« 京の桜並木 松ヶ崎疏水 | トップページ | 仁和寺 御室桜と五重塔 »

2010年4月23日 (金)

仁和寺 1 桜とミツバツツジ

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Dsl_9559a_2
※写真は全て拡大します。

定番の写真じゃなくアレッとお思いだと・・・有名な「御室桜と五重塔」の景色にゆく前に、今日は忘れずに是非お届けしたい景色です。
凄い人出だろうからと・・・実は今年は行きたくなかったけど、行って良かった。御室桜が満開、そのうえ咲きだしたミツバツツジと新緑がとっても綺麗でした。

仁和寺は「御室(おむろ)の桜」と呼ばれる里桜があり、遅咲きの桜の名所として有名。
この春のJR東海の「そうだ 京都、行こう」の春のキャンペーンだった為、特に今年は賑わったようです。場所はここです

仁和寺の二王門は、知恩院、南禅寺と共に京都の「三大門」と呼ばれています。江戸時代の寛永14年(1637)から正保元年(1644)にかけて建てられたものです。(重文)

Dsl_9772a

中門に続く参道では御室桜が迎えてくれました。

Dsl_9555a

Dsl_9561a

普段は無料ですが、桜の時期は拝観料が必要です。(500円)

Dsl_9780a

食事処もあるようですよ。

Dsl_9543a

晴れた日の少なかった今年の花の時期、青空が素晴らしいです。

Dsl_9775a

中門から今来た参道を振り返って・・・

Dsl_9756a

伽藍などは以前の記事に入れていますので、今日は春らしい風景をお届けします。

Dsl_9626a

ミツバツツジの紫がかったピンクがステキですね。

Dsl_9627a

ミツバツツジって葉っぱが3枚なのかしら。

Dsl_9629a

枝垂れ桜が少し残っていました。

Dsl_9623a

つつじを背景に枝垂れ桜を。

Dsl_9613a

枝垂れ桜は可愛いですね。

Dsl_9615a

もう一枚。

Dsl_9639b

Dsl_9588a

五重塔 (重文)  塔身は約32.7メートル、寛永21年(1644年)の建立。
各層の屋根の大きさがあまり違わないのが特徴で、近世の五重塔の代表作です。

Dsl_9594a

金堂と山桜(かな?)

Dsl_9608a

鐘楼と。

Dsl_9631a

御室桜だけじゃなくソメイヨシノも枝垂れ桜もあります。散った花びらも美しい。

Dsl_9643a

観音堂の方から御室桜を見に行きます。(ピントは右の桜に合わせていますm(_ _)m)

Dsl_9660a

ちょっとだけ見せて・・・明日のお楽しみ。( ´艸`)プププ

Dsl_9662a

人混みは苦手・・・って言ってますが、龍安寺といい、仁和寺といい、やはり良い所は良いですね。明日は五重塔と御室桜です。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも →  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsl_9761a

|

« 京の桜並木 松ヶ崎疏水 | トップページ | 仁和寺 御室桜と五重塔 »

● 御室 仁和寺」カテゴリの記事

□ 2010 桜 4」カテゴリの記事

コメント

「明日は思いっきり豪華な桜のお寺」・・・どこだろうと思いましたが、予想通りここでしたね!
人ごみでも、「行ってよかった」ということなので明日の五重塔と御室桜を期待していますよ。

