伏見散策と油掛地蔵尊
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
魚三楼にお昼を食べに行った時(記事はこちら)に伏見の街を散策しました。
酒蔵の街伏見・・・濠川の散策路には柳が枝を伸ばし、十石舟が浮かんでいます。
歩きやすい道です。
酒蔵と緑の美しい濠川。
十石舟が帰って来ました。
いつもの橋の上から。
十石舟の発着の前の「長建寺」
E・Tのように見える蛙石(だったかな?)
長建寺も何度も記事にしてるから、説明は省いています。
この人の多い時に・・・寺田屋へも入りました。
◆寺田屋の記事はこちらをご覧くださいね。
続いて今日は初めての所です。油懸地蔵尊
地蔵院 西岸寺 (じぞういん せいがんじ) 通称:油掛地蔵尊 油懸地蔵尊
山号:油懸山 浄土宗天正18年(1590)雲海上人によって創建されました。
なお、地蔵堂は、明治維新の鳥羽伏見の戦いで類焼したため、昭和53年(1978)に再建されました。伏見区下油掛町 油掛地蔵尊
寺伝によれば、むかし山崎の油商人がこの地蔵尊に油を灌いで供養し行商に出たところ、商売が大いに栄えたといわれ、以後、この地蔵尊に油をかけて祈願すれば願いが叶うといわれ、人々からの信仰を集めている。
また、売れ残った油をここに掛けて帰ったともいわれ、地蔵尊は黒光りしています。
油の提供を・・・益々黒光りしていきますね。
◆ブログランキングの応援、今日も宜しくお願いします。とても励みになります。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
芭蕉翁塚 任口上人 (境内にあります)
「我衣にふしみの桃のしづくせよ 芭蕉」と自然石に刻まれた句碑がある。これは、貞享2年(1685)当寺の第3世住職任口(にんく)上人を訪ねた芭蕉が、再会の喜びを当寺の伏見の名物であった桃にことよせて詠じたもので、碑は、文化2年(1805)に建設された。
| 固定リンク
「■散策2 伏見 酒蔵」カテゴリの記事
- 伏見散策と油掛地蔵尊(2010.10.14)
- 京町通・魚三楼と伏見奉行所跡 (2010.10.01)
- 伏見 濠川と十石舟と紫陽花(2010.06.07)
- 伏見 黄桜と柳の濠川・・・そして寺田屋(2010.04.29)
- 酒蔵の春 龍馬の愛した伏見(2010.03.12)
コメント
笠置、加茂、奈良の北ですね。私の家から、車で、1時間、かかるかな?柳生も、そこから、近いですね。本当に、E・Tみたい、びっくり(☆o☆) 油をかけるって、びっくり(☆o☆)黒くて、きれいかも。
投稿: ごま | 2010年10月14日 (木) 10:11
すごいなぁ。
水を掛けるのはよくありますが、油とは…。
火気厳禁ですね。
投稿: わびすけ | 2010年10月14日 (木) 12:07
十石舟
なんだろう
いい雰囲気ですなぁ♪
投稿: munixyu | 2010年10月14日 (木) 12:40
伏見の十石船、本当に良い感じですね。
油賭け地蔵は、面白いですね。
確かに、火気厳禁ですね。
投稿: 金魚 | 2010年10月14日 (木) 14:17
★ごまさん こんばんは♪
この辺りはもう奈良です。辛うじて京都。
あの石、E・Tちゃんそのものでしょ。「なにこれ・・・」に応募したいくらいです。
投稿: りせ | 2010年10月14日 (木) 21:27
★わびすけさん こんばんは♪
油のお供え・・・って書いてあるのを見て・・・そうなんだあ・・・って、感動したというか納得しました。
投稿: りせ | 2010年10月14日 (木) 21:33
★munixyuさん こんばんは♪
十石舟・・・手漕ぎじゃなくてモーターですが、雰囲気のある舟でしょ。
投稿: りせ | 2010年10月14日 (木) 21:35
★金魚さん こんばんは♪
十石舟は伏見の清酒のミニカップ付きです。
油を掛けると埃が着き易いでしょうね。
油って食用油なのかしら?
投稿: りせ | 2010年10月14日 (木) 21:38
こんばんは、りせさん。
十石舟、この前乗船しました。
私が行った時は、清酒のミニカップは付いていませんでした。
時期によるのかな?
前から乗船したいと思っていたので嬉しかったです。
モーターの音がなかったら、もっと良かったのにと思いました。
龍馬さんの字、あったかい感じがします。
投稿: さらそーじゅ | 2010年10月14日 (木) 23:15
★さらそーじゅさん こんばんは♪
ミニカップついてませんでしたか。舟に揺られて飲むのかなあと思ってました。
私は3年くらい前に乗ったのかなあ。
寺田屋さん・・・当時のものじゃないとハッキリ見解が出てるのに・・・柱の「刀傷」もそのまま張り紙してあったし・・・全然変わらずでした。その新聞のコピーが貼ってあっただけで・・・どこまで本当なのかさっぱり分からずです。
投稿: りせ | 2010年10月15日 (金) 02:18