« 醍醐寺・霊宝館 桜 2 | トップページ | 桜風景 賀茂川 高野川 »

2010年3月30日 (火)

平野神社の枝垂桜 魁

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_5174a

金・土・日と3日連続で出かけるとさすがに疲れました。
昨日は日中・昼寝でもしようかと思いながらも出来ず、いつものように深夜にうとうとしながら記事作り。
昨日は驚きました・・・夕方5時くらいに雨が雪に変わり・・・それも外が真っ白になるくらいの大雪。積もることなく融けましたが、3月末の驚くべき出来事。

Jmg_1956a

平野神社の枝垂桜 魁(さきがけ)。(撮影:22日)

平野神社の代表的名桜で、花は白く、一重の枝垂れ桜。この桜の開花により京都の花見の季節のおとずれをしらせます。

Jmg_1998a_2

今日は説明無しで写真だけ入れます。

Jmg_1997a

Jmg_1973a

魁(さきがけ)を撮るのに夢中になってたら、閉まってしまいました。w(゚o゚)w

Jmg_1981a

神社も5時になれば閉まることを忘れていました。

Dsl_5133a

境内の中の桜はまだ咲いている様子はなかったので良しとします。

Jmg_1987a

樹齢何年でしょうか? 幹が痛々しいほど・・・古そうです。

Dsl_5178a

毎年こうして美しい桜を見せていただくための管理育成、大変なことだと思います。

Dsl_5191a

Dsl_5160a

赤が入ると華やかですね。

Dsl_5192a

この日は提灯は門の左右に一対だけですが、これからは数が増えると思います。

Jmg_2022a

他の桜が咲きだしたら是非訪れて、中に入ります。

Dsl_5197a

こちらの散策路のソメイヨシノは、これから。。。今年は動物たちが造られていました。

Jmg_2005a

夜桜の宴会で賑わう所もまだ準備中でした。写真は22日です。お間違えなく。

Jmg_2036a

Dsl_5201a

寒桜が花をたくさん付けていました。こんなの初めて。

Dsl_5203a

可愛いですね。

Dsl_5216a

境内にあった寒桜は・・・いつも見るくらいの花数でした。

Dsl_5136a

昨日の雪。ホントに驚きました。
咲きだした桜はどうしているでしょうね。凍えていそうで可愛そう。

京都の桜情報。参考にして下さい。実際はもう少し進んでいると思います。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

平野神社 桜珍種十品種の紹介

Dsl_5131a

|

« 醍醐寺・霊宝館 桜 2 | トップページ | 桜風景 賀茂川 高野川 »

■散策2 西陣 市中」カテゴリの記事

□ 2010 桜 1」カテゴリの記事

コメント

おや?思いのほか咲いてない…と思たら22日ですか。てことはこの前の霊宝館の記事からしても、次にバーッと温ぅ晴れたらいっぺんに咲き揃いそうですね。
ほんなら、ぼちぼち腰を上げましょうかね。あー、今年も桜の季節になりましたねえ。早いなあ〜〜〜〜
実は今はずかしながら自由業状態なので、平日に動けるこのチャンスに大原を狙ってるんですが…あっちは10日は遅いと思っていいですかね?

投稿: よろづ屋TOM | 2010年3月30日 (火) 04:07

★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
TOMさん、まだ記事作成の途中でコメントを下さったのではないですか? 私は朝が遅いから。(笑)
大原・・・今ライブカメラを見てみました。屋根に雪が少し積もっていました。w(゚o゚)w
大原は29日で「つぼみ」と桜情報です。記事にもサイトを載せておきますがココにも。
http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/modules/information_ja/index.php/sakuradayori.html

この寒さで平年並に戻ったかもしれませんね。

投稿: りせ | 2010年3月30日 (火) 10:35

あ。ほんまや…写真が増えてる。ノ(^_^;)
すんません、まさか途中やったとは。いえ、私こそ朝ダメです。たまたま“朝まで起きてた”ので。
りせさんこそ朝方に更新されてたりするのでびっくりしますよ。
大原情報、助かります、感謝です。

