« 浄瑠璃寺で平安時代の・・・落書き見つかる。 | トップページ | 化野念仏寺 千灯供養 »

2010年8月21日 (土)

鞍馬山 4 由岐神社を後に

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_1439a
※写真は全て拡大します。

鞍馬駅から始まって、今日は「鞍馬山 4」 になってます。
この辺りから山に入る感じになります。貴船に下るまで・・・まだまだですよ。

鞍馬山は左京区鞍馬にある。標高569メートル。場所はここです
東の鞍馬川、西は貴船川にはさまれ分水界をなし、全山老杉巨桧が生い茂る。植物は原生ものが多い。古名「暗部山」。
平安時代から春は雲珠桜、秋は紅葉の名所で、中腹には鞍馬寺がある。鞍馬天狗や牛若丸ゆかりの山でもある。叡山電車鞍馬下車。(京都Navi)

Jmh_1445a

川上地蔵堂・・・牛若丸の守り本尊の地蔵尊が祀られており、剣術修行の傍ら手を合わせていたという。

Jmh_1440a

義経供養塔  
牛若丸が7歳から約10年間住んだ東光坊があった場所。義経供養塔が建っている。

Jmh_1442a

小さなお堂や歌碑などが現れます。

Jmh_1451a
 

Jmh_1454a

道はとても歩きやすいなだらかな坂道です。

Jmh_1464a

Jmh_1463a

「町石」・・・本殿までの道のりを示すもの、八町七曲がりの九十九(つづら)折り参道に一町ごとに立てられている。(一町は約110メートル)

Imj_3820b Imj_3821b

九十九(つづら)折りの道

Jmh_1465a

今日はちょっとケーブル降り場にある多宝塔まで行ってみます。

Jmh_1474a

燈篭がずっと続いていますが、夜、夜中と灯りが点いているのでしょうか。陽が落ちるのは早い山の中・・・怖そうです。

Dsm_5454a

多宝塔・・・ここで標高364m、金堂まではまだ遠いです。桜が綺麗そう。

Dsm_5438a

また戻って・・・上へ

Dsm_5465a

石段は最後の登りへ・・・長く続きます。

Dsm_5472a

転法輪堂 1969年(昭和44年)再建。

Jmh_1486a

転法輪堂からの眺め、この下は休憩所です。

Dsm_5470a

この辺りの石段の横はシャガを多く見かけます。花の季節に是非来てみたいと。

Jmh_1491a

鞍馬山、鞍馬寺はこのあと、金堂、木の根道、貴船神社、へと続きます。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsm_5482a

|

« 浄瑠璃寺で平安時代の・・・落書き見つかる。 | トップページ | 化野念仏寺 千灯供養 »

 2 鞍馬 貴船」カテゴリの記事

コメント

石段が、かなり、続いていますね。登るのは、大変かも!義経公ゆかりの地なんですね。こういう寂しい場所で過ごして、義経公は少年時代、寂しかったでしょうね。

投稿: ごま | 2010年8月21日 (土) 10:09

こんにちは、りせさん。
山の清浄な空気が漂ってきそうです。
ベンチもあって休憩しながら歩けていいですね。
昨年の11月の初めくらいに鞍馬寺に行ったと思います。
ケーブルを降りて赤い灯篭を見ながら歩いていると前にも来たことがあるような感じがしてきました。
小さい頃に来たことがあったのかわからないのですが。
鞍馬寺に行く階段はそれほどしんどくなかったのですがこの前行った伏見稲荷の階段はだんだんつらくなってきました。
暑さのせいもあったのかな?

投稿: さらそーじゅ | 2010年8月21日 (土) 10:23

なだらかだったり
急な階段だったり
いろんな道があっていいですなぁ

投稿: munixyu | 2010年8月21日 (土) 12:14

鞍馬山は若いころに訪ね、貴船まで山越えしたことがあります。天狗が出てきても不思議でない所でした。

投稿: なりひら | 2010年8月21日 (土) 21:37

★ごまさん こんばんは♪
その昔は石段もあったかどうか・・・
牛若丸ゆかりの史跡が山に点在しますよ。それを探して歩くのも楽しいです。

投稿: りせ | 2010年8月21日 (土) 22:47

★さらそーじゅさん こんばんは♪
伏見のお稲荷さんの石段は、段の高さは低いですが、歩幅が合わないというか、疲れますね。
鞍馬山はハイキングのコースとしても貴船までちょうど良いくらいで、楽しいコースですよ。

投稿: りせ | 2010年8月21日 (土) 22:56

★munixyuさん こんばんは♪
石段は上に行くほど急で長くなります。
最後の上りは長い階段ですよ。

投稿: りせ | 2010年8月21日 (土) 22:58

★なりひらさん こんばんは♪
「これより奥の院」からは山らしくなりますね。
天狗の世界に入って行きそうです。
木も凄いのがはえていました。

投稿: りせ | 2010年8月21日 (土) 23:02

鞍馬山、以前行きましたが、
暑くて、ほんの少しで辞めて、
貴船に電車で行きました。

投稿: 金魚 | 2010年8月24日 (火) 14:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 浄瑠璃寺で平安時代の・・・落書き見つかる。 | トップページ | 化野念仏寺 千灯供養 »