« 廬山寺 紅葉の源氏の庭 ゆりかもめ | トップページ | 錦秋の仙洞御所 2 北池  »

2010年12月 4日 (土)

錦秋の仙洞御所 1 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_7575a
※写真は全て拡大します。

いつも「京都を歩くアルバム」を贔屓にして下さってる皆様、有難うございます。

紅葉のフィナーレを飾る筈の仙洞御所でしたが、紅葉熱が冷めてからでは美しさが半減してはと思って今日から致します。

「・・・その1」の桂離宮の記事に・・・半年前くらいに“参観した者”と名乗る方から・・・

  >写真は個人で楽しみ
   掲載はご法度ですよ 説明をお聞きになっているはずです
   お宅さまのモラルのなさを感じます

ビックリいたしました。
私のブログを汚されたようで・・・心が張り裂けるほど悲しく、苦しく・・・
今直ぐにでもブログを抹消しようかと思いました。

参観の案内して下さる方によって説明が違うようで、私が参観した時には今まで一度もそのようなことは聞いたことがありませんでした。

今回、仙洞御所を参観するにあたり、
一言でもそのような説明があれば、記事にしないつもりで参加しましたが・・・全くそのような説明は一切なく、かえって「記念撮影してあげましょうか」と声を掛けて廻られるほどフレンドリーな説明の方でした。

Dsn_7572a

今日は人気ブログランキングは3位からの出発になってると思います。

京都の紅葉を撮り廻り、記事用に写真加工をし、休むことなくの毎日更新・・・一人で細々とやって来ました。・・・今、力尽きた感じです。
グチじゃないんですよ・・・ランキングを励みに好きにやってることですから。

年を越せば6年目に入る「京都を歩くアルバム」です。
この間、やり切れないほど辛い嫌がらせも数々ありましたが、嬉しい励ましの応援で乗り越えて参りました。
まだ頑張って更新いたしますから、応援宜しくお願い致します。

今日は3枚だけの写真でお許しくださいm(_ _)m。

 ◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
             両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

紅葉の仙洞御所はこの素晴らしい光景から始まります。元気をくださいね。

Dsn_7040a

|

« 廬山寺 紅葉の源氏の庭 ゆりかもめ | トップページ | 錦秋の仙洞御所 2 北池  »

○ 2 仙洞御所 (特別参観)」カテゴリの記事

★ 2010 紅葉 3」カテゴリの記事

コメント

りせさん、
 りせさんのとこにも、そんなのが現れましたか。
気にしない、気にしない。そんなののために、
こんなに素晴らしいブログを抹消するなんて、
まったくもって馬鹿らしいです。

わたしもそんな話は聞いたことありませんし、
りせさんの撮ってこられた美しい写真で
どれだけ感動させられたり、行きたいなあと思ったことか。
見たい人、好きな人だけが見て感想を述べたらいいのです。
嫌味、嫌がらせは要りません。
こんなわたしの思いに賛成の人はいっぱいだと思いますよ。

りせさん、ガンバ!!!

投稿: hayashi | 2010年12月 4日 (土) 05:28

初めての投稿ですが、
毎日拝見させて頂いています。
ウェブ上の事で嫌がらせがあるのですね
京都が好きで、りせさんのアルバムを見て京都旅行を計画させて頂いています。
私は、逆に撮影禁止の寺院のほうにもう少し譲歩してほしいと思います。
ただ、三脚持ち込みで、我が物顔に写真を撮る人は問題ですが、
これからも、素敵なアルバム続けてください。
陰ながら応援しています。

投稿: hinata | 2010年12月 4日 (土) 07:57

ブログは「個人で楽しむ」の範疇と思いますが。
問題があるなら、もっとしかるべき筋からその旨を伝えてくるでしょう。
他人様にとやかく言われる筋合いではないですよ。

そんなことより、この目も綾な光景…、本編が楽しみです。

投稿: わびすけ | 2010年12月 4日 (土) 09:27

気持を癒したい時何度も訪問するけど、その都度クリックが可能ならいいけど。一日一回のカウントなんて悔しいな。そのたんび違う感動を受けるもんね。

投稿: Tacchan | 2010年12月 4日 (土) 09:38

毎日頑張っているりせさん、嫌がらせにめげないで!!
 私は御所見学を何回も行っていますが私も他の見学者が注意をされたことは一度もありません。むしろ笑いをとる説明者もいらして楽しく見学できました。見学の注意事項を守らない方が勝手な行動して顰蹙をかったのではないかと思います。その方々の逆恨みでしょう。気になさらず続けて下さいね。
 私事ですが今年は京都に行かれない事情ができて残念なので毎日の更新を楽しみにしているのです。頑張って1位復活を祈ります。

