« JFA公認 サッカーお守り 熊野神社 | トップページ | 醍醐の紫陽花寺 一言寺 »

2010年6月25日 (金)

東大路通り 日仏会館

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Dsm_3512a
※写真は全て拡大します。

白い洋館に、紫のパラソル・・・ここは何処?

梅雨の晴れ間、真夏を思わせる光景・・・ここは東大路通り、京大の向かいにある「関西日仏会館」です。爽やかな青空です。

Dsm_3516a

関西日仏会館 利用者じゃないけれど・・・堂々と入ります。

Dsm_3515a

Dsm_3485a

春は桜が綺麗です。

Dsm_3499a

アジサイの花の色も清々しいです。

Dsm_3488a

小ぶりの紫陽花

Dsm_3490a

Dsm_3493a

ちょっと中へ。

Dsm_3503a

以前、美術館で藤田嗣治展をしていた時に、「ノルマンディーの四季展」を3階でしていて・・・その時は撮影できなかったのですが・・・
その時の日仏会館の記事です。←館内も撮っています。

まあ・・・ビックリ・・・レストランの入口にドカ~ンと飾ってありました。
藤田嗣治 "ノルマンディーの春"。油彩 1936年

Dsm_3506a

東大路通りを挟んで・・・京大の時計台が見えます。

Dsm_3498a

強い陽射しの中・・・東大路を下ります。写真は北を向いています。

Dsm_3518a

東大路通り・・・緑の並木が爽やかな道です。

Dsm_3521a

まだ下ります。

Dsm_3528a

サッカーお守りのある熊野神社にやって来ました。

Dsm_3529a

またうっとおしい日が続きそうですね。爽やかな初夏の風景をお届けしました。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

この日 傘の出番は無しです。

Dsm_3504a

|

« JFA公認 サッカーお守り 熊野神社 | トップページ | 醍醐の紫陽花寺 一言寺 »

 2 東大路通 丸太町通 聖護院」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。(HPの基本作成中で、ブログは止まってしまってます。)
青に星12個の旗はEU(欧州連合)ですね。HPがスタートしたらブログからリンクさせますのでお楽しみに!
ではでは

投稿: 京都が恋人 | 2010年6月25日 (金) 22:08

★京都が恋人さん こんばんは♪
うわ~EUの旗でしたか・・・恥ずかしい(*v.v)。
勉強になりました。記事のは恥ずかしいから消しておきます。アリガトウm(_ _)m
今拝見に行きました・・・日々の記事無しで止まってますね。HP制作中ですか。
HPですか? HPは本を開くように見易くていいですね。私も最初はHPを作っててブログに移りましたが、あの頃HPを立ち上げるのは難しかったです。作り方もう忘れました。
楽しみにしていますね。

投稿: りせ | 2010年6月26日 (土) 00:05

こんにちは、りせさん。
京都じゃないみたいです。
関西日仏会館、美しくて涼しげです。
東大路通り、日傘をさして歩いたら気持ち良さそうですね。
でも暑いかな?
神戸はすごい雨です。
こういうお写真は気分が晴れます。

投稿: さらそーじゅ | 2010年6月26日 (土) 10:52

へぇえええー
綺麗な会館
いい天気でなおええですなぁ

投稿: munixyu | 2010年6月26日 (土) 12:05

★さらそーじゅさん こんにちは♪
真っ白な洋館・・・涼しげです。
あのパラソルに誘われそうです。
京都の雨はシトシトだったりドヒャーだったり・・・
爽やかな景色に撮れてましたで・・・喜んでいただけて嬉しいです。

投稿: りせ | 2010年6月26日 (土) 16:40

★munixyuさん こんにちは♪
綺麗でしょ(*^-^)
中もセンス良いんですよ。
初夏の青空はの風景は爽やかですね。

投稿: りせ | 2010年6月26日 (土) 16:44

綺麗な洋館ですね。
東京にも日仏会館あります。

投稿: 金魚 | 2010年6月28日 (月) 17:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JFA公認 サッカーお守り 熊野神社 | トップページ | 醍醐の紫陽花寺 一言寺 »