« 紅葉の鷹ヶ峰 光悦寺 源光庵他 | トップページ | 廬山寺 紅葉の源氏の庭 ゆりかもめ »

2010年12月 2日 (木)

紅葉見頃 高雄・神護寺 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_4098a
※写真は全て拡大します。

「京都で一番早い紅葉 三尾 常照皇寺」 (あやふや名)というバスツアーに参加した「三尾の最終回」・・・神護寺です。(常照皇寺はまた後日です)
高雄のもみじ屋で昼食。その昼食の時間込みで2時間の自由時間に、槙尾・西明寺と高雄・神護寺を廻って来ました。(撮影:11月10日)

ガイドさんによると、神護寺にだけ行く人がほとんどで、2つ廻る人は「つわもの」だとか・・・私、廻ってきました。

Dsn_3975a

5ヶ月ほど前は、もう歩けなくなるんじゃないかと思っていたほど悪かった股関節と膝。例のバランスボール等と少々の体操で驚くほどに回復しています。

橋の袂から210段の石段、やっと一息ついたところが茶店。

Dsn_3984a

Dsn_4012a

そして・・・あと100段残っています。

Dsn_4007a

最後の部分は手すりが付けられていました。

Dsn_4030a

撮影で立ち止まる以外はスムーズに登れました。

Dsn_4033a

まだ緑が目立つ紅葉ですが・・・

Dsn_4055a

Dsn_4056a

鐘楼 この辺りの色付き・・・

Dsn_4064a

金堂への石段の紅さ・・・この日の天気予報で「神護寺、紅葉見頃」と夜に出ました。

Dsn_4114a

この石段は段差が高くて・・・下から撮ってるから分かり難いですが。確か50段ほど。

Dsn_4117a

見下ろすと・・・これが神護寺を代表する景色ですね。

Dsn_4084a

金堂

Dsn_4079a

中央には燈籠があったそうですが戦時中に供出されました。

Dsn_4078a

多宝塔も下から見ただけ

Dsn_4086a

時間が迫ってて、これ以上廻れませんので慌てて帰ります。

Dsn_4076a

五大堂

Dsn_4101a

屋根と真っ赤な紅葉。

Dsn_4108a

それでも廻った毘沙門堂

Dsn_4122a

清滝川を隔てて、向こうに見えるのが食事をした処。撮ってる所と同じ高さです。

撮ってる所は最後の100段の上りの始まるところ。あと200数十段駆け下りて、下った分だけ登って・・・15分で帰ります・・・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。・・間に合いましたよ。

Dsn_3999a

紅葉も「盛り過ぎ」「見頃終了」がほとんど・・・
昨日はとっても良い天気だったので意を決して、今年どうしても行きたかった処・・・嵐山の鹿王院、嵯峨野の直指庵に行って来ました。鹿王院はまだ見頃、直指庵も見頃の美しい紅葉と敷き紅葉がたっぷり楽しめました。

良く歩きました・・・さすが疲れは出ましたが、膝も股関節も大丈夫でした。まだまだ歩けます・・・この分だと軽い登山を始めたくなりました。

ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
             両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

もみじ屋のお昼。これにご飯とみそ汁。湯豆腐も付いてて値打ちがありました。

Dsn_3784a

|

« 紅葉の鷹ヶ峰 光悦寺 源光庵他 | トップページ | 廬山寺 紅葉の源氏の庭 ゆりかもめ »

★ 2010 紅葉 3」カテゴリの記事

■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾)」カテゴリの記事

コメント

すごいね。
貴女のおかげで紅葉が堪能できるわ。
ありがと。

投稿: Tacchan | 2010年12月 2日 (木) 09:26

ほんまに、きれいやなー。石段と紅葉の赤が、なんともいえません。赤い布を広げたような、美しいです(^_-)-☆ 灯籠の台座が、淋しそうに残っているのが、淋しいです(ノ_・。) 石段を上ったり、下りたり、大変ですね(☆o☆) 足、大丈夫ですか?疲れは、とれましたか?りせさんのおかげで、京都の紅葉を見る事ができました。ありがとうございましたm(._.)m

投稿: ごま | 2010年12月 2日 (木) 10:15

やはり神護寺の紅葉は素晴らしいですよね!
しかーし、階段がねぇー。
私には無理だわー(>_<)
上りは息切れ、下りは膝が痛くなっちゃう(=_=)
りせさんの所でキレイな紅葉を楽しませて頂きまーす♪

投稿: fmk | 2010年12月 2日 (木) 12:04

バランスボール効果で210段のぼれたんね
凄いですなぁ

おつかれさま

投稿: munixyu | 2010年12月 2日 (木) 12:27

週末の雨で、名残の紅葉も散ってしまいそうですね。
行きたいところは多々あれど、行くに任せぬ身体は一つ…、なんつって。

鹿王院には一度、新緑の頃に行ったことがあります。
参道の紅葉、さぞ綺麗でしょうね。

投稿: わびすけ | 2010年12月 2日 (木) 16:19

こんにちは。
高雄の山紅葉も綺麗ですが、神護寺も目を奪われます。
でも、色気より食い気ですよね。
食事も秋の彩り。
綺麗ですね。
ポチ

投稿: 4288 | 2010年12月 2日 (木) 16:44

★Taccha~n こんにちは♪
紅葉は期間限定・・・今を逃すと1年後でしょ。
今年は少しだけ行こうと思ったけれど、結局たくさん行ったよ。
まだまだ出すから、我慢して見てね。

