« 宵々々山 宵山特集です♪ | トップページ | 祇園祭 土砂降りの日もあった山鉾巡行  »

2010年7月18日 (日)

2010 祇園祭 山鉾巡行 1

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsm_4930a
※写真は全て拡大します。

昨日の山鉾巡行、朝テレビで中継を見ていたら、やっぱり出かけてみようかと。。。四条新町まで行きました・・・ああ~・・・一昨年行った時は比較的ゆったり見れたのに・・・もうギッシリ人で埋まってるではありませんか・・・!!(゚ロ゚屮)屮

去年は山鉾巡行には行かず、夕刻からの「神幸祭」に行ったので・・・1年のブランク・・・甘かったです。今やここでもツアー客は巡行を見るようです。

今日はどうまとめれば良いか見当もつきませんので、新町通りを下って来た鉾の遠目の写真にします。

四条通り、河原町通り、御池通りと広い道を行く山鉾は、距離があって辻回しもさっぱり見えません。御池通りから細い道に折れて山鉾は帰って来ます。ここでは間近に勇壮な「辻回し」が見れます。

新町通ではもう長刀鉾にお稚児さんは乗っていません。御池の新町角で降りて車で帰ってらっしゃいます。

Dsm_4914a

その様子を一昨年の写真で紹介します。強力さんに担がれて地面に足を下ろしません。

Dsf_1223a

昔は「お稚児さん」がどの鉾にも乗られていたようですが、この細い新町通りで鉾の揺れが大きく危険です。鉾から落ちて亡くなられた方がおられたようです。それ以来お稚児さんは先頭を行く長刀鉾にだけ乗られて、あとの鉾はお人形になったとか。

Dsf_1247a

函谷鉾 お人形が乗っています。

Dsm_4982a

岩戸山  岩戸山は鉾じゃないからお人形は乗ってらっしゃらないんでしょうね。

Jmh_0690a

ここからは遠目の鉾の全体像です・・・まるでミニチュアのおもちゃみたい。長刀鉾

Jmh_0472a

菊水鉾

Dsm_5027a

函谷鉾

Jmh_0509a

鶏鉾

Jmh_0595a

月鉾

Jmh_0636a

船鉾

Jmh_0712a_3

最後を飾る船鉾です。

Jmh_0707a

辻回しの写真は明日にします。夫と2人で撮ってますので、たっぷりあり過ぎです。
梅雨も開けて、日中凄い暑さと降り注ぐ太陽の光の下で疲れました。
今日はどこへも行かず、ゆっくり写真を見て・・・あ~余計疲れそうです。( ̄Д ̄;;

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

鶏鉾  室町通りから。ここでは正面から堂々と撮れました。

Dsm_5147a

|

« 宵々々山 宵山特集です♪ | トップページ | 祇園祭 土砂降りの日もあった山鉾巡行  »

祇園祭 2009 2010」カテゴリの記事

コメント

あ・り・が・と・う。
なつかしい「亀廣永」のお菓子。うれししいわ。
祇園祭から離れていても心の中ではいつも響いているコンチキチン・・・。

有楽町で小さな書展に出品し、打ち上げで新富町のお店で食事。帰宅をしたら貴女からの気持がポストに届いていました。
昨日はいい一日でした。また祇園祭の思い出が増えました。

投稿: Tacchan | 2010年7月18日 (日) 09:46

こんにちは、りせさん。
今年の祇園祭がよくわかりました。
暑い中、お疲れ様でした。
ご主人様共々ありがとうございます。
私は昨日の夜、ニュースで見ましたよ。
屏風祭、美術館をのぞいてるみたいに豪華です。
鷺舞、美しい衣装でした。
かまきり山、面白そうです。
鉾に乗せてもらえるっていいですね。
私も粽を買って乗りたいです。
いつか行ってみたくなりました。

