桜の真如堂
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
ちょっとお待たせした感じの真如堂です。
真如堂は四季折々に花が美しいところなので「真如堂の四季」として1つのカテゴリーにしています。写真もいっぱいですから是非「目次」から見てください。
真如堂 正式には「真正極楽寺」(しんしょうごくらくじ) 天台宗
紅葉の頃には大賑わいですが、桜も綺麗なので訪れる人は結構いらっしゃるところ。
今日はお寺の説明、伽藍などは省いて桜の綺麗なところを。
真如堂の三重塔は美しいですね。今は枝垂桜に、秋は紅葉に映えるところです。
もう一枚縦写真で。
三重塔の下で・・・昼寝猫ちゃんです。起きませんよ。
こちらも・・・
陽が傾いてから来ることが多くて、こちらからは塔がシルエットになっています。
少し境内を廻ってみます。
由緒ある「たてかわ桜」があるのですが、咲いていなかったので写真無しでm(_ _)m。
今日からは晴れ間が出そうですが、早く春らしい暖かさになってほしいものです。
枝垂れ桜のピンクが可愛いです。
真如堂の庭園は大文字を借景にしています。
◆庭園の記事→「涅槃の庭」はこちら。
見事な桜・・・そして・・・ここにも。
猫ちゃん なかなか良い雰囲気です。
お取り込み中です。
やはり日向ぼっこですね。
※今まで「カテゴリー」「バックナンバー」をTOPに表示していませんでした。
漠然と多いだけのカテゴリーを載せても意味がないので・・・「目次」を作ったわけです。
「バックナンバー」が10ヶ月しか表示されない為に、「全タイトル目次」も作りました。
・・・でも「目次」を見て下さる方が少ないようで・・・先日アクセス数を書いた時の 思わぬ酷いコメントに仰天したわけです。
・・・かなりの「お局ブログ」ということで・・・長い長いカテゴリーを表示しときました。→
これだけ大量のカテゴリーに分けています。目次は分かりやすく京都を散策できるようにしています。是非目次からブログを楽しんでいただきますように。
◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
こちらにも・・・
| 固定リンク
「● 2 真如堂の四季」カテゴリの記事
- 真如堂 萩とヘブンリー ブルー(2010.09.29)
- 去来の寺 真如堂・塔頭と花(2010.06.28)
- 真如堂 緑と紫陽花(2010.06.23)
- 真如堂 菩提樹 青もみじ 沙羅の花(2010.06.21)
- 桜の真如堂(2010.04.14)
「□ 2010 桜 3」カテゴリの記事
- 桜の嵐山 絶景 亀山公園から(2010.04.21)
- 春の深泥池 大田神社(2010.04.20)
- 龍安寺 桜の庭園と鏡容池(2010.04.19)
- 龍安寺 石庭と枝垂れ桜(2010.04.18)
- 醍醐 三宝院 土牛の桜(2010.04.17)
コメント
紅葉の時期は言わずもがな、桜の真如堂もまたいいですね。
ところで、昨年訪れた際に気になったのが、本堂内で展示されていた当麻寺式の曼荼羅図と数点の(人がかぶれるサイズの)仏面でした。奈良県の当麻寺(こちらも塔の美しいお寺です)といえば、毎年5月14日に行われる「練り供養」が有名ですが、もしかしたらこちらでも同様の行事が行われていたんじゃないでしょうか。
投稿: わびすけ | 2010年4月14日 (水) 08:06
ネコが多いんですなぁ
でもお寺とあっていいねぇ
投稿: munixyu | 2010年4月14日 (水) 11:45
桜の真如堂は行ったことがないです、綺麗ですね!
来年の桜は見に行こうと思います。
家内のイラストあぶらとり紙、卸している処はほとんどありません。
ノベルティー用に、琴きき茶屋さん始め日本旅行様・京都信用金庫様等に使って頂いております。
絵を習ったことも有りませんので、毎日書いています絵日記の素朴な感じが気に入って頂いたようです。
祇園祭の14~16日は、芦刈山の町内で、京都あっちこっちあぶらとり紙を卸値で販売しています。
一筆箋やミニ箋もありますよ!
