闇に輝く 平等院・鳳凰堂
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
「宇治灯り絵巻」のイベント(9日・10日・11日)にあわせて、平等院の鳳凰堂がライトアップされました。まさに「西方浄土」。
行きたい行きたいと思いながら、行きそびれていて・・・やっと叶いました。
平等院は約1000年前に建立され、世界遺産に登録されております。
夜間拝観の開門の6時までに長い列が出来ていました。
夜にお寺に入るって何だかわくわくします。
本尊阿弥陀如来像を安置する中堂、左右の翼廊、中堂背後の尾廊の計4棟が「平等院鳳凰堂」として国宝に指定されています。
鳳凰堂 天喜元年(1053)の建立。浄土式庭園の阿字池の中島に東向きに建ちます。
正に「西方浄土」とはこのことか!!。
阿弥陀如来像 昼間には見れない金色の輝きが現われます。
水に映った如来様も (縦写真です拡大して下さいね)
美しさにうっとり
水面の阿弥陀如来像
立ち去りがたい気持でいっぱい。
みんなの気持ちも多分そう・・・
照明は「鳳凰堂だけ」→「鳳凰堂と阿弥陀如来像」・・・と交互に変化します。
鳳凰堂夜間特別拝観 拝観料:600円
日曜日に遠出を予定していたのですが「天気予報は1日中雨」・・・なのに「実際は朝から晴れ」・・・ああ悔しい。1日を無駄にしてはと思い、夕方から平等院に向かいました。
予定変更しての遠出は昨日。加茂町の「海住山寺」「笠置寺・笠置山磨崖めぐり」と柳生に行って来ました。
琵琶湖一周もまだ記事にしてないし・・・写真がいっぱい溜まりました。
紅葉までたっぷりあります。暫くどっこも行かんとこ!!
-------------------------------------------------------------------
◆ランキングを励みにしています。相互応援には一切加わっていません。
見て下さった方の自主クリックのみです。応援宜しく。m(_ _)m
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
ミュージアム
| 固定リンク
「 1 平等院」カテゴリの記事
- 平等院 鳳凰堂と藤の花(2011.05.14)
- 宇治 平等院の藤 (2011.05.13)
- 粉雪舞う 平等院 鳳凰堂 (2011.02.17)
- 闇に輝く 平等院・鳳凰堂(2010.10.12)
- 平等院の藤の花(2010.05.11)
「祭 行事 ライトアップ 秋 3」カテゴリの記事
- 伏見 御香宮 神幸祭(2013.10.13)
- 下鴨神社 名月管絃祭(2013.09.20)
- 夜の大覚寺 観月の夕べ(2012.10.06)
- 2012 観月の夕べ 大覚寺 1(2012.09.30)
- 岩戸落葉神社 大銀杏ライトアップ(2011.11.30)
コメント
おお、これは素晴らしい。
眼福です。
子供の頃、鳳凰堂のプラモデルに豆電球仕込んだのを思い出しましたよ。
投稿: わびすけ | 2010年10月12日 (火) 10:06
このあたり
団子屋がおおいよね
小学校の遠足でいきましたが
とぉおおおーってもお腹空いて・・・
ほしかったの
おぼえています
投稿: munixyu | 2010年10月12日 (火) 12:22
本当に、極楽浄土みたいに見えますね。本当にきれい(^_-)-☆ 阿弥陀如来像が湖に写って、二つに見えるのが、すごい、美しいo(^-^o)(o^-^)o 寒くなったり、暑くなったり、変な天気ですね。
投稿: ごま | 2010年10月12日 (火) 12:23
溜息だけ・・・・。
投稿: Tacchan | 2010年10月12日 (火) 13:09
ライトアップされた平等院は、綺麗ですね。
神秘的ですね。
投稿: 金魚 | 2010年10月12日 (火) 14:29
こんばんは、りせさん。
トップのお写真、美しいです。
光輝く阿弥陀如来像、水面にも映り厳かな気分になります。
投稿: さらそーじゅ | 2010年10月12日 (火) 17:47
リセ様へ
忙しくてご無沙汰です。
平等院のライトアップはまさに極楽浄土ですね。
しゃれた建物のないいにしえの人々には、生きて見える
浄土に見えたことでしょう。左右の比翼はあくまでデザインで創られたものです。このつながっていない機能上はぜんぜん無意味と思える比翼がまれに見るバランスと美しさを醸し出しております。実用を捨ててあくまで美を追求した姿勢には是非は別として感服しております。
6月に仕事の関係で行きましたが、裏口から入り美術館だけ見て平等院は見ずにかえってきました。<笑>
小猫が増えて4匹になり大変なことになっています。
(後日また後で・・・・。)
投稿: ハムスター | 2010年10月12日 (火) 20:53
★わびすけさん こんばんは♪
鳳凰堂はぼわ~んと光ってるだけですが、
阿弥陀如来様の輝きが目を見張りました。
投稿: りせ | 2010年10月12日 (火) 21:23
★munixyuさん こんばんは♪
遠足でしたか(o^-^o)・・・みんな十円玉出して見たんじゃないかな?
お茶処で「茶団子」いっぱい売ってま~す。お腹グ~でしたか( ´艸`)プププ
投稿: りせ | 2010年10月12日 (火) 21:29
★ごまさん こんばんは♪
池の向こうの極楽浄土かな。
建物はボンヤリですが、阿弥陀様が綺麗でした。
昼は暑くて夜は寒くなりましたね。
投稿: りせ | 2010年10月12日 (火) 21:31
★Taccha~n こんばんは♪
見に行って良かったですう。
投稿: りせ | 2010年10月12日 (火) 21:32
★金魚さん こんばんは♪
1000年の歴史です。
神秘的でしたよ。
投稿: りせ | 2010年10月12日 (火) 21:34
★さらそーじゅさん こんばんは♪
鳳凰堂の正面に急ぎましたから・・・TOPの場所は1枚しか撮って無いんですよ。まあまあ撮れてて良かったです。
水面に映つるのも計算してあの明るさにされているんでしょうね。灯りって良いですね。
投稿: りせ | 2010年10月12日 (火) 21:38
★ハムスターさん こんばんは♪
6月に美術館だけ・・・それは残念。
鳳凰堂は美しい建物ですね。美し過ぎると感じるくらい。
それが故、1000年の衰えが痛々しささえ感じます。
4匹ですか・・・ところでチビちゃんでしか、帰って来ましたか?
うちはナナちゃんが発情期風でして・・・またクック受難の日が続いています。┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: りせ | 2010年10月12日 (火) 21:48
こういう顧客サービスを行う寺院が増えれば、新たなお客さんを獲得できるでしょう。それがお寺にとって、いいことか、悪いことか?でも無為無策よりはいいことでしょうね。現代社会に生きているのですから・・。
投稿: なりひら | 2010年10月12日 (火) 22:41
★なりひらさん こんばんは♪
宇治も観光にはかなり力が入っています。去年は源氏物語千年記で盛り上がったみたいです。
平等院は古すぎて大丈夫かしらと感じるほど。補修はどうなっているのだろうか、あの細い柱が折れないあろうかとも心配します。
投稿: りせ | 2010年10月13日 (水) 01:31