« 霧島つつじ 錦水亭の竹の子会席 | トップページ | 人形寺 宝鏡寺 和傘の日吉屋さん »

2010年5月 8日 (土)

山伏の寺 聖護院門跡 桜と山伏 

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Dsh_7085a
※写真は全て拡大します。

今日は聖護院門跡。出しそびれの「桜」と2月の「節分会」です。

大勢の山伏さんを見たくて2月3日の節分会の日、聖護院に行きました。
節分会の日は日頃見るだけの庭園に入れるのです。ヽ(´▽`)/

先ずは桜の写真から。

Dsh_7131a

聖護院門跡 (しょうごいんもんぜき) 本山修験宗 総本山の寺院。
同宗派設立以前は天台寺門宗に属す。山号は無し。開基は増誉、本尊は不動明王。

日本の修験道の中心寺院の1つ。近世以降、修験道は江戸幕府の政策もあって「本山派」「当山派」の2つに分かれたが、聖護院はこのうちの本山派の中心寺院であった。

Dsh_7094a

また、代々法親王(皇族男子で、出家後に親王宣下を受けた者)が入寺する門跡寺院として高い格式を誇った。江戸時代後期には2度にわたり仮皇居となったこともある。

Dsh_7098a

ここに桜を撮りに来られる方は少ないと思いますが、素適な桜が咲いています。

Dsh_7100a

Dsh_7103a

つづいて・・・2月3日の「節分会」です。

Dsl_0135a

玄関にはこの日「法螺貝(ほらがい)」の幕がかかっていました。

Dsl_0129a

山伏さんが大勢・・・ヽ(´▽`)/ 甘酒の接待があって・・・寒い日には嬉しい接待です。

Dsl_0161a

女性の山伏さんもおられます。

Dsl_0124a

腰に・・・可愛い法螺貝

Dsl_0155a

こちらも・・・いろいろぶら下がっています。

Dsl_0157a

節分会はここで。日頃は見るだけの庭園でです。

Dsl_0121a

特別公開の日に訪れた日の記事はこちらです。庭園の写真もたくさん入れています。是非見て下さいね。

Dsl_0118a

節分会の日、1日でたくさんの節分会を見に行きました。でも記事にしてないのが他にもあるのですよ。(これでやっと1つ出せましたが、他は来年にします(u_u。))

Dsl_0113a

遠くからしか見れなかったのが・・・目の前に。

Dsl_0051a

Dsl_0112a

襖絵も遠かったのですが撮りました。

Dsl_0093a

この日じゃないと撮れません。

Dsl_0103a

ちょっと抜け出してお昼を食べに行きました。聖護院の西の通りはこんなに素敵。

Dsh_7110a

聖護院の西門を出た所が。。。河道屋 養老

Dsh_7110b

情緒ある老舗のお蕎麦屋さんです。

Dsl_0177a

今年の「桜の写真」も実はまだあります。あ~どうしようか・・・

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも →  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
-------------------------------------------------------------------

聖護院・御殿荘です。

Dsh_7115a

|

« 霧島つつじ 錦水亭の竹の子会席 | トップページ | 人形寺 宝鏡寺 和傘の日吉屋さん »

□ 2010 桜 5」カテゴリの記事

 2 東大路通 丸太町通 聖護院」カテゴリの記事

コメント

河道屋さんの「つまようじ」洒落ていたと思うけど間違っているかな。曖昧(*´ェ`*)。
情けないね。食することばっかりやね。

投稿: Tacchan | 2010年5月 8日 (土) 10:42

こんにちは、りせさん。
聖護院門跡、きれいな寺院ですね。
女性の山伏さんがおられるなんて、驚きです。
節分会、たくさん見に来られていますね。

投稿: さらそーじゅ | 2010年5月 8日 (土) 12:01

節分会
やっぱり2月は寒そうですなぁ
でも山伏はええですよね

投稿: munixyu | 2010年5月 8日 (土) 12:25

聖護院門跡・・お菓子の八つ橋とは関係があるのですか。静かなたたずまいですが。

投稿: なりひら | 2010年5月 8日 (土) 18:33

★Taccha~n こんばんは♪
河道屋は近くにもう一軒、知恩寺の裏手にあったのですが、それは無くなりました。
つま楊枝は覚えてないなあ・・・この日はとろろそばを食べました。

投稿: りせ | 2010年5月 8日 (土) 22:34

★さらそーじゅさん こんばんは♪
聖護院の中に山伏さんの集合写真が貼ってあって・・・それは大勢の山伏さん、壮観でした。
是非見たくて行ったのですが、最後までいなかった為か、集合写真の状態は見れませんでした。来年は最後まで見てみたいなあと思います。

投稿: りせ | 2010年5月 8日 (土) 22:49

★munixyuさん こんばんは♪
つい最近まで寒かったのに・・・すっかり初夏になりましたね。
山伏さんてカッコイイでしょ。(*^-^)

投稿: りせ | 2010年5月 8日 (土) 23:28

★なりひらさん こんばんは♪
聖護院八ツ橋って有名ですよね。
昔この辺りの聖護院八ツ橋村の「八橋検校さん」という方にちなんで名付けられたようです。下の記事を見て下さいね。

http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_f231.html

投稿: りせ | 2010年5月 8日 (土) 23:42

かわいいほら貝ですね。

投稿: 金魚 | 2010年5月12日 (水) 16:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 霧島つつじ 錦水亭の竹の子会席 | トップページ | 人形寺 宝鏡寺 和傘の日吉屋さん »