瑠璃光院 2 瑠璃の庭
←新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。
昨日に続き八瀬の瑠璃光院。今日は書院から「瑠璃の庭」です。(撮影:5月5日)
毛氈の敷き方によってお部屋のイメージが随分変わるものですね。以前紅葉の頃に訪れた時は青い毛氈がお部屋とお庭を引き立てていました。
瑠璃の庭 (るりのにわ)
数十種の苔が敷き詰められた絨毯。ある気象条件がととのうと苔が一瞬光を放ち、瑠璃色の極楽浄土が現われるといいます。瑠璃光院の名前の由来のようですね。
岩の上を一筋の水が流れ落ち・・・
苔の絨毯をぬって流れます。
お抹茶をいただきながら、緑をたっぷり堪能して。
◆紅葉の頃に訪れた記事は→こちらです。
春夏花鳥図 江戸時代前期 狩野派
つづいて、臥龍の庭、茶庵の喜鶴亭へ・・・山際に建ってるから、下ってゆきます。
臥龍の庭 (がりょうのにわ)
灯篭の右あたりの自然石が龍の頭。この時期モリアオガエルが卵を池にかかる木に産み付けるそうです。
喜鶴亭から見ると・・・龍の頭は、窓左の真ん中の石です。
喜鶴亭 (きかくてい)
三条実美公命名の由緒ある茶室。和敬静寂の精神を映す千家第六代覚々斉原叟好みの佇まい。
臥龍の庭 (がりょうのにわ)
天にかけのぼる龍を水と石で表した池泉庭園。眺める人の心を解放し、昇運の兆しをもたらすといいます。こちらで臥龍の庭をゆっくり鑑賞。
「八瀬のかま風呂」
日本式蒸し風呂の原型です。
◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
帰りも青もみじの中をとおって瑠璃光院を後にしました。
| 固定リンク
「 2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池」カテゴリの記事
- 妙満寺 雪の庭と比叡山(2011.01.23)
- 京の雪景色 実相院(2011.01.22)
- 雪の蓮華寺 (2011.01.05)
- 瑠璃光院 2 瑠璃の庭(2010.05.15)
- 瑠璃光院 1 青もみじ(2010.05.14)
「花の京都 新緑 青もみじ 1」カテゴリの記事
- 梨木神社 萩のみどり溢れる(2010.07.15)
- 緑溢れる一休寺 (酬恩庵) 1(2010.06.03)
- 瑠璃光院 2 瑠璃の庭(2010.05.15)
- 瑠璃光院 1 青もみじ(2010.05.14)
- 菩提樹の花 真如堂(2008.06.18)
コメント
こんにちは!
桜や紅葉とは違って青紅葉の季節も京都の古寺をひきたたせていいですね。
瑠璃光院へは紅葉まっさかりの時に行きましたので懐かしく、
新緑の時期にも行きたいと拝見して思いました。
居ながらにして森林浴している気分になりました。
投稿: Taeko | 2010年5月15日 (土) 10:31
こんにちは、りせさん。
瑠璃の庭を拝見しながら、お抹茶を頂くのは格別ですね。
私も行った時に、頂いてこようかな。
投稿: さらそーじゅ | 2010年5月15日 (土) 11:41
苔の絨毯
ええですなぁ
苔って、なんともいえない
いい感じがするよね
投稿: munixyu | 2010年5月15日 (土) 11:51
★Taekoさん こんにちは♪
紅葉真っ盛りで・・・それは素晴らしいですね。
コメント有り難うございます。爽やかな季節になりましたね。
Taekoさんは
私はかなり紅葉も葉を落としていましたので、もみじが錦に染まるのを見てみたいと思います。
紅葉も良いですが、緑の季節も爽やかで良いですね。
投稿: りせ | 2010年5月15日 (土) 13:23
★さらそーじゅさん こんにちは♪
お抹茶をゆっくりいただきながら、ゆったりのんびりの方ばかりです。
瑠璃光院は訪れる人は少ないのですが、皆さん長居だから、1階も、2階も人が居なくなるまで随分待ちました。
この後、比叡山に行きましたから、撮影だけで帰りました。いつも勿体ないことです。
投稿: りせ | 2010年5月15日 (土) 13:36
★munixyuさん こんにちは♪
これからもっと綺麗になるでしょうね。
ふわふわの苔の絨毯・・・;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
緑の中で深呼吸ですね。
投稿: りせ | 2010年5月15日 (土) 13:41
瑠璃光院の座敷には、チェアもあって、外人さんだけでなく、足の悪い人間にも大助かりですね。
投稿: なりひら | 2010年5月15日 (土) 17:55
★なりひらさん こんばんは♪
そういえば、お寺でお抹茶といえば、毛氈に直に座るか、お座布団ですから。
椅子があると嬉しいですね。言われてみて気が付きました。
投稿: りせ | 2010年5月15日 (土) 23:13
こんばんは。
私もりせさんおすすめの瑠璃光院に行って来ました。
三宅八幡宮のついでのつもりが、かなり癒されました。
紅葉の季節も素敵なんでしょうね。
投稿: てらてら | 2010年5月16日 (日) 01:23
★てらてらさん こんにちは♪
紅葉も良いですよ。
今、見せていただきましたよ。私は「写経のお手本の写真」を撮り忘れたことにガッカリだったのですが、ちゃんと撮ってらっしゃった。ヽ(´▽`)/
三宅八幡・・・
投稿: りせ | 2010年5月16日 (日) 12:54
緑が綺麗。
癒されますね。
投稿: 金魚 | 2010年5月18日 (火) 14:32