鞍馬駅界隈と雍州路
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
今日は叡電の鞍馬から鞍馬寺までのお店と昼食をいただいた「雍州路」です。
※記事はタイマーで投稿しています。
叡電の鞍馬駅 出町から30分で到着です。
車窓は動画にしました。いつかYouTubeにアップしますね。
牛若丸と天狗でお馴染みです。
今日は駅から鞍馬寺の山門まで。お店が並びます。
鞍馬の名物といえば、「木の芽煮」ですが・・・
木の芽煮の他にもいろいろありますね。
「木の芽煮」は我が家も常備しています。ご飯の友です。
昆布、山椒の実、山椒の葉を・・・細かく細かく・・・刻んだ佃煮です。
買って帰りました。
山の上で食べるおやつのお餅もね。
いちどお昼をいただきたいなあと思っていた、山門手前の「雍州路」へ。
鞍馬・・・ここも今、パワースポットですね。
雍州路 (ようしゅうじ) 2階へ通されて・・・民芸風が良いですね。
山門がこの高さ。
鞍馬の火祭りではここの席はさぞ緊迫感があるでしょうね。(予約はお早めに)
◆2009 鞍馬の火祭りは→こちらです。勇壮な火祭りです。
「花の膳」 麦とろご飯、白和え、胡麻豆腐、こんにゃくのさしみ。
「くらま山の膳」 季節のご飯、たき合わせ、白和え、胡麻豆腐、三色田楽、とろろそば
帰って来ました・・・コメント欄は開けました。宜しく m(_ _)m
◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
つづいて・・・いざ、鞍馬山へ・・・
| 固定リンク
「 2 鞍馬 貴船」カテゴリの記事
- 貴船神社 重森三玲の天津磐境 (2010.09.04)
- 貴船神社 奥宮 結社 御神木(2010.09.02)
- 貴船の川床(2010.08.31)
- 鞍馬山 僧正ヶ谷 義経堂 (2010.08.27)
- 鞍馬山 大杉権現へ 木の根道(2010.08.26)
コメント