貴船神社はパワースポット?
←新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。
最近はパワースポットとかでよく出てくる「貴船神社」です。
「パワーを貰う」・・・私はそういう気持で京都の神社めぐりをしたことはありません。
正のパワーも 負のパワーもありそうだし。特に怨霊を鎮めるための神社などと聞くと・・・さて・はて・どうしたものか ( ̄○ ̄;)!。
京都に生まれ育ちながら、こういうことにはクールでドライです。
有名な「水占い」のおみくじのある❤縁結びの貴船神社。
そして・・・和泉式部が夫の心変わりに悩んでお参りしたのもこの貴船神社。
そ~して・・・あのコワーい「丑の刻参り」の起源もここ貴船神社です。
下線をクリックして記事を見て下さいね。
◆ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
奥宮
| 固定リンク
「京都めぐり 1」カテゴリの記事
- 貴船神社 七夕笹飾りライトアップ(2010.07.07)
- 河井寛次郎記念館(2010.07.03)
- モダン山水の庭 重森三玲庭園美術館(2010.07.01)
- 醍醐の紫陽花寺 一言寺(2010.06.26)
- 半夏生の咲く 両足院(2010.06.24)
コメント
ありがとうございます。
コメントはできた方が楽しいです。
鞍馬から貴船にかけてずいぶん昔に一度歩きましたが、もうほとんど記憶がありませんや。写真見ててもなんだかこんなだったかなぁ、と。
丑の刻参り、といえば江戸時代の妖怪絵師、鳥山石燕が絵にしていますね。髪を振り乱して一心に釘を打つ女性の足元に、なぜかノンキな顔のウシがうずくまっているというトボけた絵柄です。
そういえば以前、ある考古学の先生が九州かどこかの古墳の調査中に、木の幹に打ち付けられた藁人形を見たことがある、と書いておられました。
投稿: わびすけ | 2010年6月22日 (火) 09:38
こんにちは、りせさん。
コメントできて嬉しいです。
私はパワースポットと聞くと行きたくなるほうですね。
貴船神社、趣があっていい神社ですね。
水占い、してみたいです。
川床の読み方、勉強になりました。
奥宮、空気の清々しさや静けさが伝わってきそうです。
また行ってみたいですが、奥宮は遠そうですね。
投稿: さらそーじゅ | 2010年6月22日 (火) 11:01
貴船神社、一昨年かな、その前に行きました。
夕方近くになり、
趣あり過ぎで、ちょっと怖かったです。
パワースポットなら、
下賀茂神社の方が、好きです。
投稿: 金魚 | 2010年6月22日 (火) 11:58
★わびすけさん こんにちは♪
ただでさえ少ないコメントなのに、ゴメンナサイ。
貴船はアクセスが悪いですね。叡電からだと歩いて30分以上。
鞍馬山超えはハイキングには良いけれど・・・もうしんどいし・・・
丑の刻参りのその絵・・・怖くて見れそうにないですよ。
釘の跡ですが、貴船にもあるらしいですね。清水寺の地主神社は「ここです」・・・みたいにありますが。
藁人形セットはネットで売ってるって聞いてますよ。w(゚o゚)w
投稿: りせ | 2010年6月22日 (火) 13:28
★さらそーじゅさん こんにちは♪
パワースポット好きですか。私はどうもそういうのは興味が無いほうで。
・・・とは言うものの2つほど神社で気味の悪い感覚を味わったことがありまして、それからそこには近付きません。
貴船のバス停(バスは1日に2-3本)辺りまでなら道も広いけれど料理屋さんが並ぶ辺りは狭いし、車のすれ違いは大変そうです。
川床・・・書いてましたか・・・鴨川は「床(ゆか)」っていうから。
奥宮は神社から7-8分くらいかな? 良い道ですよ。
投稿: りせ | 2010年6月22日 (火) 13:39
★金魚さん こんにちは♪
私は「パワーは自分で出せ」って思う方でして。
神秘的な場所に人は魅かれますから、そこに入ったらそういう気分になるのでしょうかね。
下鴨神社・・・だから・・・私はそういう風にはみてませんって。(≧∇≦)
清々しい気分になれば、それで良いんじゃないですか。
投稿: りせ | 2010年6月22日 (火) 13:44
二年前には貴女の姿が・・・。
投稿: Tacchan | 2010年6月22日 (火) 17:02
★Taccha~n こんばんは♪
そやねん、山から下りて来てんよ。
投稿: りせ | 2010年6月23日 (水) 03:09