京都ノーザンチャーチ北山教会
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
※写真は全て拡大します。
北山通りの陶板名画の庭で「鳥獣戯画」だけを記事にして、後はそのままになっていました。陶板名画の庭はまた後にして・・・
今日は、いつも気になっていた北山通りの教会を紹介します。
北山通りはウェディング・ストリートと呼ばれるほど、素敵な結婚式場が並んでいます。
この教会も結婚式場となっているようですが、今までは綺麗な建物を通りから眺めるだけでした。
門のところに自由に見学してくださいと書いてあったので、この日は思い切って中に入ってみました。
中も素敵な雰囲気です。
・
礼拝堂の中は撮影できないとのことなので、いただいたパンフレットの写真です。 日曜日の夜やクリスマスには礼拝があるそうです。
中庭
親切に中を案内していただいたスタッフの方、ありがとうございました。
◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-----------------------------------------------------------------
11月頃からは、クリスマス・イルミネーションが・・・それは綺麗に灯ります。
| 固定リンク
「 2 植物園 北山」カテゴリの記事
- 府立植物園 夏の終わり(2013.09.26)
- 初夏の植物園 バラ~♪(2011.06.11)
- 植物園クリスマス・イルミネーション(2010.12.25)
- 北山通のクリスマス(2010.12.24)
- 陶板名画の庭と北山ハロウィン(2010.10.29)
コメント
北山通りといえば、資料館で勉学(?)に励んでいた頃、何にもなかったように覚えているけど・・・。
随分ハイカラで素敵な通りになったんやね。
投稿: Tacchan | 2010年10月23日 (土) 09:40
こりゃ、異国の世界に、入ったような、なかなか、いいじゃないですか(^O^)/ 自由に、見学していいとは、びっくりです(☆o☆) クリスマスのイルミネーションも、きれいでしょうね(^_-)-☆
投稿: ごま | 2010年10月23日 (土) 10:10
北山通り歩きましたね^^京都さんぽ09(790円)を片手に37コース踏破めざして^^
陶板名画の庭を出て、そのまま西に歩き、賀茂川を下り
出町柳から、京阪に乗って帰りました。
投稿: コタマ | 2010年10月23日 (土) 10:31
すんごい式場ですなぁ
こりゃー高いだろうね・・・汗
投稿: munixyu | 2010年10月23日 (土) 12:17
★Taccha~n こんにちは♪
資料館は昔と変わらずです。卒論でよう通うたね。
北山通りは今や京都の有名な通りになりました。私には高級過ぎるというか、モダン過ぎて入り辛いです。
昔の「レストラン・北山」も「オーク」も無くなりました。
投稿: りせ | 2010年10月23日 (土) 12:37
★ごまさん こんにちは♪
サスガ、ウェディング・ストリートというだけあって・・・いくつ結婚式場があるでしょうね。素適なのばかり。
イルミネーションは綺麗ですよ。
投稿: りせ | 2010年10月23日 (土) 12:41
★コタマさん こんにちは♪
コタマさんはコタマ兄さんと同じ人ですか?
京都さんぽ09・・・37コース踏破めざして・・・ですか。
うちも「京都トレイル」に行こうなんて言われていますが、無理無理ですよ。
賀茂川・・・これから散歩に良い季節になりましたね。
投稿: りせ | 2010年10月23日 (土) 12:46
★munixyuさん こんにちは♪
今時の結婚式場は素敵ですよ。
ここは教会ですが、白亜の殿堂みたいなのもあります。
投稿: りせ | 2010年10月23日 (土) 12:50
教会といえば、御所を下がったところの、ハリストス正教会や、高野カトリック教会が風情ありで好きなのですが、ご紹介の教会は現代的で、これはこれでグッドですねえ。
投稿: Zu-Simolin | 2010年10月23日 (土) 15:40
こんばんは、りせさん。
素敵な教会ですね。
どの場所も絵になります。
投稿: さらそーじゅ | 2010年10月23日 (土) 20:07
★Zu-Simolinさん こんばんは♪
お久しぶり~です。お元気でしたか。
御無沙汰しててスミマセン。
ハリストス正教会も、高野カトリック教会も記事にしていますから見て下さいね。
ここは小さな教会。歴史も16年ですがしっとりしてました。
投稿: りせ | 2010年10月23日 (土) 21:21
★さらそーじゅさん こんばんは♪
北山通りの河原町から東は、田畑が広がってたのがつい最近のことだと思ってたら・・・
綺麗な通りになりました。
投稿: りせ | 2010年10月23日 (土) 21:23
教会ってなんとなく敷居が高く感じるのは、仏教徒だからでしょうか(笑)。
ハリストス正教会といえば、東京は神田駿河台のニコライ堂が有名ですが、京都にもあるんですね。ていうか、こっちのほうが古いのか。
火祭り、最後辺りまで見ましたよ。
11時を回ると、さすがに人ごみもマシになってました。お神輿の行列に混ざって歩いてみましたが、なんともいえない高揚感がありましたね。
氏子さんの持っているタイマツからぼとぼとと火が落ちるのが、見てて少し怖かったですが。よく火事にならないもんです。
帰り道、消防車が3台、私の横を追い抜いて帰っていきました。
投稿: わびすけ | 2010年10月24日 (日) 00:32
★わびすけさん こんばんは♪
京都にも歴史的な古い教会はあるのですね。
そうですね・・・教会に入る時はどうすればいいのか・・・迷いますね。
仏教徒は宗派が違っても堂々と入れますし、神社にだってお賽銭も堂々と入れますが、キリスト教の方はどうなのでしょうね。
鞍馬の火祭り・・・深夜帰宅を覚悟で行きましたが、10時半頃に帰りました。
わびすけさんは最後まできっちり、そして由岐神社まで・・・完璧です。
消防車3台もでしたか。
それにしても・・・電線・・・いつまであるのでしょうね。早く地下に埋めれば良いのに。
投稿: りせ | 2010年10月24日 (日) 00:58
京都らしくない(?)モダンアートな風景ですね。本当の教会として機能しているのかな?
私の方は、ブログに紹介していますが、クリスチャンの阪神・マートン選手からプレゼントが届きました。教会から連想しました。
投稿: なりひら | 2010年10月24日 (日) 17:59
★なりひらさん こんばんは♪
北山通りは・・・いわゆる京都らしくない通りですから陶板名画の庭も似合ってます。
ここは日曜礼拝はあるらしいのですが・・・よく分かりません。
投稿: りせ | 2010年10月24日 (日) 20:36