半夏生の咲く 両足院
←新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。
今日は京都めぐりです。
建仁寺の塔頭 両足院では半夏生(はんげしょう)の咲く頃、7月11日(日)まで特別公開をしています。
去年撮って来たので今年は行くのを止めますね。(拝観料・何度も嫌だしね←本音です)
半夏生は花のすぐ下にある「葉」の表面がこの時期だけ白く色を変え、8月には緑に戻ります。
室内の写真は公開するまでに、修正・加工しています。
窓枠や桟、畳、柱、床を真っ直ぐにしたり、風景を際立たせて見えるようにしたり・・・見えないところで頑張って仕上げてるんです。(未熟ですがm(_ _)m)
室内のは、気合いが入らないと出来ない・・・まだやってないのあります。(^-^;
◆今日はこちらを見て下さいね。両足院は2回記事にしています。
下線をクリックして記事を見て下さいね。
白砂と青松の唐門前庭。枯山水庭園の方丈前庭、閼伽井庭はこちら。
今日は天気が回復。久しぶりの晴天です。
◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「京都めぐり 1」カテゴリの記事
- 貴船神社 七夕笹飾りライトアップ(2010.07.07)
- 河井寛次郎記念館(2010.07.03)
- モダン山水の庭 重森三玲庭園美術館(2010.07.01)
- 醍醐の紫陽花寺 一言寺(2010.06.26)
- 半夏生の咲く 両足院(2010.06.24)
コメント
半夏生、この時期だけ色が変わるなんて自然のいとなみとは摩訶不思議やね。
投稿: Tacchan | 2010年6月24日 (木) 09:18
半夏生
不思議な花ですよね
投稿: munixyu | 2010年6月24日 (木) 11:34
こんにちは、りせさん。
タイトルの半夏生、清楚できれいです。
半夏生のお花、初めて知りました。
両足院いいですね。
お庭もそれぞれ違っていて素敵。
7月11日までですよね。
行ってみようかな。
それから室内のお写真たいへんなんですね。
いつもありがとうございます。
投稿: さらそーじゅ | 2010年6月24日 (木) 13:11
★Taccha~n こんばんは♪
花の部分はひょろっとしたところやね。
花が枯れて、葉っぱも緑に戻ったら~~( ^ω^ )まあそういうことね。
投稿: りせ | 2010年6月24日 (木) 21:15
★munixyuさん こんばんは♪
花だけでは目立たないけれど、豪華にお化粧しますね。
花も化けるんだなあ。
投稿: りせ | 2010年6月24日 (木) 21:18
★さらそーじゅさん こんばんは♪
両足院・・・見応えありますよ。
茶席も良い場所だし、お薦めですよ。
お寺のHPを見て下さいね。座禅もされてますよ。
写真を撮ったままだと、湾曲しています。
部屋の中も真っ暗になってるから、明るさも調節しています。・・・でもこれが結構楽しいのですよ。
「やったー(v^ー゜)」って感じですから。
投稿: りせ | 2010年6月24日 (木) 21:27
両足院、半夏生が綺麗なんですね。
冬に行きました。
投稿: 金魚 | 2010年6月28日 (月) 17:44