« 上高地 早朝の大正池  | トップページ | 嵐山 鵜飼  »

2010年8月31日 (火)

貴船の川床

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_1768a
※写真は全て拡大します。

夏は市内より5度は涼しいといわれる貴船です。貴船川に置かれた床でのお食事・・・夏には最高。 貴船のHP
鞍馬寺から山を越えて貴船に着きました。そこは涼しい貴船川に沿った道です。

Dsm_5644a

川床には提灯が灯っています。

Jmh_1797a

どうぞーお入りやす。

Jmh_1802a

床で料理を楽しんでらっしゃる風景を上から覗いて歩きました。

Dsm_5673a

この日、お昼は鞍馬寺山門手前の「雍州路」で食べたので川床では食べず。

Dsm_5690a

「川床」・・・貴船の他に「鴨川」・「高雄」・「鷹が峰」とあります。
今年は結局どこへも行かなかった。

Dsm_5681a

赤い傘が似合ってます。

Dsm_5683b

綺麗どころもお来しです。川の中を歩いてらっしゃいました。

Dsm_5762a
/

Dsm_5781a

川床料理は川上に行くに従って高くなるって聞いてますが、どうなのかしら?

Jmh_1691a

貴船神社の鳥居です。この日はまだ七夕飾りが飾ってありました。

Jmh_1980a

貴船神社の紹介は次にして・・・

Jmh_1978a

川床が並ぶあたりから道幅が狭く、車のすれ違いは大変。

Jmh_1678a

道の反対側から料理を運んで来られます。

Dsm_5775a

Jmh_1690a

貴船川が涼しそう。

Jmh_1791a

貴船神社の奥の宮に向かって歩いています。   

Jmh_1687a

Dsm_5697a

奥の宮の最初の鳥居が見えて来ました。次回は奥の宮です。

Jmh_1695a

ブログランキングの応援ありがとうございます。今日も宜しく。
              両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

この辺りの貴船川で昔は川遊びをしたものです。

Dsm_5700a

|

« 上高地 早朝の大正池  | トップページ | 嵐山 鵜飼  »

 2 鞍馬 貴船」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、りせさん。
貴船、この前行きました。
でも川床で食事はしませんでした。
高尾と鷹が峰にも川床があるんですか。
貴船川、美しいです。
川の段差でできる白い水しぶきを見ていると、ずっと見ていたくなりました。
最後のお写真すてきです。
昨日は、松尾大社と梅宮大社に行って来ました。
松尾大社では、宝物館にある女神像について特に詳しい説明をして頂きました。
重森三玲さんのお庭は、モダンで良かったです。
梅宮大社は、お庭の入苑券に鯉のえさがついていました。
貸し切りでした。

投稿: さらそーじゅ | 2010年8月31日 (火) 11:51

いいところですなぁ
上から、見下ろせるんですね
すだれがまた
ええですなぁ

投稿: munixyu | 2010年8月31日 (火) 12:05

懐かしいです。
何年か前に鞍馬山からではなく、
普通に電車で行きました。
あの時は、暑かったです。。。
貴船神社までの道が遠かったです。

投稿: 金魚 | 2010年8月31日 (火) 16:03

★さらそーじゅさん こんばんは♪
松尾大社、梅宮神社行かれましたか・・・暑かったでしょ。
川床を調べたら「鴨川」の他に「高雄」「鷹が峰」があって・・・
そういえば高雄は西明寺と神護寺の間の清滝川にありました。
鷹が峰は「しょうざん」の中にあるところだと思います。
床から川に下りれる高さはこの貴船だけだと思いますが。

投稿: りせ | 2010年8月31日 (火) 22:41

★munixyuさん こんばんは♪
簾だから雨が降ったら大変。
道から覗きながら歩いて行きました。

投稿: りせ | 2010年8月31日 (火) 22:43

★金魚さん こんばんは♪
叡電から貴船神社が結構遠いのですよね。
バスも少ないから・・・ハイキングには良いのですが。

投稿: りせ | 2010年8月31日 (火) 22:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上高地 早朝の大正池  | トップページ | 嵐山 鵜飼  »