« 相国寺・塔頭 大光明寺 | トップページ | 伏見稲荷大社 夜の千本鳥居 »

2010年7月26日 (月)

さるすべり 百万遍 知恩寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_1118a
※写真は全て拡大します。

皆様、暑中お見舞い申し上げます。m(_ _)m

茹だる様な暑さが続く京都です。
こんな日に、元気に空に向かって咲いている百日紅(猿滑・さるすべり)を、百万遍の知恩寺からお届けします。

毎月15日、手作り市で賑わう知恩寺です。

Jmh_1067a

普段はこんなに閑散としています。

Jmh_1080a

保育園の子供たちも今は出ていません。

Jmh_1106a

写真からも暑苦しさが伝わってるかと・・・(*_ _)人ゴメンナサイ 。

Jmh_1112a

この百日紅・・・私は「猿滑・さるすべり」と言った方が馴染みがあるのですが。

Jmh_1110a

サルスベリの名は、
幹の肥大成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、表面に新しいスベスベした樹皮が更新して行くことによる・・・つまり・・・猿が登ろうとしても、滑ってしまうということで、「猿滑」と表記することもある(実際には猿は滑ることないそう)。Wikipedia

Jmh_1094a

7月から9月頃まで、比較的長い間紅色の花が咲いていることから百日紅ともいいます。

Jmh_1096a

「さるすべり」を変換すると「百日紅」と出るのも面白いなあと思います。

Jmh_1111a

百日紅の美しい並木があります。
国立博物館から豊国神社に続く道こちらです。ピンク、白、淡い藤色の並木道です。

Jmh_1109a

知恩寺・手作り市・・・何度も記事にしていますがこちらをどうぞ

Jmh_1097a

境内の生垣の外に塔頭があります。

Jmh_1086a

ここにも百日紅が綺麗です。

Jmh_1099a

皆様 暑さに負けず、体調を崩さないようにご自愛くださいね。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Jmh_1098a

|

« 相国寺・塔頭 大光明寺 | トップページ | 伏見稲荷大社 夜の千本鳥居 »

 2 京大・界隈」カテゴリの記事

花の京都 夏 3」カテゴリの記事

コメント

さるすべり、きれいですね(^_-)-☆ いろんな漢字が、名前にあてはまるのが、おもしろい(≧〜≦))ププッと思います。

投稿: ごま | 2010年7月26日 (月) 10:10

いやぁー
のぼってみてくれる
おさるさん
いないかなぁ♪

投稿: munixyu | 2010年7月26日 (月) 11:44

あついで~す。蕩けていま~す。

白い百日紅をみると「さらし鯨」を思い出します。やっぱり食い気のみで情けな~い。

土用の丑の日やね。美味しい鰻も食したいけど敷居が高い。これもまた情けな~い。(;´д`)トホホ…。

投稿: Tacchan | 2010年7月26日 (月) 14:03

百日紅、綺麗ですね。
京都府立植物園にもたくさんあったような気がします。

投稿: 金魚 | 2010年7月26日 (月) 14:44

こんばんは、りせさん。
鮮やかなピンクのさるすべりの花、好きです。
でも、ほかの色もあるんですね。
知りませんでした。
初めて名前を聞いたとき、こんなに可愛い花なのにさるすべりだなんてかわいそうと思いました。
最後のお写真いいですね。
きょう、下鴨神社の御手洗祭に行って来ました。
水はすごく冷たくて、水かさもありました。
楽しくて面白かったです。

投稿: さらそーじゅ | 2010年7月26日 (月) 19:27

古本市もあるでよ、ってことで。

結構いろんな事やってますよね。

今日はしかし、どこ行ってもうなぎでしたねぇ。
いつも行く三条通商店街の魚屋さんは、ほかの魚は一切仕入れず、うなぎ一本で商売なさってました。
店のお兄ちゃん、「今日は朝からこれですわ」と言いつつ、汗だくで焼いてられました。

投稿: わびすけ | 2010年7月26日 (月) 20:18

★ごまさん こんばんは♪
さるすべりがちゃんと「百日紅」に変換出来るのが嬉しいけど、なんか変だなあと思ったり。「百日紅」は「ひゃくじつこう」って読むらしいです。

投稿: りせ | 2010年7月26日 (月) 21:33

★munixyuさん こんばんは♪
動物園の猿山に植えて・・・
さあどうか・・・結果を見てみたいですね。

投稿: りせ | 2010年7月26日 (月) 21:39

★Taccha~n こんばんは♪
さらし鯨・・・花がチリチリしてるから?
やっぱり食べ物に結びつきましたか・・・(≧m≦)
鰻・・・こないだ食べたばっかりなのに・・・
今日も食べました・・・手頃なお値段のをね。( ^ω^ )

投稿: りせ | 2010年7月26日 (月) 21:48

★金魚さん こんばんは♪
植物園ですか・・・この時期暑そう~(;゚∇゚)
真夏はなかなか行けません。

投稿: りせ | 2010年7月26日 (月) 21:53

★さらそーじゅさん こんばんは♪
ツルツルに幹に「猿滑り」納得しました・・・猿も木から落ちる。@(;・ェ・)@
博物館の西の大和大路の百日紅の並木色とりどりで綺麗でしょ。今満開でしょうね。真夏の空に鮮やかに咲いていますね。
御手洗祭・・・行ってらっしゃいましたか・・・
昨日前を通ったんですが・・・タオル持ってなかったから止めました。明日まででしたね。

投稿: りせ | 2010年7月26日 (月) 22:12

★わびすけさん こんばんは♪
知恩寺いろいろやってますね。他にフリーマーケットもやってます。
そういえば・・・もうすぐ下鴨神社・糺の森で古本市やりますね。
こないだ鰻食べたばっかりやけど・・・好きやから誘われときました。魚屋さん・・・今日は1日中鰻焼きでしたね。

投稿: りせ | 2010年7月26日 (月) 22:20

一昨年の夏に、京都府立陶板名画の庭を見に行った帰りに、
植物園に寄りましたが、確かに、暑かったです。
陶板名画の庭は、水が流れていて涼しかったですが、
植物園は、わりと無風でした。

投稿: 金魚 | 2010年7月27日 (火) 14:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 相国寺・塔頭 大光明寺 | トップページ | 伏見稲荷大社 夜の千本鳥居 »