除夜の鐘情報
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日は除夜の鐘情報です。毎年行きたいと思いながら・・・寒くって・・・
写真は過去の「真如堂」「光明寺(黒谷)」「知恩寺」からです。
洛北
・浄蓮華院 (大原)
先着150名には干支色紙が送られる(予定)。甘酒無料接待あり。
時間:23時45分~ 打つ回数に制限無し。
・勝林院 (大原)
梵鐘は藤原時代の重要文化財です。
時間:23時45分~ 打つ回数に制限無し
・鞍馬寺 (鞍馬)
本殿前で除夜のおつとめ後、参拝者は108回以上つくことができます。
時間:除夜のおつとめ23時半~ 除夜の鐘:23時45分~
ケーブルは動いていません。叡山電鉄は終夜運転をしていません。
・比叡山 延暦寺・東塔 5人で1回です。
整理券配布:22時~ 整理券で幸先矢購入(1000円)必要。
時間:23時45分~
根本中堂では(22時~23時)法話と修正会。
鬼をこらしめて改心させる追儺式が23時頃から始まります。
国宝殿夜間特別公開(有料):22時~23時半
※31日は比叡山、奥比叡ドライブウエイは終夜運行。
・金戒光明寺(黒谷) 整理券100枚を23時から配布。
・真如堂 先着順 希望者が多ければ4~5人で1回。
時間:23時半~24時過ぎ 薬湯の無料接待あり。
・知恩寺 (百万遍) 23時から整理券を配布。
大念珠繰:23時20~ 20分間。
108人に記念品の授与。甘酒無料接待あり。
・源光庵 (鷹ヶ峰) 「悟りの窓」と「迷いの窓」のお寺。108回で終了。
洛東
・南禅寺 定員100名。2人一緒に1回つきます。料金:志納
整理券配布:12/1から配布
・永観堂 希望者が多ければ2~3人で1回。
甘酒無料接待あり。写経もできます。
・青蓮院 回数に制限なし。0時からの法要も参拝できます。
・長楽寺(円山公園) 志納500円(御札・御守) 午前9時より整理券配布。
・建仁寺 108枚の整理券を発行。
・高台寺 22時頃より108枚の整理券配布。1グループで1回。
・知恩院 一般の参拝者はつくことは出来ません。時間:22時30分頃~
・清水寺 整理券1枚につき1人分で、2人ずつ一緒につきます。
整理券配布:12/25~寺務所 料金:拝観料(大人300円)
時間:22時~ (1/1の拝観は18時まで)
・智積院 (東山七条) 23時半頃より回数に制限なし。
守り札の授与や、飲み物の接待あり。
・方広寺 (博物館横) 「国家安康」の鐘。日本三楼鐘の一つです。
希望者が多ければ2~3人で1回。 23時50分~108回で終了。
・東福寺 22時開門。整理券配布:23時 境内2カ所の鐘で各108回まで。
洛中
・妙蓮寺(堀川寺ノ内) 当日22時半頃より整理券配布。先着108名。
料金:志納金 境内にはラーメンなどの夜店。甘酒無料接待あり。
・報恩寺(堀川上立売) 第1打と108回目は住職 108回で終了。先着順。
・誓願寺(新京極) 当日23時頃より整理券配布。甘酒無料接待あり。
・壬生寺 108回まで、10人程で1打。先着300名に甘酒の無料接待。
・引接寺 (千本ゑんま堂 ) 23時45分~0時半まで鐘つきは無料です。
108名が終わっても全ての方がつけるようになっています。
整理券配布:23時半~本堂前
・相国寺 人数制限が無し。時間:23時半~
洛西
・大覚寺 つく回数に制限無し、時間も無制限です。時間:23時50分~
鐘をついた人には御守りが無料で授与。
・天龍寺 先着順 108回鐘が撞かれ、最初と最後は僧侶が撞きます。
・二尊院 鐘をつく回数は無制限。甘酒無料接待。23時45分~午前1時
・常寂光寺 22時30分より整理券配布。 時間:23時30~0時45
グループごとに1回つき108回で終了します。
・印空寺(山越え) 回数に制限なし。
23時40分から参加者全員がつけます。
元旦0時より新年希望の鐘がつけます。甘酒無料接待。
・仁和寺 江戸初期鋳造の鐘を僧侶が108打をつきます。
夜間拝観は出来ません。 時間:23時50分~
・妙心寺 国宝「黄鐘調」を僧侶がつきます。時間:0時~
残念ながら一般の参詣者はつけません。
