« 東向観音寺 土蜘蛛灯籠  | トップページ | 梨木神社 萩とハンミョウ »

2010年9月17日 (金)

緑の・・・出雲路 幸神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsm_4700a
※写真は全て拡大します。

夏の初めに蘆山寺で桔梗を見に行った後に出雲路 幸神社に行きました。・・・何だか随分以前に感じます。小さな境内ですが、緑が溢れていました。

以前シッカリ記事にしているので(つもり)、緑以外新しいもを撮るものも無くて・・・お蔵入り寸前でした。

「幸神社」・・・さいのかみのやしろ・・・と読むそうです。

Dsm_4697a

「幸神社」   
祭祀は遠く神代に始り、天武天皇の白鳳元年再興、後に桓武天皇遷都の地を山城に求め、平安京創建の時(794)、都の鬼門除け守護神として都の東北の地、出雲路の道祖神を造営されました。

道祖神は道を通って外から襲来する疫神や悪霊を塞(さえぎ)る神で、サエノカミ-サイノカミといわれるようになりました。

Dsm_4699a

江戸初期、現在地に猿田彦大神と共に天細女の命が祀られ、道祖神信仰と二神を縁結びの神としています。

天鈿女命(あめのうずめのみこと)、猿田彦大神の結ばれたお話から「縁結びの神」、「ここで愛を誓った男女は永遠に結ばれる」といわれるそうですよ。

Dsm_4705a

天細女の命は芸能の始祖としても祀られており、歌舞伎踊りの創始者として有名な出雲阿国(いずものおくに)はここ出雲路辺りの地で生まれ、一時期当社の稚児、巫女として仕えました。
「出雲阿国」が、この辺りの出身だったとは・・・このような説もあるのですね。

Dsm_4706a

以前の「幸神社の記事」はこちらです。←こちらも是非。別の写真が入っています。

Dsm_4710a

本殿の東側壁に祀る御幣を擔ぐ猿の神像があります。
御所の内裏の東北隅の猿ヶ辻の猿の神像と共に都への邪鬼の侵入から護るものです。

Dsm_4716a

平安京の東北の表鬼門といえば・・・
「猿ヶ辻」→「幸神社」→「赤山禅院」→「比叡山延暦寺」と一直線に結ばれました。

御所の猿ヶ辻の記事はこちらです
赤山禅院の屋根の上から邪鬼の侵入を防ぐお猿さんはこちらです

比叡山・延暦寺で撮った「平安京と鬼門」について、拡大して読んでくださいね。

Dsm_1658a

Dsm_1658b

北東隅の石神さん「猿田彦神石」です。

Dsm_4707a

横に疫神社の小祠が鎮座。

Dsm_4717a

緑が綺麗です・・・今年の紅葉はいかがでしょうか?

Dsm_4723a

 出雲路 幸神社 ◆場所はここです
     出町三角州から出町の商店街を抜けて直ぐです。

もう来週は仲秋の名月だとか・・・爽やかな季節になって来ましたね。
京都めぐりも再開しなくては・・・(o^-^o)   

-------------------------------------------------------------------
ランキングが励みになっています。クリックしていただくと、とても嬉しいです。
               1日1回・・・過去記事にも宜しく。(*^-^)
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

絵馬がギッシリ掛かっています。ここもネット検索するとパワースポットですって。

Dsm_4704a

|

« 東向観音寺 土蜘蛛灯籠  | トップページ | 梨木神社 萩とハンミョウ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

 2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他」カテゴリの記事

コメント

「塞の神」転じて「幸の神」となる、ですかね。
おめでたい字をあててみました、ってことで。

京都なのに何故出雲?についてですが、私も詳しくは知りませんが、そもそも出雲という地名は島根県だけでなく、日本全国に散在しています。有名なところでは、越後の出雲崎とか。おとなり奈良県でも桜井市の三輪大社の西に中世「出雲庄」と呼ばれた地域があったといいます(桜井では現在でも出雲人形というのを作っているそうですね)。
京都では今の京都御所の北の地域が古代の「出雲郷」と考えられ、かつては出雲寺という大きなお寺がありました。文献によれば、平安時代末にはすでに出雲寺がかなり荒廃していた様がうかがわれ、現在その痕跡を地上に見出すことはできません。が、上御霊神社の境内で平安時代と推定される瓦が出土しており、大体この付近がその故地であったのではないかと考えられています。