投稿: iwana-creek | 2010年4月23日 (金) 01:55

「ミツバツツジ」と言う名前なのですね。
比叡山のスキー場跡の近くの景色のよい展望台の横に群生していて気になっていました。
紅紫色が鮮やかで印象に残りますね。

投稿: 守口大根 | 2010年4月23日 (金) 08:37

おはようございます、りせさん

今年は仁和寺は大変な人気でしたね。
御室桜も素晴らしいし、この時期の三つ葉躑躅と若萌えの紅葉の共演も捨てがたいし。
この時期は境内中、目移りして困りますわ~。

投稿: いけこ | 2010年4月23日 (金) 09:40

青い空に桜。気持が晴れますね。今日も無情の冷たい雨が・・・。
清楚なシャガも好きで~す。

投稿: Tacchan | 2010年4月23日 (金) 10:01

りせさん、こんにちは。
仁和寺、風格があっていい寺院ですね。
私は、まだ行った事がないかもしれません。また行ってみたいです。
トップのお写真、すてきです。

投稿: さらそーじゅ | 2010年4月23日 (金) 10:58

★iwana-creekさん こんにちは♪
予想的中∠※PON!。.:*:・'°☆
もう一つ桜ギッシリのお寺があるのですが、次のお楽しみです。
仁和寺へは雪の日に行ったばかりだから、止めようと思ってましたが、色んな桜を紹介しようとしたらココはヤッパリ外せません。久しぶりの「おかめ桜」、良かったですよ。

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 11:43

★守口大根さん こんにちは♪
比叡山の「つつじヶ丘」・・・行きましたよ。↓見てくださいねo(*^▽^*)o
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_2e97.html

綺麗でした。。。もうつつじ一杯でしょうかヽ(´▽`)/

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 11:48

ミツバツツジ
綺麗な色ですなぁ
うんうん♪

投稿: munixyu | 2010年4月23日 (金) 11:52

★いけこさん こんにちは♪
いけこさんも行かれましたか~♪(*^-^)
御室桜を先にするとつつじのある風景を忘れそうで、今日はミミツバツツジです。(笑)
まだまだソメイヨシノもあるのですが、遅咲きの仁和寺が咲きになってしまいました。

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 12:05

りせさん、こんにちは♪
仁和寺の御室桜きれいに咲いていますね。
私がいつか行った時は、咲きだしたばかりで少し残念でした。
まぁ、あっちの桜も、こっちの桜も一遍に見ようとしても無理ですね。
こんなに綺麗なら又是非行ってみなくてはなりませんね。
明日も楽しみにしております。

投稿: fmk | 2010年4月23日 (金) 12:06

★Taccha~n こんにちは♪
東京は今日も雨ですか。。。京都は上がりましたが寒いです。
題字の「シャガの花」。清楚ですね・・・大好きな花です。
これからあやめ、カキツバタなどが咲きだしますね。

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 12:09

★さらそーじゅさんこんにちは♪
素敵ですか~有難うございます。ヽ(´▽`)/
仁和寺は「御殿」が素晴らしいんですよ。
いつもは静かな御殿もこの日は人でいっぱいでしたから諦めました。
是非・・・伸び伸び出来て良いところですよ。

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 12:13

★munixyuさん こんにちは♪
ミツバツツジって山つつじのことでしょうね。
山にこの色を見たら嬉しくなります。
綺麗ないろですね。

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 12:15

★fmkさん こんにちは♪
お店が一杯でてて、桜の下に緋毛氈床机が置かれてて・・・花見気分上々でした。こういう雰囲気も良いものですね。
目の高さの桜は素晴らしいです。
京都の最後に咲く桜を先に出して、後が出しにくいのですが、明日も宜しくm(_ _)m

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 12:24

仁和寺も綺麗ですねぇ。

投稿: 金魚 | 2010年4月23日 (金) 15:46

仁和寺も行ってみたくなっちゃったじゃないですか~。
ところで参道の画像など、人がたくさん写っているのですが、これは大変多い状態ですか、普通に多い状態ですか、それともそれほどでもない状態ですか。なんかGWに行くのが怖くなってきてしまっていて、少しでも情報を得ていればと思い、場もわきまえず。。。です。
ごめんなさい!

投稿: 京都が恋人 | 2010年4月23日 (金) 21:07

★金魚さん こんばんは♪
京都には綺麗なとこいっぱいありますよ。(o^-^o)

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 21:21

★京都が恋人さん こんばんは♪
いえいえ、どうぞ仰ってくださいね。
御室桜という有名な桜の時期だけココは凄い人出になります。
GWは治まってると思いますよ。
仁王門横が入口の「御殿」が素晴らしく雅です。是非に。
今JRの「そうだ 京都、行こう」が嵯峨野の祇王寺と大徳寺の高桐院。そこは多いでしょうね。

投稿: りせ | 2010年4月23日 (金) 21:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京の桜並木 松ヶ崎疏水 | トップページ | 仁和寺 御室桜と五重塔 »