« ただいまです~♪ | トップページ | 知恩院 方丈庭園 »

2010年9月13日 (月)

酒蔵の街 伏見

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsc01317a
※写真は全て拡大します。

伏見 という地名は 「 伏水 」 (ふせみず=地下水) に由来。御香宮神社 (ごこうぐう)の境内に涌く 「 御香水 」など、名水が涌く土地 として古くから知られています。

兵庫県の 灘 ( なだ )で造られる 辛口の酒 を 「 男酒 」と呼ぶのに対し、ほんのり甘口 の 伏見酒 は 「 女酒 」( おんなざけ )と呼ばれています。

Dsc_5941a

寺田屋の前に流れる濠川・・・酒蔵と柳が美しいところ。

下線をクリックして記事を見て下さいね。

酒蔵の伏見 晩秋の濠川はこちらです。

伏見 月桂冠大倉記念館はこちらです。

伏水の伏見と「鳥せい」はこちらです。

今日も過去記事にリンクの京都めぐりになりました。

ブログランキングの応援ありがとうございます。励みになります。
               両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

Dsc_5947a

|

« ただいまです~♪ | トップページ | 知恩院 方丈庭園 »

京都めぐり 4」カテゴリの記事

コメント

竜馬伝で
よく酒蔵がでてるって
母がいうてましたわ
伏見だもんね そういえば

投稿: munixyu | 2010年9月13日 (月) 12:15

こんにちは、りせさん。
伏見、美しい街です。
先週行きました。
「鳥せい」には行きませんでした。
十石舟でご一緒だった方はお水をもらって帰ると言われていました。
十石舟を降りて、寺田屋に行こうとしたのですが方向音痴で着いた時は見学受付時間は終わっていました。
それから、にわか雨に降られたので「伏見夢百衆」で雨宿りし、水出し珈琲と酒まんじゅうを食べて帰って来ました。
灘のお酒を男酒、伏見のお酒を女酒と呼ぶんですか。
知りませんでした。
灘の酒蔵見学に行ったことあります。

投稿: さらそーじゅ | 2010年9月13日 (月) 17:19

★munixyuさん こんばんは♪
以前は市内にあった酒蔵が地下水の良い伏見に集まって来たようです。
酒は伏見・・・京都人だしね・・・酒蔵が今も残っていて風情があります。

投稿: りせ | 2010年9月13日 (月) 18:45

★さらそーじゅさん こんばんは♪
灘の酒は辛口、伏見は甘口、男酒、女酒って面白いですね。
酒蔵の辺りは「鳥せい」が人気のお店で賑わっています。待ち時間があるくらいです。市内にも支店があるのですが、酒蔵が人気のようです。
伏見夢百衆もレトロでしたでしょ。私も十石舟で割引券をもらったので行きました。
道は整備されてまっ直ぐだけれど、初めてだと迷うかもしれませんね。

投稿: りせ | 2010年9月13日 (月) 18:55

おかえりなさい。疲れているのに、ブログを書いて、ありがとうございます。伏見は、名水で、有名で、風景もいいですね(^_-)-☆ ソフトクリーム、気になります。

投稿: ごま | 2010年9月13日 (月) 20:41

★ごまさん こんばんは♪
毎日習慣として来て下さってる方もおられるかと思い、ガッカリってことにならないようにしています。
簡単なブログで申し訳なく思います。
お酒のソフトクリームです・・・私としては!!(゚ロ゚屮)屮・・・です。

投稿: りせ | 2010年9月14日 (火) 03:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ただいまです~♪ | トップページ | 知恩院 方丈庭園 »