十二単 河合神社
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
お待たせしました・・・予告編ではご心配をかけました。m(_ _)m
今日は身体がガチガチです。でもまあよく歩けたことだと・・・感謝。
先に3枚だけ公開した写真とは別のもので、新しい記事として「十二単 河合神社」をお届けします。(※この記事の下の予告編もご覧くださいね)
下鴨神社の摂社・河合神社・・・糺の森にやって来たからには寄らずにはおけません。
あら? 何でしょうね。団体さんの到着が遅れているようです。
糺の森は京都では一番遅い紅葉といわれていますが・・・河合神社はどうでしょうか。
この分じゃ後どれくらいでしょうか? (撮影:9日)
こちらはまだまだ青もみじです。
先がほんのり赤く・・・緑にも黄色い斑入りになっていますヨ。
吊り灯籠に灯りが灯って・・・
さて・・・何でしょうか?
お分かりですか・・・十二単が置かれています。
数えて下さいね・・・途中で分からなくなりました。
扇に組み紐・・・色鮮やか。
到着をお待ちですよ。「十二単の着付けを見るツアー」だそうです。
御神木も色付き始めました。
明日はいつもどおりの更新にします。
今日はゆっくり休養日です。
◆ブログランキングの応援、いつも有り難うございます。とっても励みになります。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
糺の森には・・・まああ・・・明日のお楽しみ・・・
| 固定リンク
「 3 糺の森 河合神社 流鏑馬」カテゴリの記事
- 光と雫 馬酔木 糺の森 (2011.03.07)
- 私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社 (2011.03.06)
- 河合神社が・w(゚o゚)w 鏡絵馬(2011.02.26)
- 2010秋景色 糺の森 出町三角州(2010.11.23)
- 今はまだ緑の糺の森だけれど・・・(2010.11.12)
コメント
一枚ぐらい多くても
少なくてもわかんないよね
ふふっ♪
投稿: munixyu | 2010年11月11日 (木) 13:25
最近は、婚礼衣装で十二単を目にすることも多いです。
幾分簡略にはなってるんでしょうが、それでも相当重いらしいです。
投稿: わびすけ | 2010年11月11日 (木) 15:16
★munixyuさん こんにちは♪
数えているうちに分からなくなりました。
既に重ねてあるのもあるようだし・・・
数え方もあるんでしょうね。
投稿: りせ | 2010年11月11日 (木) 16:39
★わびすけさん こんにちは♪
二条城での結婚式をテレビで見ましたが・・・
十二単でする方もおられるんですね。葵祭みたいですね。(*^-^)
投稿: りせ | 2010年11月11日 (木) 16:42
オー、置いているだけでも、華やかな、きれいな十二単ですね。そんなツァーがあるんですね、楽しそうです(-^▽^-) 釣り灯籠も、美しい(´・ω・)ノ★*°*°+.° 最後の写真の鳥は、ユリカモメかな?りせさん、歩き回って、お疲れ様です。疲れは、とれましたか?
投稿: ごま | 2010年11月11日 (木) 21:21
十二単の着付けを見るツアーですか。鑑賞ですよね。
自ら着付けをして写真に収まるツアーもあるようで、友人が、ミーハーぶりを発揮して参加しました。1万円だそうで、高いのだか、それくらい普通なのだか、男には不明。
投稿: なりひら | 2010年11月11日 (木) 21:33
★ごまさん こんばんは♪
河合神社であのような催しがされているとは、初めて見ました。
下鴨神社では十二単を着る催しもあるようですが・・それじゃないと思います。いろんなツアーがあるのですね。
どこが募集してるんでしょうね。
投稿: りせ | 2010年11月11日 (木) 22:21
★なりひらさん こんばんは♪
十二単の写真だけだと1万円ですか。
舞妓体験も舞妓衣装で歩くのもあれば、記念写真だけというのもあるようです。十二単の方が街を歩かれてたら恐いですね・・・
観光に来た時ってお金の感覚がにぶるから・・・繁盛するのでしょうね
投稿: りせ | 2010年11月11日 (木) 22:40