« 半夏生の咲く 両足院 | トップページ | 東大路通り 日仏会館 »

2010年6月24日 (木)

JFA公認 サッカーお守り 熊野神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsm_3538a
写真は全てクリックで拡大します。

明日早朝というか3時過ぎからW杯サッカー デンマーク戦ですね。
明日のブログには遅過ぎなので、今夜の緊急記事にしました。
                  今日の記事は引き続き下を見て下さいね。
今日は熱中症になりそうに暑かったけれど、出かけた途中に熊野神社に寄りました。

神武天皇を熊野から大和に導いた八咫烏(やたがらす)は三本足のカラスで、熊野三山の神使です。この八咫烏くんは日本サッカー協会(JFA)のシンボルマークです。

熊野神社には「サッカーお守り」があります。(行って初めて知りました)

Dsm_3544a

こういうときだけのサッカーファンですが・・・どうぞ勝ちますように。(⌒人⌒) m(_ _)m
 決勝進出さえ出来れば良いですよ。(⌒人⌒)  m(_ _)m

Dsm_3532a

スポーツの守護神の「白峰神宮」はサッカー選手がよくお参りされます。

白峯神宮 スポーツの守護神はこちらです。

Dsm_3541a_2  Dsm_3533a  


ということで、お守りを貼り付けて応援します。私・・・起きてるかなあ??


     --------------------❤--------------------

   勝ちましたね・・・\(o⌒∇⌒o)/
      
おめでとう(^-^)v   やりましたね日本 (^-^)v

         熊野権現の神様、霊験あらたかです。(⌒人⌒) m(_ _)m

日本サッカー協会(JFA)の日本代表チームエンブレム付き
    サッカー上達、勝運、心身健全。あります。
 
    サッカー守り: 600円。
  熊野神社・・・東大路通り丸太町角  場所はここ
     住所:左京区聖護院山王町 TEL:075-771-4054 FAX:075-761-3083

京都の「熊野神社」はココと、あと哲学の道の「熊野若王子神社」、今熊野の「新熊野神社」があります。そこにも置いてあるかも(未確認)。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

緑が濃くなってきました。

Dsm_3543a

|

« 半夏生の咲く 両足院 | トップページ | 東大路通り 日仏会館 »

 2 東大路通 丸太町通 聖護院」カテゴリの記事

おみくじ お守り」カテゴリの記事

コメント

熊野神社、東山丸太町の方ですね。そうか、ヤタガラスか。
神話では賀茂の神様もヤタガラスの化身とされてますが、こっちは何もしないんでしょうかね?

サッカーの神様といえば、白峯神社の境内にある鞠精大明神が有名ですね。正しくは蹴鞠の神様ですが。
この神様を祀ったのが、平安時代の蹴鞠の名人藤原成通卿。その顛末を描いた澁澤龍彦「空飛ぶ大納言」は私の大好きな一篇です。

投稿: わびすけ | 2010年6月24日 (木) 20:23

★わびすけさん こんばんは♪
サッカーといえば白峰神宮か下鴨神社を思い出しますが・・・熊野神社でした。
空飛ぶ大納言・・・面白そうなタイトルですね。聞いたことがあります。
毬になって飛んで行くのですね。(^_^)/~~何かを見つけてきそうです。( ´艸`)プププ
・・・スミマセンもしや真面目な書物でしょうか?

投稿: りせ | 2010年6月24日 (木) 21:32

さてさて、どうなることやら。朝早く起きてみようと思います。いい報告が交わせればいいですね。

投稿: なりひら | 2010年6月24日 (木) 23:00

★なりひらさん こんばんは♪
必勝お守りに任せて私ももう寝ます。

投稿: りせ | 2010年6月25日 (金) 01:46

勝ちましたねぇ。いや、正直驚いた。

さすが熊野の神様、霊験あらたかですね。
というか、本当よく頑張りました。

さて、「空飛ぶ大納言」のお話は『唐草物語』という短編集の中の一篇です。古典が下敷きになってますが、別にまじめなお話でもないですが(笑)。「飛ぶ」の解釈が少し違うかな。
藤原成通と蹴鞠についてはいろいろと面白いエピソードが伝わっています。お膳の上に飛び乗って鞠を蹴ったが、一切足音を立てなかった、とか、清水の舞台の欄干の上を鞠を蹴りながら歩いたとか。

河出書房から文庫が出ていますよ。

投稿: わびすけ | 2010年6月25日 (金) 08:49

★わびすけさん お早うございます♪
いや~ 勝ってましたね。
起きてからのお楽しみで・・・私寝てました。
これからは益々神頼みになりますね。
私、このお守り買ってこようかしら。
「空飛ぶ大納言」そうでしたか・・・私、「鴨捕りごんべい」と適当に混ぜて想像してました。(;´▽`A``
『唐草物語』読んでみたくなりましたよ。

投稿: りせ | 2010年6月25日 (金) 09:47

いやぁー
サッカーお守りのおかげですなぁ
日本おめでとー

投稿: munixyu | 2010年6月25日 (金) 11:39

★munixyuさん こんにちは♪
勝ってましたねヽ(´▽`)/
起きてりゃ良かったとちょっと後悔してます。
それにしても・・・お守りさんアリガトウ。

投稿: りせ | 2010年6月25日 (金) 12:52

こんにちは、りせさん。
昨日は突然、サッカーお守りのお写真になっていたのでびっくりしました。
りせさんの思いが通じてよかったです。
日本強いです。
サッカーお守り、すてきですね。

投稿: さらそーじゅ | 2010年6月25日 (金) 13:28

★さらそーじゅさん こんばんは♪
サッカーお守りを見つけたからにはタイムリーに出さなきゃ意味が無いので・・・
世界大会の時だけの、にわかファンです。
お守り、バッグの飾りにしても良いくらいスッキリ素敵ですね。

投稿: りせ | 2010年6月25日 (金) 23:42

サッカーお守り、あるのですね。

投稿: 金魚 | 2010年6月28日 (月) 17:40

JFAのお守りは通販可能なのでしょうか?

投稿: イシハラカズミ | 2011年10月28日 (金) 12:54

★イシハラカズミさん 初めまして♪
JFAのお守りが通販可能か・・・?
私には分かりませんので記事中に記載しました熊野神社の電話番号にTELしていただけませんか?
宜しくお願い致します。

投稿: りせ | 2011年10月28日 (金) 19:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 半夏生の咲く 両足院 | トップページ | 東大路通り 日仏会館 »