投稿: わびすけ | 2010年9月17日 (金) 09:57

こちら行きました。
そんな由来があったのですね。

投稿: 金魚 | 2010年9月17日 (金) 11:57

いっぺん書かないですみません。
トップページの彼岸花、綺麗ですね。

投稿: 金魚 | 2010年9月17日 (金) 11:59

さいのかみのやしろ
うーん、さすがに読めませんわぁ

投稿: munixyu | 2010年9月17日 (金) 12:22

こんにちは、りせさん。
タイトルバックの嵯峨野のお写真、赤い彼岸花の群生が印象的で美しく秋らしいです。
幸神社、こじんまりとしていて素朴でいいです。
ここもパワースポットだそうですね。
たくさんありますね。

投稿: さらそーじゅ | 2010年9月17日 (金) 15:01

お久しぶりです。ここは、出雲のお国の故郷とは、びっくりです(☆o☆) 縁結びの神様、絵馬の多さが、人気を表していますね。

投稿: ごま | 2010年9月17日 (金) 20:20

★わびすけさん こんばんは♪
わびすけさん、すご~く詳しい。(o^-^o)
京都なのに何故出雲って思っています。
出雲路橋はここが出雲への起点かと・・・。出雲って各地にあるのですね。
「塞の神」転じて「幸の神」・・・言葉にしても、数字にしても、日本は語呂合わせの国みたいですね。
上御霊神社は近いですから・・・そうですか、古い地域ですね。
いつも勉強になります。m(_ _)m

投稿: りせ | 2010年9月18日 (土) 00:44

★金魚さん こんばんは♪
毎日嬉しいコメント有り難うございますm(_ _)m

毎日書きだすと、書かなくてはならないとの思いが自分を縛ります。
1日でも飛ばすと、ストレスになるかも知れませんし、長続きしなくなります。
金魚さん、気楽に・・・気に入った場所の時だけで結構ですよ。
私もたまに金魚さんの短いコメントにお返事をし忘れることがあって・・・失礼なことをしたって、いつまでも気になります。

金魚さんが毎日見てくださってることは充分承知しております。
有り難うございます。m(_ _)m 毎日の活力です。
これからも末永く、ブログにお付き合いくださいね。

ありがとう・・・嵯峨野の彼岸花、綺麗でしょ。今年はまだ見てないのですが、きっと今頃はこうだろうと思っています。

投稿: りせ | 2010年9月18日 (土) 01:02

★munixyuさん こんばんは♪
さち神社、こう神社、しあわせ神社・・・いろいろ読みましたがアウトです。
漢字一文字ずつ離して読まなくてはいけませんでした。

投稿: りせ | 2010年9月18日 (土) 01:10

★さらそーじゅさん こんばんは♪
幸神社・・・観光客は見かけないです。
幸神社をグーグル検索したら「パワースポット」って。・・・ヤッパリ。
今はこのブログもそこに載ってます。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ… 
古~い神社はそういうことになるのでしょうね。
彼岸花って好きなのです。嵯峨野の彼岸花とても良い雰囲気です。

投稿: りせ | 2010年9月18日 (土) 01:23

★ごまさん こんばんは♪
出雲阿国を検索すると、ここが出身って書いてないんです。
ヤッパリ出雲の国の出身みたいです。
いつもコメント有り難うございます。
ごまさんもコメントはのんびりで結構ですよ。
末永く宜しくm(_ _)m

投稿: りせ | 2010年9月18日 (土) 01:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東向観音寺 土蜘蛛灯籠  | トップページ | 梨木神社 萩とハンミョウ »