柳生の里
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
今年は爽やかな秋の期間が短かったように思います。赤とんぼの舞う空を楽しんだ記憶が無いまま・・・そろそろ鴨川にゆりかもめがやって来る季節になりました。
今日もちょっと前に訪れた柳生の里です。
笠置寺の磨崖仏(未記事)の後に寄りました、時間も遅く 少しの写真です。奈良県に越境です。◆場所はこのあたり。
柳生は花しょうぶ園・・・そういえば、花の季節になるとテレビのニュースで見ますね。約10,000㎡に及ぶ休耕田に450種、80万株の花しょうぶがびっしりと植えられているそうです。ちょうどお祭りの日でした。
柳生陣屋跡
最近まで小学校の敷地として使われていいましたが、史跡公園として整備されています。
旧柳生藩 家老邸が見えます。
←十兵衛杉 ・ 芳徳寺 旧柳生藩陣屋跡→ の標識。
江戸時代末期の柳生藩家老、小山田主鈴の旧邸が残されています。
・・・が、残念ながら丁度閉門時間になってしまい、見れませんでした。
早く帰らないと・・・と言うことでほとんど柳生を見ることなく帰路につきました。
途中「十兵衛杉」に寄りました・・・柳生十兵衛が諸国漫遊に旅立つ前に植えたとされている樹齢350年程の大杉です。
残念ながら現在は落雷の為に枯れてしまっています。
のどかな柳生の風景です。
京都府から少しだけ奈良県に入って・・・柳生の里も一部分しか見ていません。
次回はのんびり柳生街道を歩いてみたいものだと思います。
◆ブログランキングの応援、いつも有り難うございます。とっても励みになります。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
帰り道・・・東大寺が・・・(*゚▽゚)ノ・・・ここは奈良だったと改めて知りました。
| 固定リンク
「 2 滋賀県 福井県 奈良県など近県」カテゴリの記事
- 天空の城・竹田城址と山陰海岸 城崎マリンワールド(2014.08.25)
- 那智の瀧 熊野那智大社 茅の輪(2014.06.30)
- 琵琶湖周遊記4 多景島ー大津港(2011.10.09)
- 紫式部 石山寺(2011.09.22)
- 琵琶湖周遊記3 長浜ー多景島(2011.09.21)
コメント
お盆前に柳生街道を歩くわやをやって、途中で挫折しました。涼しくなったので、近々リターンマッチを挑みたいと思っています。
で、昨日海住山寺に行って来ました。
紅葉の見ごろはまだまだ先でしょうが、早い木はもう色づいていました。いい色になりそうでしたよ。
帰りは山越えで反対側の山城町のほうへ下りてみたんですが、途中道を間違えて谷の周りを一周してしまい…。いや、危なかった(汗)。
山道は怖いです。
投稿: わびすけ | 2010年11月 9日 (火) 09:22
柳生は、何年か前に行きました。十兵衛杉、枯れたのは、残念ですね。今度は、ゆっくり、見れればいいですね。お地蔵様が可愛いです(^_-)-☆ そうそう、遷都1300年祭、終わりましたが、奈良市近郊は、観光客は増えましたが、それ以外、柳生も含めて、減ったみたいです。なんか、遷都1300年祭は、身近に感じなかったです。
投稿: ごま | 2010年11月 9日 (火) 10:24
忍者はいましたか?
いても、わかんないか・・・汗
投稿: munixyu | 2010年11月 9日 (火) 12:44
★わびすけさん こんばんは♪
柳生街道・・・柳生も地図で見ると広いですね。浄瑠璃寺から岩船寺の距離じゃないですね。
海住山寺・・・良いところですね。行かれましたか・・・うちからはやはり遠いです。
海住山寺を山から入って来られて、塔の横の道を下って行かれたグループの方がおられましたが。。。どれだけ歩かれるんだろうか・・・健脚な方たちでした。
山道もしっかりとは整備されていないんでしょうね。御無事でなにより。
投稿: りせ | 2010年11月 9日 (火) 21:39
★ごまさん こんばんは♪
奈良遷都1300年祭、無料と言うのが観光客を集めた要因って言ってましたが。予想以上の集客で終わったようですね。
平城京とか、仏像人気でテレビで取り上げたあたりに集中したのですね。
柳生を訪れたのは日曜日でした。人の少なさに淋しく思いました・・・そういう事情もあったのですね。
投稿: りせ | 2010年11月 9日 (火) 21:49
★munixyuさん こんばんは♪
忍者いましたよ。顔を入れれば忍者出来上がり・・・(^_-)-☆パチッ
本当は忍者じゃなくて柳生十兵衛、石舟斎でしたが。( ´艸`)プププ
投稿: りせ | 2010年11月 9日 (火) 21:53