三千院 万灯会 昨日の夕空
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
今日は過去記事へのリンクの京都めぐりと昨日の夕方の素晴らしい空です。
毎年8月14日 15日は三千院の万灯会です。
1万本の灯りが境内に灯ります。往生極楽院も灯りの中に素晴らしいですよ。
三千院 万灯会
日時 : 8月14日・15日 2日間
午後6時~8時30分
万灯会参拝料 無料
場所 :三千院奥の院 不動堂・観音堂前広場を中心に境内全域
法要 :午後6時より世界平和・諸願成就を願い「千年の祈り」
点灯式を御門主御導師により観音堂にて行います。
-----------------------------------------------------
清水寺・千日詣 宵まいり
この日にお参りすれば千日おまいりしたと同じ功徳と言われます。
本堂内陣の公開、阿弥陀堂など諸堂の開扉。
お堂の前や通路がろうそくでライトアップされます。
◆14日~16日
時 間: 19~21時半(受付終了)
料 金: 400円(昼は300円)
ところで・・・昨日の夕方の西空は素晴らしかったですよ。ご覧になりましたか?
6時22分ころから数分間・・・雲の隙間から光が洩れてる所だけ明るい。
こういう現象を何て言うのでしょうか。雲の隙間が徐々に閉じ始めて・・・
「光のページェント」って、イルミネーション、ロウソクの火、花火などを用い、暗闇で視覚的に小さな光の集合を大規模に提示する様をいう言葉らしいですが・・・
三千院の万灯会 昨日の夕空と・・・光のページェントですね。
空を見上げ、雲を見ることが好きで・・・よく撮ってます。
下に降り注ぐ光は「天使の階段」って聞きますが、これは?・・・同じ?
◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 3 空 犬 猫 鳥」カテゴリの記事
- 京都から・・・金環日食 ベイリービーズ(2012.05.21)
- 昨日の賀茂川 ユリカモメ(2011.12.18)
- 夕暮れの八坂の塔 (2011.10.12)
- 大文字山 夕焼け空 梅雨明け・・・(2011.07.09)
- 川原の雪景色 ゆりかもめ 高野川(2011.01.17)
「京都めぐり 2」カテゴリの記事
- お精霊迎えの妙心寺(2010.08.16)
- 下鴨神社 納涼・古書まつり(2010.08.13)
- 五山送り火 昼の火床めぐり(2010.08.15)
- 比叡山ライトアップ・根本中堂 法灯花(2010.08.11)
- 三千院 万灯会 昨日の夕空(2010.08.07)
コメント
雲の隙間から光が洩れてる所だけ明るい
いやぁーいい写真撮れましたね
神秘的でええですなぁ
投稿: munixyu | 2010年8月 7日 (土) 12:01
荘厳な音楽が聴こえて来そうな空ですね。見たかったなぁ。
今年は旧暦で七夕のお祭りをするようで、堀川通でも昨日からライトアップが始まっています。七月七日の笹飾りが再び登場したり、世間じゃお盆だというのに忙しないことです。
以前に冷泉家の奥様がお話しされてましたが、昔は七夕からお盆って本当にすぐだったんですね。
本当は、ライトアップなんかより、星空がよく見えるような措置を取ってもらいたいものです。
投稿: わびすけ | 2010年8月 7日 (土) 13:29
こんにちは、りせさん。
たくさんのろうそくの灯り、美しいです。
癒されますね。
山門、懐かしいです。
若い頃、大原女の衣装を着せてもらって、ほかの大原女の衣装の方々と山門のところでアマチュアカメラマンの方に写真を撮ってもらいました。
空のお写真、素敵です。
光の下には、かぐや姫の入った竹があるような・・・
投稿: さらそーじゅ | 2010年8月 7日 (土) 14:46
★munixyuさん こんにちは♪
こんな空、初めて見ました。ヽ(´▽`)/
この間、5-6分。
神秘的でした。
投稿: りせ | 2010年8月 7日 (土) 16:56
★わびすけさん こんにちは♪
昨日スーパーに行ったら、「今日は夏の節分、巻き寿司の丸かぶり・・・」って、巻き寿司が並んでました。
2月の節分も「巻き寿司の丸かぶり」がいつから始まったのか分からない。強引ですね。
旧歴で言うと今が七夕のようですが・・・ややこしいことやってますね。2度儲けようということですかね。
大原だったら、星は綺麗かも知れませんね。
昨日の空は不思議でしたよ。日没には空にドラマがありますね。
投稿: りせ | 2010年8月 7日 (土) 17:05
★さらそーじゅさん こんにちは♪
ろうそくの明かりって良いですね。
大原女の衣装で歩けるのは5月の末ころのイベントのようですね。時々ニュースで見かけます。なかなか楽しそうですね。
雲の光・・・そういえば、「かぐや姫登場」みたいですね。ヽ(´▽`)/
投稿: りせ | 2010年8月 7日 (土) 17:14
感歎そのものやね・・・・。
投稿: Tacchan | 2010年8月 8日 (日) 10:41
三千院の万灯会・・綺麗なものですね。夜祭りに幻想を感じます。
投稿: なりひら | 2010年8月 8日 (日) 17:57
★Taccha~n こんばんは♪
ゴメンナサイ 気が付かなかったo(_ _)oペコッ
三千院の万灯会も空も綺麗でしょ。感歎やね。
投稿: りせ | 2010年8月 9日 (月) 00:07
★なりひらさん こんばんは♪
三千院の万灯会はろうそくだけ。とても厳粛です。
往生極楽院が灯りの中にあって、素晴らしいです。
投稿: りせ | 2010年8月 9日 (月) 00:18
三千院の万灯会、幻想的ですね。
空の、光のページェントも素敵。
投稿: 金魚 | 2010年8月11日 (水) 09:10
こんにちは(^-^*)/今日も暑いですね(*_*)明日は、娘夫婦達が帰ってくるので、連れて行ってみようかなとも思うのですが、妊婦さんには、あの坂は、キツイかもですね。
投稿: ゆずりん | 2010年8月13日 (金) 14:37
★ゆずりんさん こんばんは♪
お返事が遅くなりましたm(_ _)m
もしかしたら・・・もう三千院には行かれたかも知れませんね。いかがでしたか?と、お聞きした方が~(o^-^o)
夏の京の夜に輝く送り火が明日になりましたね。
投稿: りせ | 2010年8月15日 (日) 03:38