紅白源平枝垂れ桃 閑臥庵
←新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。
次々と桜だよりをお届けしたいところですが、今日はちょっとお休みして、今ちょうど花が見頃を迎えていそうな所を紹介します。
市の花便りを見て行ったのですが、残念ながら見頃には遠くて・・・
「紅白源平枝垂桃」←凄い名前の桃でしょ。それと「あけぼの」という枝垂れ桜。
寺町通りを本満寺、から上がって行った日に立ち寄りました。(撮影:3月30日)
閑臥庵(かんがあん) 山号:瑞芝山 黄檗宗の禅寺
もとは、梶井常修院の宮の院邸であったが、江戸時代前期に後水尾法皇が、夢枕に立った父・後陽成天皇の言葉に従って、王城鎮護のために貴船の奥の院より鎮宅霊符神をこの地に歓請し、初代隠元禅師から六代目の黄檗山萬福寺管長千呆禅師が開創となって寺としたのが当寺の起こりです。
御所の祈願所として法皇自ら「閑臥庵」と命名し、御宸筆の額を寄せて勅号とされました。御宸筆の「閑臥庵」の額は普茶料理を頂いたお部屋に飾ってありました。
門を入ると目につくのが・・・紅白源平枝垂れ桃
以前とはスッカリ様子が違います。竹垣で囲われ何やら厳しい感じになってます。
羅漢さんが並んでらっしゃる。台座だけの所もあるから増えるのでしょうね。
垣根を入って・・・羅漢さんは嵐山の宝厳院の前で見た羅漢さんと似てるかな。
閑臥庵に祀られている北辰鎮宅霊符神は、十千十二支九星を司る総守護神で、陰陽道最高の神とされています。
天皇が陰陽師の安倍晴明に付託開眼させたと伝えれる金剛象で、高さ四尺五寸の神像です。
大きな「紅白源平枝垂れ桃」が数本植えられています。
枝垂れ桜の「あけぼの」もまだ蕾でした。多分今頃満開を迎えているかと。
紅白源平枝垂れ桃・・・可愛いでしょ。
今、満開だと思います。
つぼみの結び具合が何ともいえない。
赤も綺麗な色です。
以前普茶料理をいただいた時には厳しくなかったのに、砂曼荼羅の撮影が禁止になっていました。
このお部屋で「砂曼荼羅の制作過程」のビデオを見せていただきます。
美しい「砂曼荼羅」が今も置かれていますよ。必見です。
◆普茶料理の記事は→こちらです。 ◆砂曼荼羅の記事は→こちらです。
「京都観光Navi」で『曙寺』を見つけました。閑臥庵の別名でしょうか。
曙寺 (あけぼのでら) 「京都観光Naviより」
山号を瑞芝山という黄檗宗の寺である。 後水尾上皇が鎮宅霊符神を貴船の奥の院より勧請せられ、隠元禅師の弟子である千呆和尚(せんがいおしょう)がこれを祀り、王城鎮護の祈祷道場として上皇みずから宸筆の額を寄せられた。これが当寺の起りといわれる。この神は衆星守護をつかさどる神とされ、安倍晴明の開眼と伝えられる。 また、上皇は庭前に桜を植えられたが、その後、咲きにおう花をご覧になって 霞みゆく松は夜ふかき山端の あけぼのいそぐ花の色かな と詠まれたので、それより桜は「あけぼの桜」と名付けられ、寺名も曙寺と呼ぶようになったという。
この桜は惜しくも大正14年(1925)に枯れはてて、現在の桜は近年の植え替え。北区鞍馬口通寺町西入新御霊口町。
砂紋が独特でです。◆庭園の記事は→こちらです。
昨日は少し風邪気味なのか頭痛がして家でゆっくり過ごしました。
京都の桜だよりは次々続きます。ご覚悟下さいね。
◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
上賀茂神社に行った時、出店があって、「珍品 5色咲き分け・源平枝垂れ桃」として売っていました。
| 固定リンク
「 2 寺町通り (出町から北)」カテゴリの記事
- 天寧寺と比叡山 比叡山・額縁門(2012.03.20)
- 寺町通りのお寺(2011.09.03)
- 本満寺の枝垂れ桜 もう満開(2011.04.02)
- 織田信長墓所 阿弥陀寺(2010.05.22)
- 紅白源平枝垂れ桃 閑臥庵(2010.04.11)
コメント
山門を出れば日本ぞ茶摘歌
と詠われたのは、かの黄檗宗大本山萬福寺ですが、こちらもさすがに同門のお寺ですね。見事なまでにエキゾチック(笑)。
梅でも桜でもなく桃、というのがいいですね。あちらではやはり、おめでたい花の代表は桃なんですね。
投稿: わびすけ | 2010年4月11日 (日) 08:16
紅白源平枝垂桃
なんかお饅頭みたいな名前ですなぁ
美味しそうかも
投稿: munixyu | 2010年4月11日 (日) 11:49
★わびすけさん こんにちは♪
宇治の萬福寺と比べればかなり小さいお寺ですが、歴史は古いのですね。
お寺の多い地域で中国寺院の門が目立って新鮮です。
そうですね・・・桃園・・・桃源郷・・・中国は桃なのですね。
桃と言うより枝垂れ梅という感じで可愛い豪華な花です。
投稿: りせ | 2010年4月11日 (日) 14:33
★munixyuさん こんにちは♪
紅白源平枝垂桃・・・凄いネーミングです。
あと2つ3つ形容詞をつけたいくらい。
蕾が美味しそう・・・(o^-^o)
投稿: りせ | 2010年4月11日 (日) 14:35
土曜に円山公園の枝垂れ桜を見に行きましたが、あまりの人の多さに気分が悪くなりました。他にもきっと、そんなにも人が殺到しない場所で、素敵な枝垂れ桜もあるんですね。
投稿: なりひら | 2010年4月11日 (日) 17:10
★なりひらさん こんばんは♪
円山公園に行かれましたか・・・多かったでしょ・・・
平日に行動しても、どこでもビックリするくらい人が多いです。
閑臥庵は外から見て、お寺があるかどうか分からない感じですから、人は少ないですよ。
どこのお寺も桜の木は植わってますから、うろうろしていたら自分の好きな桜が見つかるかも知れません。
私も先日まだつぼみも付いていませんでしたが、境内に大きな枝垂れ桜が2本あるお寺を見つけました。全く知られていない西陣のお寺です。
そろそろ咲いている頃・・・と、思いながらも今年は行けず終いになりそうです。
投稿: りせ | 2010年4月11日 (日) 21:59
源平垂れ桃、私も東京谷中の道すがらで
見ました。
可愛いピンクと白の花でした。
投稿: 金魚 | 2010年4月14日 (水) 14:34
★金魚さん こんばんは♪
源平枝垂れ桃・・・売ってましたか・・・植木の値段は分かりませんが、結構良いお値段だったと思います。
桃は長く楽しめるから良いですね。
投稿: りせ | 2010年4月15日 (木) 00:26