投稿: Taeko | 2010年12月 4日 (土) 10:08

毎日楽しみに拝見してますよ~。
モラル云々を人に言う前に、自分の氏素性を明らかにしてから批評意見を言うべきでしょうね。
そんな輩のことを気にしてたら物書きはできしまへん。
ブログは自由ですから賛否両論はあたりまえ。
気にせんとおきばりやす。

投稿: 萬小路 | 2010年12月 4日 (土) 10:16

ギョー(・`д・´)怒る そんな事をいう人もいるんですか(`◎´) 悲しくなってきますね(ToT) モラル低下というか、人の心が、ギスギスしているような感じがします。私は、りせさんを応援しています。めげずに、ブログを続けてくださいね。最後の燃えるような赤の紅葉が美しいです(^_-)-☆

投稿: ごま | 2010年12月 4日 (土) 10:25

大丈夫大丈夫
本当にあかんときは
寺からクレームくるはず
それ以外は無視無視♪

投稿: munixyu | 2010年12月 4日 (土) 12:14

★hayashiさん こんにちは♪
励ましのコメント有り難うございます。m(_ _)m
撮影禁止には凄く気を遣ってるだけに、ショックはキツイです。
誰だか分からない相手の言いたい放題。過去にも何度か経験してますが暫く治まっていましたから。

今までの特別参観・・・どの案内人の方も楽しい話題で、皇室関係であることを忘れるくらい和やかな方にばかり当たっていました。
有り難うございます。行けない遠くの方にも京都を充分に楽しんでいただこうと、出来るだけ綺麗に見えるアングルから撮ったり、瓦職人の方からも参考になるって聞いた後は特に鬼瓦なども多くいれたり・・・。
楽しんでくださってると思うと益々励みになって、1日1回更新が遅いくらいもっともっと・・・って、思います。

ランキングが励みとは言っていますが、もうこの頃はどうでもよくなっています。
画面の向こうに大勢の方がこのブログを楽しみにして下さってるだけで充分だと思っています。

hayashiさん 心強い励ましを有難うございます。m(_ _)m
ここまでやってきたブログを心無い言葉で辞めるなんて、ブログ末梢どころか私の末梢になりますから、続けます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 14:11

★hinataさん 初めまして♪
嬉しいコメント有り難うございます。m(_ _)m
撮影禁止が益々多くなっていますね。
ケータイに写真機能が付いてから、総カメラマンという感じですから。いさかいも多くなって、安易に「撮影禁止」になってしまうんでしょうね。
今までなら「仏様以外はどうぞ」っていうところが多かったですが。
このブログは古いからお寺の室内をたくさん撮って入れていますので・・・今はそれの気を遣います。
かなり寺社は廻っていますので、観光の参考になると思います。気に入った所がありましたら行ってくださいね。
今日は暖かな嬉しいコメント、とっても励みになりました。有難うございます。
これからもどうぞ宜しく。m(_ _)m


投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 14:36

★わびすけさん こんにちは♪
嬉しいコメントを有難うございます。
大原の勝林院の美男の仏様の写真公開は、お寺に問い合わせました。・・・「どうぞ、どうぞ」・・・でしたよ。
そこで感じたのは・・・
お寺さんはとっても気さくで和やかです。小さいことは仰いません。

わびすけさん、力になりました。これからもどうぞ宜しく。


投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 14:47

★Taccha~n こんにちは♪
有り難う・・・京都のお寺の写真って和むでしょ。
私がいうのもなんやけど・・・自分で楽しんでるんよ。
ポイントはしっかり1日10ポイントみたいやけど、悪質な人は難い相手のポイントが全然入らないような細工もするらしいよ。
こわいよ~∑q|゚Д゚|p

投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 14:52

★Taekoさん こんにちは♪
嬉しい励ましのコメントありがとうございます。
とっても力になりました。
御所や離宮の案内人の方、皆さん和やかな方が多いですね。笑いをとろうなんて努力さえみられます。
たまたまきつい方に会われた方なのでしょうね。うっぷん晴らしがこのブログに来たんだと思います。
TOPのブログは10日以上も記事更新して無いブログですから・・・??です。
こういうことは以前にもありましたから、ランキングは気にしないようになって来ました。
Taekoさん、有難うございます。これからも宜しく。m(_ _)m

