藤袴 真如堂の花たち
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
朝夕随分涼しく・・・いえ、夜など寒いくらいになりました。
急な秋の訪れ、皆様御自愛くださいね。
真如堂にも藤袴(フジバカマ)が咲いていました。
参道のもみじは葉の先がもう赤みを帯びてきています。
普段の真如堂はこんなもんですが、紅葉の頃にはツアー客が引っ切り無しです。
灯籠から見る・灯籠です。
萩も
ヘブンリーブルーの棚も見えています。誰一人写っていませんねえ。
本堂からです。
お庭を見せていただくため、本堂に上がりました。
あそこにも彼岸花がポツリと・・・
鉢植えの藤袴が咲いていました。
キク科の多年草で、万葉集に詠まれた秋の七草の一つです。花は藤色がかった白で、平安時代から河原や野辺に咲く山野草として親しまれてきました。
乾燥させた藤袴は香料としても用いられ、往時の女性達は藤袴を香袋に入れ、十二単にしのばせていたようです。(説明:KBS京都藤袴キャンペーンより)
絶滅の危機に瀕している藤袴です。
近年藤袴は、河川改修などによる環境の変化で減少し続け、環境省・京都府から保護、保全の対象として扱われています。
ちょっとお天気が下り坂、一雨ごとに秋が深まりそうですね。
-------------------------------------------------------------------
◆ランキングが励みになっています。両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
1日1回・・・過去記事にも宜しく。
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
あの猫さんです。
| 固定リンク
「 3 真如堂の四季」カテゴリの記事
- 2011 紅葉 真如堂(2011.12.02)
- 真如堂の秋 2 (2011.09.26)
- 真如堂 秋の花 (2011.09.25)
- 真如堂にて 連理のもみじ 池の猫 (2011.06.23)
- 真如堂 菩提樹と紫陽花の花(2011.06.21)
「花の京都 秋 2」カテゴリの記事
- 善峯寺と秋明菊 (2010.10.21)
- 恭仁宮跡 コスモス畑(2010.10.13)
- 大乗寺の酔芙蓉(2010.10.08)
- 萩の寺 常林寺の萩の花 (2010.10.03)
- 藤袴 真如堂の花たち (2010.09.30)
コメント
秋の便りやね。
このあいだまで暑い暑いと言っていたのが嘘みたい。
これから二ヶ月間ほど多忙になります。明日から会社の新しい期の始まりです。一番緊張する時です。
貴女のブログを楽しみながら頑張ります。宜しくね。
そうそう我が家の木槿の花。今頃盛んに笑顔を見せてくれてます。今夏の異常気象のせいやろね。
投稿: Tacchan | 2010年9月30日 (木) 11:19
こんにちは、りせさん。
藤袴、しとやかです。
近くで見ると変わっていますね。
絶滅の危機にひんしているのですか。
動物ではよく聞きますが、花にもあるんですね。
今日は雨で寒いです。
りせさんもご自愛くださいね。
投稿: さらそーじゅ | 2010年9月30日 (木) 11:21
下から5枚目の写真のこの場所で、紅葉をバックに写真を撮った思い出があります(^^)
そんな時期もあっと言う間にやってきそうですね。
フジバカマ、家でも絶滅しそうです(>_<)(園芸種ですが・・・)
面白い顔の猫ちゃん、三毛猫さんですねー(*^_^*)
投稿: fmk | 2010年9月30日 (木) 11:51
藤袴
へぇええええー
不思議な花ですなぁ
投稿: munixyu | 2010年9月30日 (木) 11:56
藤袴、香料にもなるんですか。
可愛いお花ですね。
猫さん、お行儀良いですね。
投稿: 金魚 | 2010年9月30日 (木) 16:14
藤袴。こんな花が、私、好きなんです。ヘブンリーブルーも嫌いじゃありませんけれど。
猫さん。昔、家にいた猫を思い出しました。もともとう捨て猫らしいノラ猫で、人を警戒しつつ、我が家に近づいてきたのですが、何日もかけてそばへ寄ってくるように仕向け、ついに背中を撫ぜたとたん、甘えに甘えてきたのでした。ミイちゃんと名づけました。三毛猫のミイでした。
藤袴へのコメントのはずが、猫の話題になってしまいました。~今は猫を飼っていない愛猫家より。
投稿: Zu-Simolin | 2010年9月30日 (木) 16:16
灯籠から見た灯籠、こういう写真、楽しいです●^□^● ムクゲ、どちらも、華やかで、きれいですね。藤袴、名前からして、平安時代を感じさせます。香料にしていたみたいで、ロマンを感じます。今は、絶滅しそうで、心配ですね(+ω+) あの猫ちゃん、今日もひとりなの?
投稿: ごま | 2010年10月 1日 (金) 00:00
★Taccha~n こんにちは♪
遅くなってゴメンm(_ _)m
返事書こう書こうと思ってるうちに、記事作りの時間になってしまって。筆不精だからゴメン。
ムクゲ・・・八重も可愛いでしょ。
早いもんやねえ。もう10月。爽やかになりました。
暫くはコメント無しね。ok分かりました。頑張ってね。
投稿: りせ | 2010年10月 1日 (金) 11:46
★さらそーじゅさん こんにちは♪
遅くなってしまいました。m(_ _)m
藤袴・・・去年まではkbs京都でキャンペーンが凄かったけれど・・・今年はやって無いみたい。
去年は源氏物語の記念の年だったからでしょうか。
昨日は寒かったけれど、今日は爽やかになりました。
投稿: りせ | 2010年10月 1日 (金) 11:50
★fmkさん こんにちは♪
お返事が遅くなりました。m(_ _)m
私はこのブログを見ながら「あんな時もあったなあ・・・」との想いにふけっています。
真如堂は白黒の猫ちゃんが多いのですが、ミケちゃんはこの子だけだと思います。
今日は青空、爽やかな10月初日になりました。
投稿: りせ | 2010年10月 1日 (金) 11:54
★munixyuさん こんにちは♪
お返事が遅くなりました。m(_ _)m
香りは感じませんでした。背の高い花なんですよ。
投稿: りせ | 2010年10月 1日 (金) 11:56
★金魚さん こんにちは♪
遅くなってしまいました。m(_ _)m
香りは感じないほどでした・・・昔は強かったのでしょうか。
ここの猫さん、皆 仲良しで行儀がいいです。
投稿: りせ | 2010年10月 1日 (金) 11:58
★Zu-Simolinさん こんにちは♪
遅くなってしまいました。m(_ _)m
久しぶりのコメント有り難うございます。
真如堂、哲学の道、御所には猫さんに会うのも楽しみです。
-Simolinさんは隠れ猫派ですね。私は昔は絶対犬派だったのですが、今はメロメロ猫派です。
藤袴・・・まだ咲きだしたばかりのように思いました。もう少し藤色になると思います。
投稿: りせ | 2010年10月 1日 (金) 12:03
★ごまさん こんにちは♪
白黒猫ちゃんは親子なのかくっついていますが、その他はひとりでいます。でも仲良しみたい。
灯籠の写真・・・上手いこと焦点を合わせれるようになりました。
藤袴のキャンペーン・・・去年は源氏物語記念の年で華々しかったです。増えたのでしょうね。
八重のムクゲ・・・可愛いでしょ。
投稿: りせ | 2010年10月 1日 (金) 12:09