2010秋景色 糺の森 出町三角州
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
暫く晴れの日が続いたけれど・・・昨日はうっとおしい1日でしたね。
スッキリ晴れ渡った19日の出町三角州です。
叡電で八瀬、鞍馬方面に紅葉狩りに行かれた方がのんびり・・・そんな感じです。
大文字山の「なら枯れ」は紅葉に隠れてか、分からなくなりました。
亀の飛び石は相変わらず人気です。
一人の、2人の・・・そして3人の人の・・・それぞれの憩いの場所。
向こうの山は比叡山
葵公園 糺の森の手前の森、秋色に変っています。
加茂大橋から南。柳と桜が秋の色。
京都では一番最後に紅葉を迎えるという糺の森。うっすら色付き始めています。
木が大きいから高い高い。
北を向いています。何故分かるかって?・・・左に「第一蹴の地」の碑があります。
池の跡はまだ青もみじ。
西から見た河合神社の鳥居。秋色が進んでいますね。
とっても良い甘い香りが漂っているので香りの元を辿っていくと・・・これっ!! 柊(ひいらぎ)の花でした。
葉っぱの多くはトゲが無くて・・・柊? でした。・・・調べると、老木になるとトゲが無くなり葉も丸くなるそうです。それにしても良い香り。
そして・・・こちらは高野川・・・桜の紅葉です。
「法の山」も紅葉色。今日は近くで見かけた秋の風景をお届けしました。
今日はちょっと遠出をいたします。紅葉をたっぷり見て参ります。・・・天気が回復していることを願って・・・
いつでも京都を見ていただけるようにと作った「目次」ですが・・・
どのような形にすれば良いか分からず。だらだら長くてゴメンナサイ。
古い記事は恥ずかしいほど未熟な写真ですが、ちょっとは成長したなあ・・・と、笑っておいてください。
◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非→
-----------------------------------------------------------------
こちらは賀茂川です。
| 固定リンク
「 4 京の川 」カテゴリの記事
- 2010秋景色 糺の森 出町三角州(2010.11.23)
- ゆりかもめ・・・来てました (o^-^o)(2010.11.09)
- 高野川 夏の影響 川原の風景(2010.09.26)
- 賀茂川左岸 桜のトンネル(2010.04.16)
- うららか・桜散歩 賀茂川(2010.04.12)
「★ 2010 紅葉 2」カテゴリの記事
- 2010 紅葉 円山公園 知恩院(2010.11.30)
- 大銀杏 御所と梨の木神社(2010.11.28)
- 2010紅葉 南禅院 (2010.11.26)
- 槙尾 西明寺の秋 (2010.11.24)
- 2010 紅葉の金福寺(2010.11.22)
「 3 糺の森 河合神社 流鏑馬」カテゴリの記事
- 光と雫 馬酔木 糺の森 (2011.03.07)
- 私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社 (2011.03.06)
- 河合神社が・w(゚o゚)w 鏡絵馬(2011.02.26)
- 2010秋景色 糺の森 出町三角州(2010.11.23)
- 今はまだ緑の糺の森だけれど・・・(2010.11.12)
コメント
おはようございます♪
青空と紅葉・黄葉は合いますね。
ウチの方の桜の葉はすっかり落ちてしまいました。
柊、やさしい良い香りですよね! 私も大好きです。
此の花も、桜前線とは逆に寒い方から咲くんですね!
私の所ではもう終わってしまいました。
りせさん、京都の紅葉に期待し過ぎてごめんなさい。
お疲れになるほど頑張らないようにして下さい。
今年の紅葉は綺麗だと言われていますので、まず、りせさんがお楽しみ下さい。
その上で、私達に少しだけ見せて頂ければと思っております。
投稿: fmk | 2010年11月23日 (火) 08:37
おはようございます。
京都の紅葉には時間差がかなりあるようですね。
長い時間秋の色を楽しめるとは羨ましく思います。
空が青いとコントラストがはっきりして、綺麗に見えるのですね。
四季の京都、楽しみにしています。
ポチ
投稿: 4288 | 2010年11月23日 (火) 10:10
桜の葉が、赤く、色づくんですね。青空と、本当に合いますね。のんびり、歩いてみたいな。昨夜、ニュースステーションで、紅葉中継があって、ライトアップされて、きれいでした(^_-)-☆ 〇〇庵だったような? 悟りの窓(丸い窓)、迷いの窓(四角い窓)という窓がありました。りせさんのブログにも、この庵?は登場しましたね?
