« 酒蔵の街 伏見 | トップページ | 知恩院 御廟から 石段 »

2010年9月14日 (火)

知恩院 方丈庭園

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsl_6007a
※写真は全て拡大します。

窓を開けたままこの記事を作っていて・・・寒くて震えそうになりました。
涼しくなりましたね。急に秋になったようです。嬉しいけれど身体がついて行けるかしら。

今日はこの春に行って未公開だった知恩院の方丈庭園にしました。

知恩院 方丈庭園  (入口説明板より)
御影堂から鴬張りで有名な廊下を渡った大方丈、小方丈に面した築山林泉庭で、小堀遠州風の手法をもった庭園です。
庭園は大小2つの池になって両方丈に面して造られています。
庭園の背後は東山の裾が迫って築山の代理となって利用されています。豪壮華麗な大方丈、小方丈の建築に対してふさわしく、雄大な豪華な様相を呈した方丈庭園です。

Dsl_6011a

この庭園の作庭については、寛永18年、片桐石見守が奉行となり方丈再建の時、妙蓮寺の僧玉淵坊が量阿弥と共に参画したと伝えられています。

Dsl_6012a

玉淵は江戸時代初期に活躍した石立僧で、小堀遠州とも関係が深く、また桂山荘(桂離宮)の作庭にも関係したと伝えられています。
後、記録によると庭園には度々手が加えられてきたと記されています。

Dsl_6029a

今見る桜・・・ちょっと新鮮。( ´艸`)プププ

Jmg_2171a

大方丈の中はこのようらしいです。

Dsl_6017a

将軍が大名と謁見する時に使われたもよう。

Dsl_6017b

屋根の獅子も威厳あり。

Jmg_2160b

Dsl_6036a

お寺の池にはどこからか鳥が飛んできていることがあります。

Dsl_6033a

綺麗な鴨の夫婦が毛づくろい中です。

Jmg_2181a

大方丈の横から小方丈へ

Dsl_6055a

大きな石の上にはカラスの夫婦もいます。   

Dsl_6026a

Dsl_6030a

小方丈の庭園

Dsl_6047a

サツキの頃、綺麗そうですね。

Dsl_6053a 

権現堂への門から庭園を。

Dsl_6039a

瓦は葵の御紋

Dsl_6046a

権現堂には徳川家康、秀忠、家光 三代の霊を祀っています。

Jmg_2189a

  知恩院 場所はここです
    方丈庭園 拝観料:400円
          拝観時間:9時~午後4時(午後4時30分に閉門)

-------------------------------------------------------------------
ランキングが励みになっています。クリックしていただくと、とても嬉しいです。
               1日1回・・・過去記事にも宜しく。(*^-^)
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

山に向かう道から

Jmg_2221a 

|

« 酒蔵の街 伏見 | トップページ | 知恩院 御廟から 石段 »

■散策・09' 知恩院 」カテゴリの記事

コメント

そうそう
いきなりの秋ですよね
嬉しいけど、いきなりすぎるのには
困るよね

投稿: munixyu | 2010年9月14日 (火) 12:24

京都は、もう涼しいのですか?
東京は、まだまだ暑いですよ。

鴨の夫婦の毛づくろいの図、
素敵ですね。

投稿: 金魚 | 2010年9月14日 (火) 13:35

★munixyuさん こんにちは♪
昨夜は涼しさを通り越していましたね。
今日も涼しい風が吹いてます・・・嬉しいけれど、夏とお別れ・・・

投稿: りせ | 2010年9月14日 (火) 15:21

★金魚さん こんにちは♪
深夜に記事作ってますが、寒かったです。
今も涼しい風が吹いてます。気温も下がってるんでしょうね。
鴨さん、可愛いです。

投稿: りせ | 2010年9月14日 (火) 15:30

徳川将軍家のゆかりの地なんですね。びっくりです(☆o☆) この庭は、鳥さんたちの憩いの場所なんですね。見ていて、ほほえましいです。桜、本当にきれい(^_-)-☆ 春が懐かしい。それにしても、いつのまにか、秋になりましたね。過ごしやすくなりました。すぐに、冬というふうにならないでほしいです。

投稿: ごま | 2010年9月14日 (火) 17:23

こんばんは、りせさん。
方丈庭園、きれいですね。
屋根の獅子、恐そうです。
9枚目のお写真、いいですね。
急に秋になってとまどうけれど、嬉しいです。

投稿: さらそーじゅ | 2010年9月14日 (火) 19:29

★ごまさん こんばんは♪
この庭だけじゃなく、池があるところには鳥が来てますよ。
知恩院については独立のカテゴリーにしてますので、良かったら見て下さいね。
もしかしたらまた夏の暑さがぶり返すかも知れませんが、爽やかな季節が長いと良いですね。

投稿: りせ | 2010年9月14日 (火) 22:26

★さらそーじゅさん こんばんは♪
この庭はあまり知られていないのか、人は少ないです。
友禅苑と合わせて見ると割引になっていて良いようですよ。
日中やっと外に出れるようになりましたネ。

投稿: りせ | 2010年9月14日 (火) 22:36

京都大好きです。いつも拝見させて頂いてますが感動モノです。知恩院、行ったことあります。方丈庭見てグ…っと来ました。

投稿: キャロル | 2010年9月15日 (水) 02:02

★キャロルさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。m(_ _)m
いつも見て下さってますか・・・有り難うございます。
知恩院さん、大きくて構えも立派で良いですね。
京都を撮り回っています。これからも引き続き見て下さいね。宜しく。(*^-^)

投稿: りせ | 2010年9月15日 (水) 23:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 酒蔵の街 伏見 | トップページ | 知恩院 御廟から 石段 »