« 相国寺 真夏の境内 | トップページ | 滝口寺 滝口と横笛の悲恋物語 »

2010年7月29日 (木)

鯖街道 若狭・小浜まで 1

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsm_4727b
※写真は全て拡大します。

5月の中旬に鯖街道を若狭の三方五湖まで行きました。やっと今日からお届けすることになりました。今日は鯖街道 若狭・小浜まで 「1」です。
鯖街道(さばかいどう)とは、(ここからの説明はWikipediaです)
若狭国などの小浜藩領内(おおむね現在の嶺南に該当)と京都を結ぶ街道の総称であって、歴史的名称です。
主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートとなっており、その中でも特に鯖が多かったためこの名で呼ばれるようになりました。

上の写真は賀茂川に架かる出町橋のたもとにある「鯖街道口 従是洛中」と書かれた石碑。下は今日の記事の出発で、上高野の崇道神社あたりです。

Jmg_7042a

鯖街道は、狭義では「若狭街道」(福井県小浜市から出町柳)を指し、おおむね国道27号・国道367号にあたります。若狭街道
広義では嶺南から京都を結んだ街道全てを鯖街道と呼びます。(八瀬トンネル)

Jmg_7045a

小浜 朽木へ・・・
国道367号はかつての鯖街道(若狭街道)をおおむね踏襲しています。

Jmg_7055a

鉄道や自動車が普及する以前の時代には、若狭湾で取れたサバを徒歩で京都に運んだ道で、サバに塩をまぶして夜も寝ないで京都まで運ぶとちょうど良い味になることから、運ぶ人達は「京は遠ても十八里」と唄いながら寝ずに歩き通したと言われています。

Jmg_7057b

途中トンネル(標高382m)

Jmg_7066a

「途中」の名称は、延暦寺の僧侶で千日回峰行を創始した相応和尚が、無道寺(865年開山)と、葛川明王院(859年開山)の中ほどに位置する「龍花村」を「途中村」と命名。 京都から出発して最初の難所がこの途中峠(トンネルより少し滋賀県側)でした。

Jmg_7063a

杉の美しい道です。

Jmg_7070a

花折トンネル
国道の峠(標高500m)は花折トンネルで貫いているが、旧道となった峠道(標高591m)も現存しており登山道にもなっている。この峠は同街道随一の難所と言われていた。

Jmg_7075a

「花折」は明王院への参拝者が、仏前へ備える樒(しきみ)を摘んだことに由来します。

Jmg_7080a

国道367号沿線などには、鯖寿司の製造を生業とした店が多数存在します。

Jmg_7081a

牛の鼻トンネル    次々トンネルが現れます。

Jmg_7089a

行者山トンネル

Jmg_7092a

坂下トンネル  それぞれ入口に花のタイルが綺麗です。

Jmg_7095a

今日は滋賀県に越境しています。

Jmg_7106a

若狭まではまだまだ遠いです。

Jmg_7108a

鯖寿司のお店が時々現れます。

Jmg_7120a

リンクしておきます・・・鯖街道を訪ねて  若狭鯖街道熊川宿

こんなまち、こんなむらなら行ってみたい←朽木村もあります。

Jmg_7128a

三方五湖まではまだ遠い道のりです。
「鯖街道 若狭・小浜まで」の次回は立ち寄った・旧秀隣寺庭園をお届けします。
明日は京都のどこかにする予定です。

今日は過ごしやすい曇り空です。時々雨ですが爽やかな風も吹いています。
お昼から雨がキツクなってきました。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

ちょうど田植えが始まったころでした。

Dsm_1753a

|

« 相国寺 真夏の境内 | トップページ | 滝口寺 滝口と横笛の悲恋物語 »

 2 車窓から」カテゴリの記事

滋賀県 琵琶湖 福井県など近県」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、りせさん。
トップのお写真の場所、この前下鴨神社に行った時に通りました。
小浜は子供が小さかったとき海水浴に行ったことがあります。
私もこういう景色の所をドライブしたりするので、運転している気分になって気持ちよかったです。
ありがとうございます。

投稿: さらそーじゅ | 2010年7月29日 (木) 09:42

★さらそーじゅさん こんにちは♪
私も日本海には海水浴によく行きました。
遠浅で綺麗な海ですね。
若狭まで北山杉が見えたり良い道ですね。
夏は車の量も多くなりそうです。

投稿: りせ | 2010年7月29日 (木) 12:01

鯖街道
面白いですよね
そのへんに鯖落ちてないかなぁ♪

投稿: munixyu | 2010年7月29日 (木) 12:22

情けないな~。重兵衛の磯巻が恋しくなったわ。(゚ー゚;

投稿: Tacchan | 2010年7月29日 (木) 16:19

★munixyuさん こんばんは♪
昔の姿で運んでいるのをテレビで見たことがあるけれど・・・
落ちてるかも。(*^m^)

投稿: りせ | 2010年7月29日 (木) 22:40

★Taccha~n こんばんは♪
食欲があるってことは元気なんだから。
重兵衛か・・・長いこと行ってないなあ。

投稿: りせ | 2010年7月29日 (木) 22:42

京都から通じる「塩の道」のことは、司馬遼太郎さんの街道を行くで読みました。山を越えるともう福井県?

投稿: なりひら | 2010年7月29日 (木) 22:53

★なりひらさん こんばんは♪
「塩の道」・・・京都から通じているのですか。鯖街道ほど認知度は高くないのでしょうか、知りませんでした。
この日も京都から近い方の若狭(福井)から行きました。京都府の天橋立は遠いから後回しにしたら陽が暮れました。( ´艸`)

投稿: りせ | 2010年7月29日 (木) 23:50

こちらは、全く行ったことないです。

投稿: 金魚 | 2010年7月30日 (金) 18:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 相国寺 真夏の境内 | トップページ | 滝口寺 滝口と横笛の悲恋物語 »