投稿: 京都のカエル | 2010年4月14日 (水) 14:19
お久しぶりです。
期末業務で、3月末から、4月最初は、バタバタしていました。
桜の季節の京都を見過ごしてしまいました。
これから、さかのぼって見させてもらいます。
猫ちゃん、気持ちよさそうですね。
投稿: 金魚 | 2010年4月14日 (水) 14:24
こんばんは、りせ様
日だまりに誘われて、にゃんこさん達がいっぱいですね。
可愛らしいですわ。
にゃんこと桜の取り合わせも、春らしい素敵な取り合わせかと思います。
「たてかわ桜」、開花が随分早いのですよねぇ。
以前参りました際は、満開が恐らく3月末頃だったかと。
花色は、ピンクがちですが、少し抑えめの色目。
紫がかった色と言ったらいいのでしょうか・・・。
りせ様の来年のお楽しみにして下さいませ。
投稿: いけこ | 2010年4月14日 (水) 18:11
★わびすけさん こんばんは♪
晴れると桜を撮りに出かけてました。(o^-^o)
真如堂で行事に行ったのは、花を撮りに行った時にちょうど涅槃図が公開していて、「花くそ」を頂いたことかな。
お寺の行事とかにはあまり行かないので、知らないんですよ。人出が多いと特に行かないし・・・。
練り供養って、泉涌寺の塔頭のどこかでお面を着けた人が歩く観音様の練り供養があったみたいに思いますが。
投稿: りせ | 2010年4月14日 (水) 23:16
こんばんは。最近京都を歩くアルバム探索しています。
リンクありがとうございます。
とてもうれしかったです。
真如堂には来年の春に行ってみたいと思います。
私も、秋にしか行ったことがありません。
思うところあって、少しだけ、こちらのブログを記事中にUPさせていただきました。
またお時間のあるときに訪問してください。
それでは失礼します。
投稿: うくれれ | 2010年4月14日 (水) 23:21
★munixyuさん こんばんは♪
猫がたくさん出ていたみたい。
真如堂にはいつも猫ちゃんがいますよ。
この日は特に
投稿: りせ | 2010年4月14日 (水) 23:22
★京都のカエルさん こんばんは♪
「ノベルティー」が分からず調べました。
記念品などで、販売はされていない商品なのですね。残念!!
筆不精、字が下手なものにとっては一筆箋やミニ箋は重宝します。私、結構持っているんですよ。
私も素朴な絵も好きで俳画を習ってたことがあるのですよ。
奥さまの絵と巡り逢えたら嬉しいです。有難うございました。
投稿: りせ | 2010年4月14日 (水) 23:35
★金魚さん こんばんは♪
お久しぶりです。淋しかったですよ。(*^-^)
年度末で忙しいって仰ってたから、そうだと思っていました。
桜と重なって・・・思うようにいきませんね。
今年は早く咲きだしましたが、お天気が悪くて思うように出れませんでした。
真如堂の猫ちゃんは堂々としてます。物おじしません。
ゆっくりしてってくださいね。(゚ー゚)
投稿: りせ | 2010年4月14日 (水) 23:58
いけこさん こんばんは♪
「様」は恥ずかしいです。「さん」にして下さいね。
いつも真如堂では猫を見かけますが。いつもは休暇中の茶店の前に居ることが多いのですが、この日はモデルのように良い場所でモデルしてくれてました。( ´艸`)プププ
たてかわ桜は撮るには撮ったのですが、もう花は付いていませんでした。そうでしたか早咲きなのですね。来年の楽しみが沢山出来ました。
リンクさせていただきます。これからも宜しく。m(_ _)m
投稿: りせ | 2010年4月15日 (木) 00:37
★うくれれさん こんばんは♪
探索して下さいね・・・イヤほどありますよ。(*^-^)
先に見せていただきました。嬉し過ぎです。有難うございます。m(_ _)m
真如堂は本堂前に大きな菩提樹と、沙羅双樹があります。特に菩提樹が良いですよ。
これからもどうぞ宜しく。m(_ _)m
投稿: りせ | 2010年4月15日 (木) 00:44