光明寺
西山
・善峯寺 先着108人に本尊に供えた菓子を授与。
時間:23時45分~1時15分
・粟生・光明寺 整理券配布:22時頃~。甘酒無料接待あり。深夜バス無し。
・宝積寺 当日の整理券108枚は、厄除けの御守りになります。
整理券配布:23時半~ 料金:志納金
茶菓・お神酒の無料接待。 JR「山崎」駅
・乙訓寺 先着順 24時半までに並んだ人が対象です。生姜湯無料接待。
23時45分頃住職が第1打、後は参拝者がつきます。
洛南
・瑞光寺 JR「稲荷」 京阪「深草」 整理券配布:23時45分~
回数に制限はありません。甘酒の接待あり。
・宝塔寺 0時に住職が第1打、残りの107つは参拝者が先着順。
整理券配布:23時半頃~
・醍醐寺 108枚 整理券配布:12/10から
料金:1000円(お神酒、破魔 矢、かわらけを含む)
・毘沙門堂(山科) 数に制限なし。甘酒接待。
宇治
・萬福寺 整理券配布:23時半頃~(予定)
当日、先着順に6人で1回つき108回で終了します。
年越しそばの販売があります。
・平等院 4~5人で1回つけます。時間:23時半~翌1時半
梵鐘(国宝)は、神護寺、三井寺日本三名鐘のひとつ。
年末にかけて、天気が悪そうですね。
澄み渡った空に鐘の音が響きますように。
◆今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「★イベント情報」カテゴリの記事
- 京都の桜 桜特集 観光情報も~♪(2011.03.29)
- 除夜の鐘情報 (2010.12.30)
- 春の京都観光情報 2010(2010.03.08)
- 夕焼けの八坂の塔 新春神社巡り(2009.12.30)
- 京料理展示大会 2(2009.01.05)
コメント
歳神さまをお迎えする準備しなあかんと思うけど、なかなかできへんわ。だんだん豆さがなくなっていくみたい。まっいいか。┐(´-`)┌
投稿: Tacchan | 2010年12月30日 (木) 10:06
いろんなところで
鐘が鳴るんですね
意外とやかましいかも・・・汗
投稿: munixyu | 2010年12月30日 (木) 12:38
京都南は2日まで雪の可能性もあるようなので、昨日は錦市場に行きましたが、あんまり混んでませんでした。それから、雪降るなら帰りに知恩院さんの鐘の試し叩き、見に行けば良かったわ。良いお年を。
投稿: 桃香 | 2010年12月30日 (木) 12:46
冬の瀬に
震える鐘の
響きには
明日の幸せ
招く神宿る(字余り)
りせさんの
写真に込めた
想いには
幸せ招く
春の陽が差す
今年一年の感謝を込めりせさんに下手な歌を献上
投稿: もうアルツ | 2010年12月30日 (木) 19:53
★Taccha~n こんばんは♪
まめまめしくなるために・・・ごまめ一杯食べてね。
私昔からごまめ嫌いやから・・・あかんわ。
良いお年をね。
投稿: りせ | 2010年12月30日 (木) 22:08
★munixyuさん こんばんは♪
あっちから・・・ゴーン。
こっちから・・・ゴーン・・・良いもんですよ。
投稿: りせ | 2010年12月30日 (木) 22:10
★桃香さん こんばんは♪
お久しぶりです。コメント有り難う(o^-^o)
年末にうっとおしい天気ですね。
除夜の鐘は寒くて遅いし・・・去年知恩院さんの試し撞きに行って来ました。空いてて良かったですよ。
来年も見て下さいね。桃香さんも良いお年を。
投稿: りせ | 2010年12月30日 (木) 22:21
★もうアルツさん こんばんは♪
素晴らしい歌を有り難うございます・・・
今年はこのブログを見つけて下さって有り難うございます。o(*^▽^*)o
字余りでも何でも・・・素晴らしいヽ(´▽`)/・・・いいですねえ(*゚▽゚)ノ
それに・・・私のもσ(^-^)v・・・m(_ _)m・・・有難うございますヾ(@^▽^@)ノ
大切に大切にさせていただきます。o(_ _)o
もうアルツさん・・・頭、冴えに冴えてらっしゃいますよ。
良い年をお迎えくださいませ。
投稿: りせ | 2010年12月30日 (木) 23:35