« 大文字送り火 2010    | トップページ | 鞍馬山 由岐神社 »

2010年8月18日 (水)

鞍馬寺 魔王の滝まで

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_1372a
※写真は全て拡大します。

この夏は梅雨明けから急に猛暑になって、先が思いやられると思っていましたが、その後は意外にも猛暑日が少なかったなあと思っています。

今日はまた鞍馬寺です。鞍馬山から貴船に下りるコースが好きで・・・夏には京都の奥座敷と言われる鞍馬から貴船へ。

Jmh_1313a

以前の記事を見るとやっぱり同じ所を撮ってたりしたますね。

Jmh_1312a

狛犬さんは・・・狛トラさんです。

Dsm_5395a

ここの狛トラさんは優しそう。 

Dsm_5393a

Jmh_1321a

鞍馬寺
開基は鑑真(がんじん)の弟子の鑑禎(がんてい)。
鑑禎は、鑑真が唐から伴ってきた高弟8名のうちの1人。最年少であった。
もともとは天台宗の寺院であったが、1949年以来は単立寺院として、独立して鞍馬弘教の総本山になっています。牛若丸義経が修行した場として有名です。

Dsm_5399b

仁王像は湛慶(たんけい)作と伝えられます。(鎌倉時代の慶派仏師)
運慶のもうけた男子は皆、仏師になったが、なかでも嫡男の湛慶は、運慶、快慶とならぶ大家として知られています。

Jmh_1325a

これくらいしか撮れませんでしたが・・・何故か撮影し易いようにここだけ網が破れている!?・・・いやぁ~凄い形相・・・目ですね。素晴らしい。

Jmh_1324a

Jmh_1333a

お嬢さんたちは貴船からの逆コース? それとも金堂までだけ?

Jmh_1340a

鞍馬寺は不思議です・・・650万年前に金星からやってきたという魔王を祀っていて、

Jmh_1349a

鞍馬寺本殿金堂(本堂)の本尊は「尊天」。 鞍馬寺は、どこにでも存在する「尊天」のパワーが特に多い場所にして、そのパワーに包まれるための道場であるとしています。

Jmh_1367a

鞍馬山は全山パワースポット・・・(゚ー゚)・・・山を越えて貴船も・・・パワースポットw(゚o゚)w

Jmh_1373a

「魔王の碑」「魔王の滝」があります。 

Jmh_1354a

「魔王の滝」

Jmh_1377a

今日は「魔王の滝」までにしました。

Jmh_1358a

以前は1つの場所は1記事か、精々2回でまとめてました。だから写真が余って余って勿体ない・・・で、このごろは何度にも分けてしつこくやりますね。御辛抱を。

「Twitter」しようかな・・・言いっ放しで良いんだったら・・・ で、昨日くちゃくちゃやってました。ココログの付けているのは各記事にだけなのか?・・・よお分からんままです。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

これは可愛い・・・( ^ω^ )

Jmh_1374a

|

« 大文字送り火 2010    | トップページ | 鞍馬山 由岐神社 »

 2 鞍馬 貴船」カテゴリの記事

コメント

仁王像の眼力にびっくり(×o×) あの眼で睨まれると、平伏しなければならないような気がします。金星から来た魔王を奉ってあるとは、又、又、びっくり(×o×) 最後の竜、私も可愛いと思います。

投稿: ごま | 2010年8月18日 (水) 10:11

ほぉおおおーう
魔王?がいるんですね
うん・・・
でも、そういう雰囲気ありますよね

投稿: munixyu | 2010年8月18日 (水) 11:58

こんにちは、りせさん。
鞍馬寺には、ケーブルカーで行ったせいかな?
「魔王の碑」「魔王の滝」とかは知りませんでした。

投稿: さらそーじゅ | 2010年8月18日 (水) 16:21

★ごまさん こんばんは♪
仁王さんの目がぁ・・・睨まれてます。
迫力ありますね。
最後の龍さん、可愛いでしょ、地面からヌッと出ています。
鞍馬山はまだまだ続きます。

投稿: りせ | 2010年8月18日 (水) 22:25

★munixyuさん こんばんは♪
そうなんですよ。魔王さんがいます。
天狗も・・・(*≧m≦*)

投稿: りせ | 2010年8月18日 (水) 22:26

★さらそーじゅさん こんばんは♪
ケーブルに乗ると途中の「魔王の滝」「由岐神社」も見れないのが残念です。帰りは是非歩かなくては。
貴船に下りてしまったら、また見れません。
ケーブルカーは便利だけれど、ちょっと残念ですね。

投稿: りせ | 2010年8月18日 (水) 22:39

涼しそうですね。

投稿: 金魚 | 2010年8月24日 (火) 14:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大文字送り火 2010    | トップページ | 鞍馬山 由岐神社 »