« 化野念仏寺 千灯供養 | トップページ | 御所 九條池畔の拾翠亭 »

2010年8月23日 (月)

鞍馬寺 パワースポット ? 金堂から  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_1518a
※写真は全て拡大します。

鞍馬駅から貴船への5回目です。鞍馬寺の金堂に到着しました。山門からゆっくり歩いて40-50分くらいです。 鞍馬・貴船、今回のはまとめてこちらです。

鞍馬寺
開基は鑑真が唐から伴ってきた高弟8名の1人。最年少であった鑑禎と伝えられる。
宝亀3年(772)のある夜、鑑禎は夢で山城国の北方に霊山があると告げられ、尋ね出かけた。ある山の上方に宝の鞍を乗せた白馬の姿を見る。その山が鞍馬山であった。
山に入った鑑禎は女形の鬼に襲われ、あわやという時、枯れ木が倒れてきて鬼はつぶされてしまった。
翌朝、そこには毘沙門天の像があったので、鑑禎はこれを祀る一寺を建立したという。

Dsm_5503a

本尊は「尊天」と称し・・・「尊天」とは、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。
「尊天」とは「すべての生命を生かし存在させる宇宙エネルギー」であるとする。

Jmh_1513a

寛平年間(889年 - 897年)東寺の僧・峯延が入寺したころから、鞍馬寺は真言宗寺院となるが、12世紀には天台宗に改宗し、以後の鞍馬寺は長く青蓮院の支配下にあった。寛治5年(1091)には白河上皇が参詣、承徳3年(1099)には関白藤原師通が参詣するなど、平安時代後期には広く信仰を集めていたようである。
『枕草子』は「近うて遠きもの」の例として鞍馬寺の九十九折りの参道を挙げている。

Jmh_1509b

鞍馬寺は火災によりたびたび焼失している。文化9年(1812)には一山炎上する大火災があり、近代には1945年(昭和20)にも本殿などが焼失している。
このため、堂宇はいずれも新しいが、仏像などの文化財は豊富に伝えられている。
昭和期の住職・信楽香雲は、1947年に鞍馬弘教を開宗。1949年には天台宗から独立して鞍馬弘教総本山となっている。

Jmh_1525a

不思議な光景・・・ここには何度も来てるけれど・・・こんなこと初めて見ました。
1人ずつ真ん中の円の中央に進んで、拝んで・・・後の人は待っている。
誰かが始められたら、後の人は参拝のしきたりがあると思われたのかしら? いや~それとも、本来の参拝の作法???( ゚д゚)ポカーン
私としては・・・異様、奇異に感じたから遠目に見てました。(お饅頭たべながら)。ここに誰も居なくなったらまた今まで通りになると思いますが。

後記:(さらそーじゅさんからコメント)真ん中の円の中央に立つとパワーがもらえるそうです。・・・へぇ・・・知らんかった・・・誰が始めたの?

Dsm_5508a

本殿金堂の本尊は秘仏であるが、秘仏厨子の前に「お前立ち」と称する代わりの像が安置されている。お前立ちの魔王尊像は、背中に羽根をもち、長いひげをたくわえた仙人のような姿で、鼻が高い。光背は木の葉でできている。
多宝塔に安置の護法魔王尊像も同じような姿をしている。このことから「鞍馬天狗」とはもともと護法魔王尊であったと思われる。16歳のまま永遠に年をとることのないとされているわりに歳をとった姿をしている。(以上説明はWikipediaから抜粋)

Dsm_5353b

閼伽井(あかい) 護善神   清らかな霊水がいただけます。

Dsm_5501a

瑞風庭    右は「天車」

Dsm_5514a Jmh_1538b

Dsm_5519a

ここから奥の院へ進みます。

Jmh_1541a

鞍馬山、鞍馬寺は摩訶不思議 (@Д@;
※タイトルに「パワースポット」を追加しときました。パワースポットブームですから。
次は木の根道から貴船への道・・・まだ続きますが、違うところが入るかもです。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

650万年前、金星から本尊の尊天が降臨した場所とされています。w(゚o゚)w

Dsm_5505a

|

« 化野念仏寺 千灯供養 | トップページ | 御所 九條池畔の拾翠亭 »

