« 錦市場散策と 昨日の名月 | トップページ | 陶板名画の庭 鳥獣戯画・乙巻 »

2010年9月24日 (金)

陶版名画の庭 鳥獣戯画・甲巻 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsm_9021a
※写真は全て拡大します。

昨日は朝から琵琶湖へ・・・船で琵琶湖一周して来ました。
出発前には雨も止んで、曇り空ながらまずまずの琵琶湖周航でした。それはまた今度にして・・・今日は鳥獣人物戯画を。

府立植物園の北門に隣接して「陶版名画の庭」があります。
1度記事にしてるし、目新しいものも無いから立ち寄っただけでしたが・・・

Jmh_5675a

鳥獣戯画って、私がよく見かける絵は茶碗や湯飲みに描いてある兎がカエルと相撲をとってるとか、猿と兎が走ってるとか・・・そんなのしか知らないのではないか。。。

Dsm_9033a_2

今日はそのうちの甲巻の紹介です。

Dsm_9034a

絵の重複があったり、抜けてるところもありますが、拡大してお楽しみくださいね。

Dsm_9037a

鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)  説明はWikipedia
京都市右京区の高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物。国宝。「鳥獣戯画」とも呼ばれる。
現在の構成は、甲・乙・丙・丁と呼ばれる全4巻からなる。
内容は当時の世相を反映して動物や人物を戯画的に描いたもので、鳴呼絵(おこえ)に始まる戯画の集大成といえる。

Dsm_9022a

特にウサギ・カエル・サルなどが擬人化して描かれた甲巻が非常に有名である。一部の場面には現在の漫画に用いられている効果に類似した手法が見られることもあって、「日本最古の漫画」とも称される。

Dsm_9023a_2

成立については、各巻の間に明確なつながりがなく、筆致・画風も違うため、12世紀 - 13世紀(平安時代末期 - 鎌倉時代初期)の幅のある年代に複数の作者によって別個の作品として制作背景も異にして描かれたが、高山寺に伝来した結果、鳥獣人物戯画として集成したものとされる。

Jmh_5564a

作者には鳥羽絵と呼ばれる戯画の名手として伝えられる鳥羽僧正覚猷(とばそうじょう かくゆう)が擬されてきたが、それを示す資料はなく、前述の通り各巻の成立は年代・作者が異なるとみられることからも、実際に一部でも鳥羽僧正の筆が加わっているかどうかは疑わしい。

Dsm_9040a_2

おそらく歴史上無名の僧侶などが、動物などに仮託して、世相を憂いつつ、ときには微笑ましく風刺したものであろう。

Dsm_9042a

甲巻
様々な動物による水遊び・賭弓・相撲といった遊戯や法要・喧嘩などの場面が描かれる。描かれた萩などの植生から、秋の光景とみられる。断簡や模本から、甲巻は成立当初は2巻立て以上のそれら自体で独立した絵巻物だったと考えられ、内、少なくとも1巻は、草むらからの蛇の出現によって動物たちは遁走し、遊戯が終わりを迎えるという構成だった。現在の甲巻は、後世に遭遇した火災による焼損被害や、失われた(恐らくは何らかの形で持ち去られた)断簡による不自然さを補うための加筆が一部に見られる。

Dsm_9044a


Dsm_9047a

以前の陶板名画の庭の記事はこちらです

Dsm_9045a

Dsm_9046a

現在は甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託保管されています。

Dsm_9048a

どの絵も見ていて飽きませんね。

Dsm_9049a


Dsm_9050b

乙巻
馬・牛・鷹・犬・鶏・豹・山羊・虎・象といった実在の動物だけでなく、麒麟・獅子・竜・獏など架空の動物の生態が描かれており、動物図鑑としての性質が強い巻です。

いかがでした・・・乙巻は明日紹介します。

-------------------------------------------------------------------
ランキングが励みになっています。クリックしていただくと、とても嬉しいです。
               1日1回・・・過去記事にも宜しく。(*^-^)
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

Dsm_9051a

|

« 錦市場散策と 昨日の名月 | トップページ | 陶板名画の庭 鳥獣戯画・乙巻 »

 2 植物園 北山」カテゴリの記事

コメント

学者さんの習性として、この手の伝説は疑ってかかるのが常ですからね。
ただ、『鳥獣人物戯画』全四巻の内でも、この甲巻の筆致は出色で、「近き世にはならびなき絵書なり」(古今著聞集)とされた鳥羽僧正の筆である可能性は高い、とおっしゃる方もいらっしゃいます。

それと、画面全体に渡ってぽんぽんと高山寺の朱印が押されてますが、これなんて明らかに楽しんでいるように見えませんか?
ある先生はこれを明恵上人の仕業ではないか、とおっしゃってました。
真偽の程は定かではありませんが、そう空想してみるのも楽しいことです。

投稿: わびすけ | 2010年9月24日 (金) 09:21

ここ、好きです。
私は、最後の審判とか、
最後の晩餐とか好きです。

投稿: 金魚 | 2010年9月24日 (金) 11:40

鳥獣戯画
いやぁー、一部しかみたことないんで
びっくりです
よく描かれていますなぁ

投稿: munixyu | 2010年9月24日 (金) 12:12

4つの巻に別れているとは、知りませんでした。擬人化して、その絵を見ていると、楽しいでしょうね(-^▽^-)

投稿: ごま | 2010年9月24日 (金) 20:14

こんばんは、りせさん。
植物園に、行った時にこの前を通りました。
すごいものがあるんだなと思い、また来ようと思いながら行っていませんでした。
鳥獣戯画、動きがあっていいですね。
癒されます。
蛙の仏像に、猿のお坊さんの絵が面白いです。

投稿: さらそーじゅ | 2010年9月24日 (金) 20:48

★わびすけさん こんばんは♪
学者の研究課題満載の巻物のようですね。
高山寺の朱印は紙の継ぎ目かと思ってました。それにしても目立ってて良いアクセントですね。
わびすけさんの歴史に対する造詣・・・広範囲にわたってて素晴らしいです。
歴史を様々な角度から見て行くのも面白そうですね。

投稿: りせ | 2010年9月25日 (土) 02:11

★金魚さん こんばんは♪
ここの展示作品、以前と同じでした。
増やせば良いのにって思いますが。
最後の審判、最後の晩餐もいつか記事にしますね。

投稿: りせ | 2010年9月25日 (土) 02:14

★munixyuさん こんばんは♪
どの場面も見たことあるようですが、
馴染みのあるのは少しですね。
どれも活き活き、楽しい絵ですね。

投稿: りせ | 2010年9月25日 (土) 02:17

★ごまさん こんばんは♪
4つもって・・・私も知りませんでした。
長い絵巻物なのですね。

投稿: りせ | 2010年9月25日 (土) 02:18

★さらそーじゅさん こんばんは♪
陶板名画の庭・・・北山通りに似合った施設としてモダンなのを建てたんでしょうね。
こんなのが必要だったのでしょうか?。活気は全然無いです。
鳥獣戯画、説明は全然無いですが、想像しながら楽しむのって面白いですね。

投稿: りせ | 2010年9月25日 (土) 02:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 錦市場散策と 昨日の名月 | トップページ | 陶板名画の庭 鳥獣戯画・乙巻 »