投稿: さらそーじゅ | 2010年7月18日 (日) 10:51

お稚児さん
うんうん
たしかに危ないもんね

投稿: munixyu | 2010年7月18日 (日) 12:04

山鉾巡行、見に行ってきました。凄い人出で辻回しは鉾の上の部分しか見られませんでした。それにしても暑かった~。宵山、宵々山風情がありますね。

投稿: チャオ | 2010年7月18日 (日) 17:43

リセさんご夫妻へ

混雑した猛暑の中での撮影強行お疲れ様でした。
取れた写真は来年用ということで、少しお休みになって
気力、体力とも回復なさってください。
緻密さよりも、長くのんびりと続けていただくほうを
期待申し上げます。

早朝からの町内会の草取りで疲れ果てた、
ハムスターより。

投稿: ハムスター | 2010年7月18日 (日) 18:58

★Taccha~n こんばんは♪
やっぱり書道をしてらっしゃったのね。独特の素敵な字だと思ってた。
良かった~♪、東京では売ってないだろうと思ってた。
山鉾巡行が終わったら急にナンカ拍子抜けな感じ。これからが夏本番やね。

投稿: りせ | 2010年7月18日 (日) 21:19

★さらそーじゅさん こんばんは♪
ニュースにもいろいろあったのですね。鷺舞もやってましたか・・・
年に1回のことだし、楽しめるし・・・行って良かったですよ。夫は趣味で撮ってるだけで、楽なことです。
鉾に乗るだけだと・・・500円(前後)。高過ぎだと思います。いろいろな意味合いがあるでしょうから記事中には書かないんですが・・・
記事中に本音で書かなくてはいけないなあと思いながら、京都のイメージ悪くしても・・・と思って控えてます。
今年は土曜日で特に多かったと思います。ツアーも多かったんでしょうね。

投稿: りせ | 2010年7月18日 (日) 21:43

★チャオさん こんばんは♪
チャオさんも行って来られましたか・・・今年はピンポイントで行って来ました。
それにしても多かったですね。この時期のツアーの目玉だったのでしょうか。
やはり祇園祭はこの暑さです。いつものことでこれじゃなきゃあ。

投稿: りせ | 2010年7月18日 (日) 21:48

★ハムスターさん こんばんは♪
御心配有難うございます。m(_ _)m
でも、私どもは全然無理はしてないのですよ。
学生時代からデートはテクテク京都歩きでしたから、また今も楽しんでるだけなんですよ。
私自身が「もう京都も行き尽くしたし、同じ所を記事にしても」って気がしてます。が、せっかくここまで続けてきたブログを投げ出すようで・・・1年に1日の祇園祭は行っておかないと後悔しそうです。
最近はブログも最新記事だけじゃなく、既記事の紹介も挟んでいますから、楽してますよ。
真夏は出歩きたくないから、今年の祭りは今年にしときますね。
ブログは自分自身が納得いくまで続けます。記事作りも自分なりのカラーで作り続けます。
ハムスターさん末永く宜しく m(_ _)m

投稿: りせ | 2010年7月18日 (日) 22:23

まさに日本の夏一番の伝統行事ですが、今日は、かなり暑かったのではないですか。

投稿: なりひら | 2010年7月18日 (日) 22:36

★なりひらさん こんばんは♪
昨日の山鉾巡行は暑かったです。。。なりひらさんとこはいかがですか。
今日は・・・何だか爽やかですよ。暑いけれど湿度が低いのでしょうね。

投稿: りせ | 2010年7月18日 (日) 23:03

やっぱり、動いてるのを見てナンボですねぇ。

どうにも巡行の日だけは、毎年日程が合わなくて、近くで見たことがありません。残念ながら今年も、堀川御池の交差点から遠目に眺めるだけでした。

来年こそ…。

投稿: わびすけ | 2010年7月18日 (日) 23:49

★わびすけさん こんばんは♪
ブログは静止画像だけですが・・・わびすけさん、来年こそは是非。

投稿: りせ | 2010年7月19日 (月) 01:39

この3連休は、観光客が多かったでしょうね。

投稿: 金魚 | 2010年7月20日 (火) 16:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宵々々山 宵山特集です♪ | トップページ | 祇園祭 土砂降りの日もあった山鉾巡行  »