比叡山 延暦寺 文殊楼
←新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。
比叡山延暦寺の最後です。文殊楼だけではやはり写真は少なくて、比叡山を何やかやと入れました。
結構急な階段の為に私は文殊楼には行っていません。無理はしないことに決めました。夫の撮影です。そろそろブログも・・・
ロープウェーからここまで歩いて来て・・・限界。去年までだったら、へっちゃらでしたのに。皆さん、足、膝、腰、股関節・・・気を付けてくださいね。
屋根の部分が見えてきました。
文殊楼
寛文8年(1668)の火災後の再建。二階建ての門で、階上に文殊菩薩を安置する。根本中堂の真東に位置し、他の寺院における山門にあたります。
昔、中に入ったことがあるから中に入れる筈なのですが、
向こうに見えるのが根本中堂の屋根。
文殊楼は山門ですから、山門を入れば・・・この急な下りです。
文殊楼を横から。
桜と紫木蓮
この横から文殊楼に来れるなだらかな石段にぬけれます。
萬拝堂
大黒堂
ここで延暦寺とはお別れして・・・比叡山ロープウェーへのシャトルバスの終点 ガーデンミュージアムの前からの琵琶湖です。
山内シャトルバス
個々に料金を払うより1日乗車券を買うと800円で済みます。
◆いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
滋賀県側からの比叡山です。
| 固定リンク
「 2 比叡山 延暦寺」カテゴリの記事
- 比叡山 延暦寺 文殊楼(2010.06.01)
- 比叡山・延暦寺 根本中堂(2010.05.31)
- 石楠花と桜の延暦寺 1(2010.05.30)
- 比叡山から延暦寺への道(2010.05.27)
- 比叡山・延暦寺 ライトアップ 2009(2009.08.16)
コメント
うわぁあああー
大変そうな階段
なんぎなこっちゃねー
投稿: munixyu | 2010年6月 1日 (火) 11:56
こんにちは、りせさん。
御主人様が撮影して下さったとか、ありがとうございます。
ご無理されないのが一番です。
文殊楼に家族で来た時、延暦寺の関係者の方が、長男に、上にあがって文殊菩薩様を拝むと知恵を授けてもらえるからとおっしゃって下さり、そうさせて頂きました。
長男は小学校一年生くらいでした。今は社会人ですが。
たしかに知恵を授けて頂いたと思います。(笑)
投稿: さらそーじゅ | 2010年6月 1日 (火) 12:49
はやいね。もう更衣やね。
そろそろなんて淋しくなるやん。(u_u。)
投稿: Tacchan | 2010年6月 1日 (火) 13:36
おお、琵琶湖だ。
霞掛かってるのが残念ですが、さすが絶景です。
私も一度はお山に上らないと。
さて、そろそろアジサイが花をつけ始めてますね。ゆうべ高瀬川を通ったら、ちらほらと蛍の影が。
天候不順でしたが、どうやら夏が来そうです。
投稿: わびすけ | 2010年6月 1日 (火) 20:23
★munixyuさん こんばんは♪
munixyuさん 今日もコメントを下さって有難うm(_ _)m
元気出してね。むにゅちゃんはいつもmunixyuさんの傍にいるからね。
石段、急なんですよ。1段1段も高いし。
でも・・・上から見る根本中堂は綺麗です。
投稿: りせ | 2010年6月 1日 (火) 23:26
★さらそーじゅさん こんばんは♪
夫は私よりも良いカメラを持ってまして・・・私より写真に凝ってます。
同じ写真は夫を立てる意味で 夫の写真を採用しています。
ナント優しい「私」でしょうか。奥ゆかしい私です。
文殊楼の中には私も昔入ったことがあります。細くて狭くて・・・小さな窓から外が見えたのを覚えています。
投稿: りせ | 2010年6月 1日 (火) 23:33
★Taccha~n こんばんは♪
もう6月やて、この月が終わったら1年の半分が終わりやなんて・・・!!(゚ロ゚屮)屮
投稿: りせ | 2010年6月 1日 (火) 23:40
★わびすけさん こんばんは♪
琵琶湖ですよ~ん。
夏になったらヨットの白い帆が綺麗ですよ。
紫陽花が咲きだしましたね。
もう梅雨入りかな・・・なんて。
哲学の道の蛍を見に行きたいなあと、思いながら全然実現していません。
高瀬川って・・・あの木屋町の高瀬川に蛍がいるのですか・・・ヽ(´▽`)/
投稿: りせ | 2010年6月 1日 (火) 23:46
階段、すごいですね。
琵琶湖、綺麗ですね。
投稿: 金魚 | 2010年6月 4日 (金) 17:47