« 雪の仁和寺 五重塔 | トップページ | 雪の美山へバス旅行~♪ »

2010年2月 9日 (火)

雪の仁和寺 御殿の庭園

Dscn3640a

今日は仁和寺の2回目 御殿に入ります。
拝観時間(9:00)になってすぐ入りましたが、すっかり青空になって雪解けの早いこと。

仁和寺 (にんなじ) 真言宗御室派 総本山
平安時代前期に光孝天皇が創建に着手され、宇多天皇によって仁和4年(888)に完成、大内山仁和寺と名付けられました。

Dscn3591a

“泉涌寺”は皇室の方のお寺で「御寺」(みてら)といい、“仁和寺”はお住まいで「御室」(おむろ)といいます。皇室には「御」を付けて表します。
別名「御室御所」とも呼ばれ、仁和寺は“門跡寺院”の第一号です。

Dscn3599a

白書院の前の「南庭」まっすぐに引かれた畝が白く浮かび上がっています。

Dscn3602a

勅使門

Dscn3609a

Dscn3610a

宸殿の北庭。南庭とは対照的に池泉鑑賞式の雅やかな庭園です。

Dscn3641a

五重塔を借景にし、築山に茶席(飛濤亭)を配しています。

Dscn3643a

Dscn3649a

こちらの砂紋はまだ雪を被っています。

Dscn3664a

建物を結ぶ廊下も素敵です。

Dscn3676a

黒書院

Dscn3719a

霊明殿へ・・・

Dscn3716a

Dscn3697a

廊下から宸殿北庭

Dscn3677a

少しずつ上がって行って・・・

Dscn3699a

かなり思わせ振り。。。

Dscn3695a

霊明殿からの宸殿北庭です。コンデジ撮影の為、あまり綺麗じゃなくて・・・。

Dscn3683a

Dscn3684a

もう一度・・・御殿に入ったところからの五重塔。

Dscn3728a

仁和寺は襖絵と境内であと一回分ありますが、明日は別のところにいたします。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

最後に晴れ渡った青空に二王門です。

Dscn3736a

|

« 雪の仁和寺 五重塔 | トップページ | 雪の美山へバス旅行~♪ »

● 御室 仁和寺」カテゴリの記事

□2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山」カテゴリの記事

コメント

雪の目映さがきれいに撮れていますね。いいですね。

投稿: Tacchan | 2010年2月 9日 (火) 10:26

仁和寺と聞くと必ず『仁和寺にある法師、年寄るまで、石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただひとり、徒歩よりまうでけり。極楽寺・高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。』と枕草子を思い出します。
特に枕草子が好きという訳ではないのですが、なぜか思い浮かぶのですよ。

土曜の雪もあの程度ですんで良かったです。
風情のある降り方は良いですが、どか雪はごめんですね。
交通機能が停止してしまいますから。

でもどこへも出かけずに家の中から雪を眺めてるのは好きですが。

雪の社寺仏閣や庭園を見に出かけるのもいいのですが、出不精がますます出不精になってしまいます。

りせさんの写真で満足しておきます。

投稿: さくらんぼ | 2010年2月 9日 (火) 10:47

仁和寺
そうそう教科書によくでるよね
古文で♪

投稿: munixyu | 2010年2月 9日 (火) 12:00

★Taccha~n こんにちは♪
写真はアカンねん。コンデジやし。
でも綺麗に撮れてる?? アリガトウ。

投稿: りせ | 2010年2月 9日 (火) 18:26

★さくらんぼさん こんにちは♪
それ(*^-^)・・・私も石清水八幡宮の下宮に行って以来、思い出します。
下宮だけでも立派やけれど勿体ないことしやはったなあ・・・って。
雪の日の翌日は心配です。ぐちゃぐちゃかな? ツルツルかな??・・・いやですね。
今年は怖い思いもせず、綺麗な風景だけ見せてもらいました。
雪の京都楽しんでいただいていますか? 良かった。。。まだ続きますよ。

投稿: りせ | 2010年2月 9日 (火) 18:34

★munixyuさん こんにちは♪
munixyu さんも思い出しますか・・・( ^ω^ )
ここからはるばる石清水まで・・・遠いですよね。

投稿: りせ | 2010年2月 9日 (火) 18:37

はじめまして、トラベルコちゃんです。
トラベルコちゃんでもblogをしているので、時々こうして皆さんのブログにお散歩しています。

冬の仁和寺、雪化粧がすごく綺麗ですね!
トラベルコちゃんのサイトでは桜の京都をおすすめしながらも、やっぱり冬の凛とした空気感も感じてもらいたい!なんて思っちゃったりしました(苦笑

春の京都の様子も楽しみに待っています!!
良かったらトラベルコちゃんのブログにも遊びに来てくださいね。

投稿: トラベルコちゃん | 2010年2月 9日 (火) 21:00

りせさん、こんばんは♪
私も“仁和寺の法師”は最初だけ思い出します。後は・・・(>_<)
結構沢山降ったんですね。
でも、此のぐらいが一番庭園に映えるのかもですね。

仁和寺へは、4月の桜の時期と5月の末に行った事があります。
5月に行った時、7枚目と9枚目の写真の池だと思いますが、
牛蛙がヴー、ヴーって鳴いていたのを思い出します。(笑)

投稿: fmk | 2010年2月 9日 (火) 21:18

徒然草です(笑)。

そういえば、兼好法師の草庵の跡が小さなお寺になってまして、仁和寺から花園駅のほうへ下っていく道の途中、門前に小さな石碑が立っています。

「仁和寺にある法師・・・」といえば、鼎(三本足の銅器)を頭にかぶってふざけていたら、抜けなくなって大騒ぎっていうボンさんの話もありましたっけ。

兼好法師自身、仁和寺にいたことがあるので、あといくつか「仁和寺にある法師」の話はあったように思います。

投稿: わびすけ | 2010年2月10日 (水) 00:30

★トラベルコちゃんさん 初めまして♪
来てくださって有り難うございます。m(_ _)m
トラベルコちゃんさんは色々旅の情報を発信されているのですね。
今は桜の京都を発信されてるのですね。雪景色もなかなか綺麗でしょ。
どうぞこれからも宜しく。

投稿: りせ | 2010年2月10日 (水) 01:36

★fmkさん こんばんは♪
土曜日は郊外に行ってたから京都市内の状況は知らないのです。日曜日も右京区に来なかったら、こんな雪が残ってること分かりませんでした。ライブカメラ見て良かったです。
教科書で覚えてるのはfmkさんと同じ・・・その部分だけ。
仁和寺にいると一瞬大覚寺とこんがらがってしまいました。
雅で良いですね。お庭も・・・カエルが鳴いてましたか・・・( ´艸`)プププ

投稿: りせ | 2010年2月10日 (水) 01:44

★わびすけさん こんばんは♪
石清水八幡宮を調べた時に「仁和寺の法師・・・」をいくつか知りました。
そんなのもありましたか・・・立派な仁和寺のお坊さんを・・・( ´艸`)プププ
ネットは便利ですね。知らなかったことパッ分かって・・・もう一度探して読んでみます。。。仁和寺でお坊さんに会った時、笑ったらどうしようか。

投稿: りせ | 2010年2月10日 (水) 01:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪の仁和寺 五重塔 | トップページ | 雪の美山へバス旅行~♪ »