仁和寺 御室桜と五重塔
←新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。
仁和寺の中門内の西側一帯に「御室桜」と呼ばれる遅咲きで有名な桜の林があります。
御室桜は200本以上あるそうで、高さが3mほどの低木、地上20-30cmのところから枝が張り出す珍しい里桜です。
古くは江戸時代から庶民の桜として親しまれ、数多くの和歌に詠われているようです。
「わたしゃお多福 御室の桜 ハナ(花・鼻)が低ても人が好く」って・・・お多福桜とも言います。
「五重塔と桜」ばかりを撮り過ぎました。今日は「五重塔と桜」だけです。m(_ _)m
木の下に床机が置かれて・・・有料です。
御室桜が低いのは・・・
近年までは木の下に硬い岩盤があるため、根を地中深く伸ばせないので背丈が低くなったと言われていましたが、現在の調査で岩盤ではなく粘土質の土壌であることが解ったそうです。
土中に酸素や栄養分が少なく、根をのばせないことが要因の一つのではあるようです。
ちょうど飛行機が現われて・・・・・・飛行機雲が青空のアクセント。
御室桜と五重塔をいっぱい撮ったのに・・・とっても残念なことが (u_u。)
御室桜と五重塔・・・と言えば定番の写真があるようです。
「桜の雲のような上に塔がそびえてる」 写真ですが。知りませんでした、(ノ_≦。)
そんな絶好な撮影ポイントがあることを。また来年。(*^-^)
もう暫く桜の京都は続きます。m(_ _)m
◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「● 御室 仁和寺」カテゴリの記事
- 仁和寺で発見 屋根の黄石公 (2014.10.24)
- 仁和寺 福王子秋季祭・子供御輿 今日はお祭2つ(2014.10.22)
- 仁和寺・宸殿まえに・・・お御輿が入ってきた(2014.10.21)
- 春のきざし・・・仁和寺 (2012.02.05)
- 御室派 五智山・蓮華寺 (2011.05.17)
「□ 2010 桜 4」カテゴリの記事
- 御衣黄桜と六孫王神社 (清和源氏発祥の宮)(2010.04.30)
- 伏見 黄桜と柳の濠川・・・そして寺田屋(2010.04.29)
- 桜と岡崎公園 岡崎疏水(2010.04.28)
- 雨宝院 桜の傘の下(2010.04.27)
- 東大路通りを平安神宮まで 桜めぐり(2010.04.26)
コメント
お早うございます。京都花日記のMiniです。
仁和寺へは一度行きましたが、この桜はまだ蕾でした(笑)満開の頃もう一度と思いながら行きそびれてしまいましたが、やっぱりいいですね。
投稿: Mini | 2010年4月24日 (土) 07:15
りせさん、こんにちは。
五重塔と桜、とてもきれいです。
私は、東寺の五重塔が好きなんですが、仁和寺の五重塔もいいですね。
投稿: さらそーじゅ | 2010年4月24日 (土) 09:09
おかめ桜の意味がようやくわかりました。
桜の雲の上の塔の写真、残念でしたね 楽しみに取っておきましょう。
続きをたのしみにしています。
投稿: iwana-creek | 2010年4月24日 (土) 10:43
いやぁー本当に低いんですねえ
桜もいろいろあるよねー
投稿: munixyu | 2010年4月24日 (土) 11:49
今を盛りの御室桜をたっぷり見せて頂きました。
こんなに密集して咲くなんて・・・
私が見たのは咲き始めでしたので、こんな立派な花とは思えませんでした。
どの写真も良いですねー。
投稿: fmk | 2010年4月24日 (土) 16:28
★Miniさん こんにちは♪
仁和寺に桜を見に行ったのは何年ぶりでそうか。ついつい敬遠気味でした。
蕾の頃に行かれましたか・・・ソメイヨシノとかは綺麗だったでしょうね。
来年は少し人も少なくなりそうですから、狙い目ですね。
私も定番写真を撮らないと気が治まりません(笑)
投稿: りせ | 2010年4月24日 (土) 18:27
★さらそーじゅさん こんなちは♪
塔って良いですね。
東寺・・・私も好きです。九条通(だったかな?)の陸橋からの五重塔が好きです。
仁和寺も良いですね。醍醐寺のももうすぐ出しますね。
投稿: りせ | 2010年4月24日 (土) 18:32
★iwana-creekさん こんにちは♪
私が間違っててスミマセンm(_ _)m
「おかめ」じゃなくて「お多福」でした。
なんか変だなあ・・・と思いながら気がつきませんでした。m(_ _)m
花の中にある五重塔も良いから・・・でも1枚は欲しいなあと思います。また来年です。( ´艸`)プププ
投稿: りせ | 2010年4月24日 (土) 18:36
★munixyuさん こんにちは♪
低いでしょ。(*^-^) 顔の横に花が咲いています。ヽ(´▽`)/
もっと変わったのもお届けしますね。
投稿: りせ | 2010年4月24日 (土) 18:39
★fmkさん こんにちは♪
枝を広げた樹が200本以上というとやはり見事ですよ。
「なんか違うなあ」・・・とよく見ました。・・・かなり離れた所で小高いところが撮影地らしいです。
1枚は撮らないと気が治まりません。でも・・・撮ってみれば意外に気に入らなかったりして。( ´艸`)プププ
来年は狙い目です。でも、日本中に御室桜は浸透したかも。
投稿: りせ | 2010年4月24日 (土) 18:46
双ヶ丘の東と西にかれこれ17年ほど住んだでしょうか。目と鼻の先にいながら、人ごみに恐れをなして、桜の時期には近づいたこともありません(汗)。
今思うともったいないことをしたなぁ、と。
仁和寺の塔といえば、かつては多宝塔もあったことをご存知でしょうか。奈良県は近鉄橿原神宮駅のすぐ西に久米寺という大変古いお寺がありまして、現在はそちらの境内に移築されています。美しい塔です。
投稿: わびすけ | 2010年4月24日 (土) 23:54
★わびすけさん こんばんは♪
双ヶ丘・・・良いところのようですね。1度登ってみたいのですが・・・桜も綺麗だと。
仁和寺の塔・・・全然記憶にないです。どのあたりにあったのでしょうか。あらまあ・移築されてしまいましたか。
多宝塔って、可愛い感じですね。
投稿: りせ | 2010年4月25日 (日) 03:13
「桜の雲のような上に塔がそびえてる」写真とは
こちらで紹介している写真の事でしょうか?
これは中門を入って左手の「御室桜」を説明した石碑の所を
左に曲がって、遊歩道を歩いて、突き当りの土手の上です。
この時は多くの人が土手の上に上がって
写真を撮ったり、見学をしてました。
土手の上の良い場所にお茶席(600円)もあります。
http://miseban-panda.sesaa.net/article/146623197.html
投稿: Panda | 2010年4月25日 (日) 08:49
★Pandaさん こんばんは
多分その写真だと思います。
御案内有難うございます。
投稿: りせ | 2010年4月25日 (日) 21:55
桜と五重塔、素敵ですね。
やっぱり、桜は綺麗ですよね。
投稿: 金魚 | 2010年4月26日 (月) 15:16
★金魚さん こんにちは♪
仁和寺の桜と五重塔の写真、気に入っていただけましたか?
投稿: りせ | 2010年4月26日 (月) 16:41
とても、気に入りました。
どれも素敵ですね。
投稿: 金魚 | 2010年4月27日 (火) 15:15