投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 15:02

★萬小路さん 初めまして♪
おおきに・・・嬉しいコメント有り難うございます。m(_ _)m
他人のブログに土足で踏み込んで・・・名前も名乗らず・・・悲しいですね。
萬小路さんのように思ってて下さる方が居て心強いです。
こんなに長くブログを続けているのに、まだまだ自信の無いことで・・・
有り難うございます。励みになり自信になりました。これからも宜しく、見てやってくださいm(_ _)m

投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 15:14

★ごまさん こんにちは♪
半年前の桂離宮への「・・・その1」へのコメントですが・・・最近は嫌がらせも無くなってきています。

今回、仙洞御所を記事にするにあたって書いておかないと気が済まなくて。御心配おかけました。
有り難う・・・仙洞御所、本当に綺麗だった。あと3回かな?記事にしますからまっててね。(o^-^o)

投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 15:37

★munixyuさん こんにちは♪
お寺の撮影禁止は守ってるから大丈夫だけれど。
御所、離宮はどうなってるんでしょうね。そんな張り紙も一切無いし。
munixyuさん 有難う、ネット販売もう直ぐですね。表紙、スキャンしたからね。

投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 15:46

人様の意見に対して…

青空の
絹糸に負けぬ
思い込め
アルバム作る
りさ誉れかな

やきもちに対して…

妬き餅は
遠火で焼けば
焼くほどに
胸も焦がさず
味わいも良し

ケセラセラ!
モウマンタイ(無問題)!で参りましょう

投稿: もうアルツ | 2010年12月 4日 (土) 20:28

あら恥ずかしや
穴が有れば入りたい気持ちですよ!
m(_ _)m

りせさん!でした

投稿: もうアルツ | 2010年12月 4日 (土) 20:32

★もうアルツさん こんばんは♪
「もうアルツ」だなんて・・・( ´艸`)プププ
いつも有難うござます。
頂いた句は大切に保存させていただいています。
かなり心臓には毛が生えて来てますのに・・・ネットの世界は怖いという気もありまして。
ハイ・・・このような詩をいただきまして・・・あら恥ずかしや・・・まで代弁有難うございます。(o^-^o)
明日からの仙洞御所・・・この秋一番の美しさです。ご期待下さいね。
いつも暖かな詩を有り難うございます。とても励みになっています。m(_ _)m

投稿: りせ | 2010年12月 4日 (土) 23:17

そういう正義感ぶった「大バカ者」に煩わされる必要は全くありません。りせさんのブログの価値は、そんなことで減殺するものではありません。全く気にされる必要なし。

投稿: なりひら | 2010年12月 5日 (日) 00:01

今晩は(^O^)
そのような中傷コメントがありましたか。
非常に残念なことで,怒りをおぼえます。
ネットの世界では絶えない非難中傷記事を見聞きするにつけ,残念な思いがします。
特に携帯からの非難中傷記事が多いのか,官公庁,企業のホ‐ムペ‐ジへの投稿はできないようになつています。
私はお宅様のブログを紹介し始めてから,1年以上になりますが,出不精の私には,かけがえのないブログになつております。
お気持ちを落とさずに頑張つていただけますよう切にお願い致します。

投稿: プ‐マツ | 2010年12月 5日 (日) 02:04

★なりひらさん こんばんは♪
うっぷん晴らしだと思いますが、とっても傷つきました。
力になるキッパリとしたお言葉、有難うございます。m(_ _)m
明日からの記事作りがこの上なく嬉しく感じます。
有り難うございます。m(_ _)m

投稿: りせ | 2010年12月 5日 (日) 02:41

★プ‐マツさん こんばんは♪
今、貴ブログを拝見させていただきました。・・・有難うございます、リンクしてくださっているのですね。m(_ _)m
ランキングがらみのしつこい嫌がらせには、ブログ炎上を狙ってるのかと恐怖を覚えました。
写真に関しては誤解から来るものでしたが・・・辛いものでした。
プ‐マツさん、有難うございます。そのようにキッパリ仰っていただいて、本当に力に成ります。
これからもどうぞ宜しくm(_ _)m、いつまでも見てやってくださいね。

投稿: りせ | 2010年12月 5日 (日) 02:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 廬山寺 紅葉の源氏の庭 ゆりかもめ | トップページ | 錦秋の仙洞御所 2 北池  »