 2 鞍馬 貴船」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。りせさん。
>一人ずつ真ん中の・・・
真ん中の円の中央に立つとパワーがもらえるそうです。
すごいですね、行列ができているんですね。
私が行った時は、そのことを知らなくて。
残念でした。

投稿: さらそーじゅ | 2010年8月23日 (月) 06:35

★さらそーじゅさん お早うございます♪
そうなんですか・・・有り難うございます。
記事に書き加えておきました。
最近はパワースポットブームだから、ガイドブックやテレビで言ったのでしょうか。
何度も来てますが、今まで見たことが無かった光景です。

投稿: りせ | 2010年8月23日 (月) 10:31

神様系がたくさんいたり
パワースポットだったり
やっぱりここは凄い場所なんですなぁ

投稿: munixyu | 2010年8月23日 (月) 13:34

いろんな事を考える人がいるんやね。
それとも自然にスポットが出来たんかしら。
そんなことありえないないもんね。
マカ不思議な光景やな~。
信じない自分が駄目なんやろかね。
破ちゃめちゃな気持のコメントで~す。
私もパワーがほしいけど・・・。

投稿: Tacchan | 2010年8月23日 (月) 13:43

20年前に訪れたときは、こんなもの無かったとですよ(笑)。

仏教に神道に修験道、様々な宗教が渾然一体となった鞍馬山の信仰パワーはいまだ健在、ということでしょうか。

投稿: わびすけ | 2010年8月23日 (月) 17:30

★munixyuさん こんばんは♪
650万年前・・・それだけで凄いです。
どんなパワーがいただけるのでしょうか。
京都は奥が深いです。

投稿: りせ | 2010年8月23日 (月) 21:18

★Taccha~n こんばんは♪
夏休み旅行してた?(o^-^o)
パワー・・・私には分かりませんです。
多くの神社の本殿には参拝の仕方が絵入りで書いてあるけれど・・・
ここには何も書いて無かったと思う。どなたが言い始めたのかしら。何回も行ってるけれど、初めて見ました。
某有名なお寺で・・・若い人がバスツアーでドッとやって来て、住職のお話を聞いて有名なお地蔵さん拝んでさっさとツアーバスで帰るの・・・これも摩訶不思議やったわ。

投稿: りせ | 2010年8月23日 (月) 21:29

★わびすけさん こんばんは♪
大きな丸がいつ出来たか・・・2007年の写真には既にあるけれど新しそうに思います。
鞍馬山から貴船に・・・単に快適なハイキングコースだと思ってました。
>鞍馬山の信仰パワーはいまだ健在、ということでしょうか。
そういうことだと・・・パワーアップしてそうです。( ^ω^ )

投稿: りせ | 2010年8月23日 (月) 21:40

りせさん、そのお寺は、鈴虫寺ですか?
わらじを履いた幸福地蔵さんでしょうか?
かなり以前に行ったとき、そんなことはなかったのに、今回行ったら、すごい人だったので、驚きました。


---------------------------
★金魚さん ゴメンナサイ m(_ _)m
お返事忘れていました。
そうです・・・そのお寺です。大型ツアーバス満員。
あれだと、即バスツアーでカップル出来ます。願いが叶ったも同然。
若い人って、恋愛も神頼み・・・信じられない。
お庭も見ないで即、拝んで帰られました。摩訶不思議。

りせ

---------------------------------

投稿: 金魚 | 2010年8月24日 (火) 14:22

何度か訪れました。
早朝のだれもいない時の方がパワーを感じられますよ。
他のパワースポットに比べて、ここは上るのが困難なため、まだまだたくさんパワーが残ってるとか。
人が多い時より少ない時の方がパワーを受けやすい。
ロープウエイに乗らず、歩いて上がると、尚、パワーを感じられます。
真ん中の円の中央に立つだけではなく、あらゆるところにありますよ(^^)
肩こりをはじめ、日常の生活で痛んだ心や体が癒されます。帰ってからは体がぴんぴんしてますよ。

投稿: ななちゃん | 2011年10月21日 (金) 17:25

★ななちゃん 初めまして♪
コメント有り難うございます。m(_ _)m
鞍馬は良いところですね。
いつも素晴らしい雰囲気を味わって爽やかさを感じています。

投稿: りせ | 2011年10月22日 (土) 11:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 化野念仏寺 千灯供養 | トップページ | 御所 九條池畔の拾翠亭 »