投稿: ごま | 2010年11月23日 (火) 10:11
柊の花かぁ。
こういう地味な花が、案外強い香りを出すものですよね。
今度糺の森に行ったら、探してみます。
投稿: わびすけ | 2010年11月23日 (火) 12:14
土日ぐらいが見頃かなぁ
綺麗ですよねー♪
投稿: munixyu | 2010年11月23日 (火) 12:31
何度も言っているかもしれませんが、やっぱり出町周辺、糺の森のお写真を見ると、とても心がほっとします。
大文字が何か冬ごもりの態勢に入り始めたような風情ですね。
投稿: Zu-Simolin | 2010年11月23日 (火) 15:37
★fmkさん こんばんは♪
楽しんでくださいね。
柊の花を知りませんでした。
先日もどこかでこの香りを嗅いで・・・その時は香りの元の花を突き止められず・・・柊だったのですね。
かなり枯れかけでしたのに、甘い香りが辺りに充満していました。
今日は一休寺に行って来ました。大勢来てらっしゃいました。
家でゆっくりしておこう・・・とは思うのですが・・・ダメですね・・・ソワソワしてしまいます。
今まで行かず終いの紅葉の有名処が3ヵ所あります。後はゆっくり敷き紅葉を求めて参ります。
投稿: りせ | 2010年11月23日 (火) 19:49
★4288さん こんばんは♪
同じ場所でも木によって色付きが違います。揃っていません。
緑から真っ赤まで・・・散ったのもあって・・・
紅葉を見上げて撮っても・・・やはり青空が良いですね。
四季の京都、楽しんでくださいね。
投稿: りせ | 2010年11月23日 (火) 19:54
★ごまさん こんばんは♪
今年の桜の紅葉はちょっと色がドス紅いというか・・・あまり綺麗じゃないです。多くの葉っぱが既に落ちていて、ちょっと残念です。
昨夜のニュースステーションは見てません・・・悟りの窓だったら源光庵ですね。↓です。
http://kyoto-albumwalking.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_ac0f.html
投稿: りせ | 2010年11月23日 (火) 20:01
★わびすけさん こんばんは♪
柊・・・かなり大きな木でしたが、葉っぱにトゲがあるのは少なかったので、さすが糺の森です。
花は終わりかけでしたが、香りは充満してました。泉川に架かる石橋の横あたりにありました。
投稿: りせ | 2010年11月23日 (火) 20:05
★munixyuさん こんばんは♪
京都の紅葉・・・楽しんでもらってますか・・・(o^-^o)
そうですね・・・土日辺りがサイコーかと思いますが、紅葉の見頃はまだまだ続きますよ。
投稿: りせ | 2010年11月23日 (火) 20:07
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
広々としたこの辺りの風景・・・とっても良い雰囲気ですね。
楽しんでもらってますか。(o^-^o)
出町のタネ源さんの花の苗も少し冬支度気味でした。
大文字山のナラ枯れ心配ですね。御所では治療されている木が沢山ありました。大文字山でもキットされているでしょうね。
投稿: りせ | 2010年11月23日 (火) 20:11
二条城前、堀川通の桜は、今年は鮮やかな緋色に染まっていましたよ。ちょっと驚くくらい。
さすがに盛りは過ぎちゃいましたけどね。
今はANAホテル前の大きな銀杏がきれいです。
投稿: わびすけ | 2010年11月23日 (火) 21:48
★わびすけさん こんばんは♪
・・・それはそれは・・・
二条城前、堀川通の桜が咲いているんですか・・・
この時期銀杏が綺麗ですね。ハッとするくらいに目立って綺麗です。特に堀川通りは木も大きくて・・・
投稿: りせ | 2010年11月24日 (水) 00:51