醍醐 三宝院 土牛の桜
←新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。
醍醐の桜を見に行ったのが随分前のように思えます。
この写真が3月26日ですから、枝垂れ桜は早く見頃を迎えていたのですね。
醍醐寺 三宝院「土牛の桜」 推定樹齢150年の枝垂れ桜です。
雨が降ったり、青空だったり、目まぐるしく変わりました。
「土牛の桜」と呼ばれるようになったのは、日本画家の奥村土牛が1972年に「醍醐」という絵を描いたことに由来するようです。
豊臣秀吉が“醍醐の花見”として盛大な花見をした桜の子孫と言われています。
醍醐寺は醍醐天皇の御願によって、延喜7年(907)に薬師堂が建立され、上醍醐の伽藍、つづいて下伽藍が完成。
永久3年(1115)に「三宝院」が建立され醍醐寺発展の基礎が確立されました。
三宝院の中は一切撮影禁止の為、中には今回も入らず。勿体ないことです。
庫裏の横の茶店にも見事な枝垂れ桜があるので行ってみます。
憲深林苑(けんじんりんえん)というお庭です。こちらの枝垂れ桜も見事です。
桜は透かして見ると美しいですね。
濃い色の枝垂れはかなり散っていました。
塀のこちらから土牛の桜。
裏から見ても大きいです。
醍醐寺はあと、五重塔を残しています。
京都の桜の最後を飾る「御室・仁和寺」が見頃は今週いっぱいとか、まだ大丈夫です。
比叡山延暦寺の桜まつりはGWです。
このブログはまだまだ京都の桜は続きます。
◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
平成16年バイオ技術で増殖した「土牛の桜」のクローン。可愛い花を付けています。
| 固定リンク
「■散策4 醍醐 山科」カテゴリの記事
- 桜の醍醐寺 五重塔 金堂 (2011.04.17)
- 醍醐寺 霊宝館の桜(2011.04.06)
- 桜満開 醍醐寺 仁王門 (2011.04.05)
- 大乗寺の酔芙蓉(2010.10.08)
- 小町文塚 卒都婆小町(2010.06.16)
「□ 2010 桜 3」カテゴリの記事
- 桜の嵐山 絶景 亀山公園から(2010.04.21)
- 春の深泥池 大田神社(2010.04.20)
- 龍安寺 桜の庭園と鏡容池(2010.04.19)
- 龍安寺 石庭と枝垂れ桜(2010.04.18)
- 醍醐 三宝院 土牛の桜(2010.04.17)
コメント
りせさん、おはようございます。このまえは、大原女の事を教えて頂きありがとうございました。三宝院の「土牛の桜」華麗で見事なものですね。地面に散った花びらのお写真も素敵です。
投稿: さらそーじゅ | 2010年4月17日 (土) 10:04
私も写真を撮ってきました~。
土牛の桜ですか?頂いたパンフに書いて有ったのかも知れませんね。
花ばかりに気を取られ、何処のも読まず終いでした。
雨模様のどんよりした日だったので、こんな綺麗な写真になっていません。
茶店の方へは行きませんでしたが、此方も綺麗なんですね。
この次は是非行ってみたいです。
投稿: fmk | 2010年4月17日 (土) 10:28
土牛の桜
へぇえええー
これもまた立派な桜ですなぁ♪
投稿: munixyu | 2010年4月17日 (土) 11:48
先日訪れたときは仕事の関係で時間がなく、霊宝館のみで三宝院までは回れませんでした。
この写真を観ると、無理してでも回れば良かったなと、後悔しています。う~ん・・残念!
