Dsn_5118a

銀杏も紅葉も・・・これからの落葉が大いに期待。去年は同じ頃にもっと綺麗でした。

Dsn_5159a

Dsn_5454a

水路閣へ  細いこの木。いつも鮮やかに楽しませてくれます。

Dsn_5174a

真っ赤な紅葉・・・小さな細い木なのにいつも元気一杯です。

Dsn_5170a

水路閣の向こうはまだ緑も多くて。

Dsn_5182a

もみじの黄葉も綺麗ですね。紅くなるのかしら?

Dsn_5191a

こちら・・・色とりどり。

Dsn_5198a

本坊   前は紅葉のトンネル。

Dsn_5472a

方丈の玄関  背後の紅葉が輝いていますね。

Dsn_5154b

天授庵の紅葉は今年は予定に無いし、「南禅院」は考えて無かったけれど…外から見えた紅葉がとっても綺麗でした・・・なので・・・
南禅院に入りましたよ・・・それはそれは綺麗でした。

続いて水路閣の左の方にある「駒ヶ滝最勝院」へ・・・ここも綺麗でした。

南禅院、駒ヶ滝最勝院はまたお届けしますね。

京都をお楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

南禅院  次回お届けします。

Dsn_5376a

| | コメント (14)

2010年11月20日 (土)

秋景色 昨日の御所 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsn_5840a
※写真は全て拡大します。

西明寺でも金福寺でも南禅院でもなくてゴメンナサイ。m(_ _)m

昨日は家でゆっくりするつもりが、あまりにも良いお天気の為に出かけて来ました・・・

京都御所の一般公開へ。(公開:21日(日)まで)。

御所の秋景色・・・速報で出さなくては機会を失いますので今日の記事になりました。

石薬師御門から入りました・・・御所はカラフルな秋の色に染まっていました。

Dsn_5569a

入って直ぐに目立つ紅葉が・・・

Dsn_5577a

御所はすっかり秋景色。

Dsn_5600a

Dsn_5580c

陽に透かしてみて・・・

Dsn_5593a

この木の奥はまだ緑の世界。

Dsn_5599a

向かい側には大きな銀杏の木、幹の周りで親子連れが遊んでいました。

Dsn_5573a

近衛邸跡の枝垂れ桜を見に行ってみました。春には桜の花が楽しめたところ。

Dsn_5615a

※今日の「京都*四季のフォト散歩」別写真でこちらです

Dsn_5622a

大きな銀杏の木・・・このまま一般公開に行きました。

Dsn_5626a

一般公開を見た帰りに「迎賓館」の方向を見ると、鮮やかな紅葉・・・これです。

Dsn_5842a

京都御所・秋の一般公開はまたいつか記事にいたします。

Dsn_5849a

昨夜の全国ニュースで今年の京都の紅葉の美しさを言っていましたが

Dsn_5857a

そうだと思いました。

Dsn_5858a

迎賓館が建つ前は市民に開放されたテニスコートや野球場があったところ。

Dsn_5894a

今は子供の姿を見たことが無い「母と子の森」
・・・子供が小さかった頃、日曜ごとにここでお弁当(マクド)を食べて、遊びました。

Dsn_5892a

森の文庫・・・今は観光客が時々本を見ています。

Dsn_5898a

木漏れ日に朽ちた切り株が・・・う~ん、淋しげ。

Dsn_5881a

秋色に染まる石薬師御門を後にしました。

Dsn_5829b

温暖化が言われて、紅葉の色付きが毎年悪くなってきている・・・と思っていましたが嬉しい誤算。
鮮やかだった2002年の紅葉以上に美しいとか。今年は紅葉見物も控えめにしようと思っていましたが・・・そんなことは言ってられません。
・・・もう少し、頑張って行ってみよう。

明日の記事も何処にするか・・・未定です。

数日前から1日のアクセス数が 3500前後に達しています。皆様、見ていただき有難うございます。これからもどうぞ宜しく。お帰りには下を是非クリックしてくださいね。

京都の秋をお楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dsn_5579a

| | コメント (15)

2010年11月19日 (金)