投稿: りせ | 2010年12月 2日 (木) 17:02

★ごまさん こんにちは♪
真っ赤な紅葉が神護寺の象徴ですね。
戦時中の鉄、銅の供出で、台座だけが淋しげです。
膝と股関節・・・本当にホッとしています。ただ、体操大嫌いだから何時まで頑張れるか。
予定してたけど辞めた所もあるけど・・・私の怒涛のような紅葉観光が終わりました。
もうゆっくり出来ます。冬ごもりまでもう少しです。

投稿: りせ | 2010年12月 2日 (木) 17:21

来年の紅葉まで待てるだろうか。
絶対に行ってみせる!
りせさん、いつもありがとう。

投稿: 京都が恋人 | 2010年12月 2日 (木) 17:26

★fmkさん こんにちは♪
神護寺の金堂からの紅葉・・・真っ赤で綺麗ですね。
石段は全て手すりを持ちました。帰りなんて手すりを伝って駆け下りました。手摺りは心強いです。
今年の紅葉は日持ちが短くて、待たせた割には駆け足で散っていきました。
撮り溜めた写真はたくさんあるから、ブログの紅葉はまだ続きますよ。

投稿: りせ | 2010年12月 2日 (木) 17:27

★munixyuさん こんにちは♪
munixyuさん、有難う。さっき郵便受けから持って来ました。

>さらに体悪化していく中
これで最後となってしまってもいいぐらいの思いで
渾身を込めて叩き込んで作成しました・・・

munixyuさんの100編の心の詩。

最初は重い詩・・・きっと泣き出すと思います。・・・そこを越えてmunixyuさんを感じれるよう、ゆっくり読ませていただきます。

munixyuさんこと宗本智之さん、牧歌舎、「七色の詩」。

12月1日発売です。

そして、ネットで買えるようになったらサイドバーに載せさせていただきます。

munixyuさん毎日見て下さって、コメント有り難うございます。
心より有難うございます。 りせ

投稿: りせ | 2010年12月 2日 (木) 17:53

★わびすけさん こんにちは♪
鹿王院は辛うじて紅葉が盛りでした。参道の紅葉は期待したほどでは無かったですが、綺麗でした。
せっかく行った嵐山、渡月橋の写真も・・・と思いましたが紅葉に期待が出来ず直指庵に向かいました。
こんなに早く紅葉が散ってしまうとは・・・
今日、風は強かったし今晩の雨がもっと散らしそうです。

投稿: りせ | 2010年12月 2日 (木) 17:59

★4288さん こんにちは♪
市内で一番早い紅葉の神護寺・・・真っ赤な紅葉が鮮やかです。
昼食のお料理・・・美味しかったですが、サッサーっと食べて1番に撮影に飛びだしたのは私でした。

投稿: りせ | 2010年12月 2日 (木) 18:04

★京都が恋人さん こんばんは♪
まだ東山の辺りが紅葉も残っていると思いますが、敷き紅葉になりました。(宇治は今週末も良さそう)
予定していて行けなかった所が数か所あります。残念・・・来年になってしまいました。
このブログの紅葉はまだまだ続きますから楽しんでくださいね。

投稿: りせ | 2010年12月 2日 (木) 18:08

ご無沙汰しています。
どこも素敵な紅葉ですね。
源光庵の悟りの窓もよいですね。
結局、日帰り京都は、
10時41分京都着、鈴虫寺、大徳寺の黄梅院、
勝見院を拝観して、今宮神社側で、
あぶり餅を食べた後、
錦市場に行って錦天満宮をお参りして、先斗町で夕食食べて、21時34分の新幹線最終で帰りました。
バスは乗らずに、地下鉄、阪急電車、と徒歩を駆使して回りました。

投稿: 金魚 | 2010年12月 2日 (木) 19:05

紅葉の美しさとその向こうの空の景色に下手な歌を…

あれこれと
月ぬ美しさ
と思いを
歌の翼に
紅葉を散りらん

もう一句!

秋風に
誘われて見る
絹雲の
息をも飲むは
天上絵画よ

この秋の空の下で見られ紅葉を愛でる粋な方に

投稿: もうアルツ | 2010年12月 2日 (木) 19:48

★金魚さん こんばんは♪
うわ~かなりの強行軍。
でも旅行はこれくらい廻らなくてはね。
天気も良くて・・・人が多かったでしょ。
私も紅葉を見に行っていました。
東山の方面は凄い人でしたよ。

投稿: りせ | 2010年12月 3日 (金) 02:29

★もうアルツさん こんばんは♪
下手な一句だなんて、とんでも御座いません。
有り難うございます。m(_ _)m

紅葉の葉が歌うように舞い降りる様、そして澄み渡る秋空に白い絹布をかけたような・・・
私も雲が大好きで・・・大宇宙の絵画を見るように見上げます。

有り難うございました。

投稿: りせ | 2010年12月 3日 (金) 02:39

いえいえ
いつも応援ありがとう
12/8までにはネット通販できるようです
よろしくお願い致します
また感想きかせてね♪

投稿: munixyu | 2010年12月 3日 (金) 12:27

★munixyuさん こんばんは♪
こちらこそ、いつも有難うございます。m(_ _)m
ネット通販出来るようになったら、サイドバーに出しますね。
その時は、記事にもしますね。

投稿: りせ | 2010年12月 3日 (金) 17:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紅葉の鷹ヶ峰 光悦寺 源光庵他 | トップページ | 廬山寺 紅葉の源氏の庭 ゆりかもめ »