平野神社にもありますが、先日、森ノ宮の植木市で、前から欲しかった『十月桜』売ってたんです。しかし値段こそ¥2500やったものの、普通に庭植え用で2mほどあったので断念。鉢植えやったらなー

投稿: よろづ屋TOM | 2010年3月30日 (火) 10:58

種類によって
全然違う美しさをみせてくれるから
すごいよね 桜って

投稿: munixyu | 2010年3月30日 (火) 11:47

こっちも寒かったです。
今朝は霜がおり、氷が・・・・。
おかげで冬の青い空、通勤電車より富士山がきれいに見えましたが、Tokyo Sky Treeのほうが目立っていま~す。

投稿: Tacchan | 2010年3月30日 (火) 14:56

昨日の雪はびっくりしましたね(笑)。今朝起きたら北山一円、雪化粧ですよ。三月も終わろうって時期の景色じゃないですよね。

さて、平野の夜桜といえば、学生の頃、屋台のすべて閉まった後で、缶ビール片手に忍び込んで眺めてましたっけ。
街灯が夜通し灯っているのが、いい感じのライトアップになってるんですよ。

投稿: わびすけ | 2010年3月30日 (火) 16:06

★よろづ屋TOMさん こんばんは♪
あまりに遅い更新UPマークは恥ずかしいので、見切り発車で更新してから写真を増やすことがあります。宿題は間際までしないタイプが直りません。
冬に咲く桜は繊細で可愛いですね。
大原は菜の花の頃に行きました。(4月下旬)。その時にやまざくらが残っていましたから、遅そうですよ。
5月に入ったらシャクナゲと八重桜を一緒に撮っていますよ。ご参考に。

投稿: りせ | 2010年3月30日 (火) 21:54

★munixyuさん こんばんは♪
明日から雨だって言ってますので、今日は撮り溜めに大忙しでした。
平野神社の桜珍種十品種・・・あるのですね。
それぞれ美しさが違うんでしょうね。

投稿: りせ | 2010年3月30日 (火) 21:57

★Taccha~n こんばんは♪
東京タワーよりも高いのが建築中だそうですね。それがTokyo Sky Treeっていうの?
富士山見てみたい。 新幹線乗った時も1度も見たことが無いです。
昨日の雪はマサカの大雪でビックリでした。
今日はまたまた自転車で大回りして来ました。
京都の高低はキツイわ・・・ヾ(*゚A`)ノ

投稿: りせ | 2010年3月30日 (火) 22:07

★わびすけさん こんばんは♪
お昼のニュースで金閣寺の早朝の雪景色を写してました。あの辺りは積もるんですね。私は夕方の雪は記念に撮っておきました。
私は夜桜、宴席は円山公園しか知らなくて・・・平野神社の宴会の席を初めて見たのが2年前。びっくりしました。凄いですね。
どんなに賑やかになるかと思うと・・・w(゚o゚)w

投稿: りせ | 2010年3月30日 (火) 22:17

京都が特別?
神社って5時にしまるものなの?
朝も9時からなのかしら?
24時間いつでも開いているものと思ってました
寺がダメなら神社ならOKと思ってました
勉強になりました

投稿: 双子の双子まま | 2010年3月31日 (水) 22:41

★双子の双子ままさん こんばんは♪
神社が5時に閉まる。。。私の記憶によると・・・下鴨神社、上賀茂神社は5時に閉まります。(上賀茂神社は奥にある二の鳥居です)
松尾大社や梅宮神社なども楼門がある所は閉まると思います。
稲荷大社は構造上閉まらないと。八坂神社も閉まらないですね。
私も神社は開けっ放しというイメージがあって、閉まるとびっくりします。
無料開放のお寺は朝6時に門は開きます。(赤山禅院、法然院)
神社も早起きなんじゃないかしら。

投稿: りせ | 2010年3月31日 (水) 23:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 醍醐寺・霊宝館 桜 2 | トップページ | 桜風景 賀茂川 高野川 »