槙尾・西明寺へ 指月橋と清滝川

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsn_3794a

槙尾(まきのお)・西明寺へ・・・

実は・・・
「三尾と常照皇寺」を廻る定期観光バス(昼食付き)があり。友人を誘って京都で一番早い紅葉・・・というコースを行って来たのです。(撮影:11月10日)

高雄での昼食後の1時間少々の自由時間に西明寺と神護寺を駆け足で回ってきました。周山街道・・・いつもは車の中からしか見たことのない道を歩きました。

Dsn_3795a

下を見ると・・・山の紅葉に囲まれた西明寺。(左上)。中央に清滝川と川沿いの道。

Dsn_3793b

槙尾の里

Dsn_3802a

指月橋  ここを渡れば西明寺です。

Dsn_3920a  

西明寺は次回にまわして・・・指月橋と清滝川を。橋からの景色です。

Dsn_3924a

紅葉の色付き具合が綺麗。

Dsn_3928a

指月橋

Dsn_3936a

2008年の指月橋がとても綺麗に撮れていますこちらです

Dsn_3943a

いつ見てもここは幻想的。

Dsn_3942a

ここは西明寺を見た後で歩いています。

Dsn_3944a

続いて神護寺までの道を紹介しておきます。

Dsn_3957a

ここを歩くのも好きなんですよ。

Dsn_3962a

バスの集合時間に間に合わせる為・・・急いだのなんのって・・・

Dsn_3963a

もう少しで神護寺の石段下です。

Dsn_3967a

昨日は蹴上から南禅寺に行って来ました。
出かけたのが遅かったので、南禅院、駒ヶ滝最勝院、水路閣あたりしか見ていませんが、紅葉は充分に満足できるものでした。

明日の記事をどこにしようか・・・西明寺か金福寺か南禅院か・・・(;´д`)トホホ…

京都をお楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

西明寺の石段下を紹介したところで・・・西明寺境内は次回になります。

Dsn_3810a

| | コメント (9)

2010年11月18日 (木)

曼殊院門跡 書院前・庭園

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsn_4869a
※写真は全て拡大します。

今日は曼殊院の書院前の庭園です。

「紅葉は7分~盛り」を期待してただけにかなりガッカリしましたが、人も少なくて、落ち付いて見ることができました。(撮影:16日)

庫裏に入ったら釜戸に「撮影禁止」の札が、暫く来ないうちに何たること・・・w(゚o゚)w

「仏間以外は撮影自由」というのを何度も来ているし・・・あまりにもあまりと思いながら・・・今回は庭園だけを撮りました。(室内写真は以前に公開済みです)

大書院前には遠州好みの枯山水庭園が広がっており、水の流れをあらわした砂の中に鶴島と亀島を配しています。

Dsn_4860a

もっと紅くなっていれば・・・とつくづく思います。(撮影:16日)

Dsn_4864a

鶴島にある樹齢400年の五葉松は鶴を表現していて、その根元には曼殊院型のキリシタン灯篭が置かれています。

Dsn_4867a

5月初めには霧島つつじが真っ赤に庭を彩ります。記事はこちら

Dsn_4856a

2007年の紅葉の記事はこちらです。参道の紅葉も目を見張るくらい見事です。

Dsn_4873a

今日の「京都*四季のフォト散歩」別写真でこちらです

Dsn_4904a

Dsn_4902a

小書院は水面をさかのぼる屋形舟を表現しています。

Dsn_4905a

手摺りが舟の手摺りを表し、舟から水面を見てるようになっています。

Dsn_4890a

こちらが亀島でしょうか。

Dsn_4895a

大書院を少し入れたこの風景、良いなあと思います。

Dsn_4906a

Dsn_4908a

真っ赤じゃ無くても・・・いいですね。

Dsn_4911a

蹲に紅葉の葉っぱが・・・細かい気配りですね。

Dsn_4907a

曼殊院門跡  拝観料:600円

用事のついでに・・・どこかへ紅葉を求めて行って参ります。

明日の記事は・・・槙尾・西明寺のつもりでいます。

京都をお楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

別のお庭も1枚入れておきます。

Dsn_4897a

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2