投稿: iwana-creek | 2010年4月17日 (土) 14:09
目次に気づかず、今日はじめて拝見しました。丁寧に案内されており、素敵な京都ガイドになっていますね。枝垂れ桜はまだ咲いていますね。私も、未熟ながら、家の近所の枝垂れ桜を撮ってブログに載せました。ご批評くださいませ。
投稿: なりひら | 2010年4月17日 (土) 15:47
★さらそーじゅさん こんにちは♪
大原女、「楽しそうだなあ~」と応募しようかと思ったら「閉め切りました」って早くから出ました。(笑)
散り落ちた花びらも変色して無い時は綺麗ですね。勿体ないなあとおもいつつ、地面も綺麗ヽ(´▽`)/
さらそーじゅさん、有難うございます。m(_ _)m
下手な写真ながら誉めてくださると励みになってとっても嬉しいです。舞い上がりそうです。誉め殺しでも良いですよ。(笑)
これからも宜しく。m(_ _)m
投稿: りせ | 2010年4月17日 (土) 17:50
★fmkさん こんにちは♪
パンフって読まないでしょ。私も記念に置いとくぐらいなもの。
あ~あ・・・教えてさしあげれば良かった。ゴメンナサイm(_ _)m
茶店の方向って「まさか桜があるなんて・・・」という感じだから、私も近くにおられた方に教えてあげたくらいです。
予備知識がなかったら、あの場では分かり難いです。次の機会に是非。
投稿: りせ | 2010年4月17日 (土) 18:00
★munixyuさん こんにちは♪
やっぱり「醍醐の桜」っていうだけあって醍醐は桜の名所です。
150年の桜です。立派ですね。
投稿: りせ | 2010年4月17日 (土) 18:02
★iwana-creekさん こんにちは♪
残念なことでしたね。
でも時間の都合で1ヶ所の桜・・・というと霊宝館で良かったと思います。
土牛の桜は門から見られたでしょ。三宝院の庭園は素晴らしいものですから、かなり時間をとられますよ。来年の楽しみに・・・庭園も。
投稿: りせ | 2010年4月17日 (土) 18:07
★なりひらさん こんにちは♪
ヤッパリ・・・目次には気づきませんでしたか。
1年ほど前までは簡略の目次をTOPページに載せてましたが、詳しいのを作りました。
自分は分かってますから、皆さんも・・・なんて筈ないですよね。長年かかって京都を撮り続けました。お暇な時に見に来て下さいね。
御近所の枝垂れ桜を・・・早速伺いますが、批評なんてとんでもないです。
投稿: りせ | 2010年4月17日 (土) 18:19
桜の古木は花もさることながら、幹にもえもいわれぬ風格がありますね。醍醐寺の中でも三宝院だけはなぜか敬遠していたのですが、来年以降の楽しみにとっておくことにします。
「醍醐の花見」といえば、そのときに秀吉が陣取ったのが槍山と呼ばれる上醍醐寺参道の途中にある尾根の突端部分で、してみると太閤様は咲き乱れる桜の花を下から見上げるのではなく、山の上から見下ろしてらしたんですね。
高さはともかく勾配が結構きついところで、晩年も晩年、その年に亡くなっている秀吉がよくまあそんなところまで上がったもんだと感心するわけです。あと、北政所や淀殿はじめとする女性たちも。
彼女らの詠んだ和歌が確か霊宝館に展示されてましたね。
投稿: わびすけ | 2010年4月18日 (日) 00:25
★わびすけさん こんばんは♪
流石150年の桜、風格がありますね。
三宝院は方丈に入ると、写真はどこも絶対に撮れませんからカメラはしまいます。庭園には監視の方がおられます。
今だとケータイの監視も厳しく付くかもしれませんね。
私も方丈には1度しか入っていません。敬遠気味です。拝観料払って桜だけ撮影して来ます。勿体ないことです。
上醍醐には滝の落ちるところまでしか登っていませんが、視界は開けませんでした。
・・・そうですか・・・太閤さんの桜の鑑賞は、もっともっと上、頂上だったら凄いですね。
霊宝館も1度だけ駆け足で見ました。今回も桜だけの撮影ですから、拝観料が勿体ないことです。
三宝院の庭園は良いですよ。
投稿: りせ | 2010年4月18日 (日) 02:35
綺麗ですね。
行って見たくなりました。
投稿: 金魚 | 2010年4月19日 (月) 14:39
★金魚さん こんばんは♪
方丈庭園も綺麗ですよ。
投稿: りせ | 2010年4月19日 (月) 22:51
★金魚さんこんばんは♪
是非どうぞ。
投稿: りせ | 2010年4月19日 (月) 22:53