木津川市・海住山寺までの道
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
ぼやけた見辛い写真からで・・・(*_ _)人ゴメンナサイ
今日は木津川市にある「海住山寺」までの道をお届けします。行ったのは10月11日。稲刈り真っ盛り、爽やかな秋の一日でした。
先ず出発は川端通り、どのあたりだろうか・・・丸太町過ぎた辺りだろうか・・・
三条の高山彦九郎の像を過ぎて・・・
もう私さっぱり分かりませんからね。こんなとこ通ってますよ。
伏見桃山城
京田辺市に向かうようです・・・ほら・・・
一休寺の看板が見えて来ました。
この夏の日本最高気温の39.9度は幻の気温となりました・・・良かったの悪かったの?
白鷺が飛んでいきま~す。
稲刈りの真っ最中
バッタが窓に・・・w(゚o゚)w
茶どころです・・・茶畑が広がり始めました。
木津川が
木津川市に入ったようですね。
黄金色の稲穂にコスモス
海住山寺はあの山の中です。
恭仁京跡は近い所にあります。
田園風景が広がります。
小山の上にも・・・茶畑でしょうか。
おお・・・猫ちゃんが・・・
道は細い一本道・・・
車が来たらさあ・・・大変。
ぐんぐん高度を上げて・・・
1日だけ応援クリックの多かったポイントの威力が明日まで。明後日は急降下します。
毎日応援してくださったらとっても嬉しいです。宜しく。
◆ブログランキングの応援、いつも有り難うございます。とっても励みになります。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
海住山寺に到着です。
| 固定リンク
「 2 車窓から」カテゴリの記事
- 桜の中、嵐電で嵐山に行く(2015.04.07)
- 秋の周山街道を常照皇寺へ(2014.12.27)
- 男山ケーブルで山頂へ(2013.09.06)
- 桜沿線 高野川から鴨川へ・・・(2012.04.09)
- 嵐電沿線 秋 (2012.02.13)
「 3 八幡市 加茂町 城陽 府下」カテゴリの記事
- 正法寺 1 (八幡市)(2012.10.24)
- 石清水八幡宮下院あたりと放生川(2012.10.22)
- 正法寺 2 本堂 (2012.10.25)
- 善法律寺 八幡の紅葉寺(2012.07.04)
- 笠置寺 2 笠置山 修験道めぐり(2012.07.03)
コメント
高速をビューンと気持ち良さそう。白鷺とかバッタとか、出会えて、楽しそう(-^▽^-) 外猫ちゃんに会えると、嬉しい(@^▽^@)ですね。ワー、狭い道、私だったら、うまく、運転できません(。>ω<。)
投稿: ごま | 2010年10月25日 (月) 10:26
おおおおおー
バッタ!
ギャーーー
バッタり・・・
投稿: munixyu | 2010年10月25日 (月) 12:11
良い天気ですね。
猫ちゃんに会えると
うれしいですね。
投稿: 金魚 | 2010年10月25日 (月) 14:10
こっち方面に行くときは、たいがい電車を使うんですが、たまに自転車を使うこともあります。赤いアーチの山城大橋はいい目印になるんですよ。
海住山寺への道、ちゃんと分かりましたか?
これでもか、という位案内標識がでてますけど、実際あれがないと分からないくらい、道が入り組んでますよね。
投稿: わびすけ | 2010年10月25日 (月) 14:11
★ごまさん こんばんは♪
京都市内から随分近くなりました。ビューンでした。
「山寺」と付くように・・・山のお寺、大きかったですよ。
猫ちゃん見かけたら必死で写真撮ります。(o^-^o)
投稿: りせ | 2010年10月25日 (月) 18:51
★munixyuさん こんばんは♪
バッタがバッチっとへばりついて・・バーっと飛んで行きました。
投稿: りせ | 2010年10月25日 (月) 18:52
★金魚さん こんばんは♪
どこででも猫ちゃんを見かけると興奮します。
投稿: りせ | 2010年10月25日 (月) 18:54
★わびすけさん こんばんは♪
浄瑠璃寺、岩船寺にも近いんですね。
ナビで、海住山寺は無事行けましたが、恭仁京跡は探しました。
それにしても・・・高い所にありました。車が大きいから大変。
海住山寺って素敵なお寺ですね。
投稿: りせ | 2010年10月25日 (月) 18:59