« 車窓 宇治から西山へ | トップページ | 雪の庭園 クイズ »

2010年2月 2日 (火)

2009年・初夏 桂離宮 5 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsi_3099a
※写真は全てクリックで拡大します。

桂離宮 Katsura Imperial Villa

今回の桂離宮はこまめに撮ったので、何度にも分けてお届けします。また行けるかどうか分かりませんので、お蔵入り写真のないように。

今日は松琴亭から園内で最も高い場所にある賞花亭、そして園林堂までです。

Dsi_3091a

土橋

Dsi_3089a

ほほえましいです。Katsura Imperial Villa

Dsi_3090a

木々の間から松琴亭

Dsi_3096a

賞花亭です。

Imr_2288a

小高い丘の上に立った峠茶屋風の茶室。

Dsi_3103a

園内で最も高い場所にあり、かやぶき屋根に皮付きの柱を用いています。

Imr_2289a
・Katsura Imperial Villa

Imr_2283a

賞花亭からの景色。

Dsi_3109a

TOPの写真を近づいて・・・月波桜が少し見えます。刈り込みが綺麗です。

Imr_2277b

賞花亭をあとに・・・

Imr_2293a

Imr_2299b

書院が見えています。

Dsi_3114a

この土橋も立派。ここは通れません。

Dsi_3117a

園林堂(おんりんどう) 本瓦ぶき宝形造り屋根の持仏堂。

Imr_2352a

今は安置されるものはなく建物だけが残っています。正面の額は後水尾上皇の筆。

Imr_2318a

Dsi_3125a

笑意軒  次回お届けします。

Dsi_3127a

ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_3121a

|

« 車窓 宇治から西山へ | トップページ | 雪の庭園 クイズ »

○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa」カテゴリの記事

コメント

おはようさん。ありがとう。雪は明け方にはやみ、今はまばゆい日差しです。

「賞花亭」で時を忘れ、お茶を頂きたいものですね。

投稿: Tacchan | 2010年2月 2日 (火) 09:35

★Taccha~n こんにちは♪
昨夜のニュースで見ました。結構降ったのですね。
東京は3月になってもよく降るようですね。
忙しない引率でゆっくりできませんが。。。この景色を見ながら・・・~~且_(^-^*)

投稿: りせ | 2010年2月 2日 (火) 11:24

日本を感じる
いいお庭ですよね♪

投稿: munixyu | 2010年2月 2日 (火) 11:43

本当に、わびさびの世界ですね。
東京は、夜雪が降り、
朝には、もう解け出していました。
今は、晴天です。

投稿: 金魚 | 2010年2月 2日 (火) 15:54

京都の姉小路に月波楼いさくという料亭があるのですが
月波楼って名前 桂離宮から引用したのかしら?
(^◇^)
素敵よね☆彡 月波楼なんて・・・響きが良いわ~

投稿: 双子の双子まま | 2010年2月 2日 (火) 18:02

★munixyuさん こんばんは♪
手入れがすごく行き届いてて綺麗な庭園ですね。
もっと近くに寄ってみたいけれど。

投稿: りせ | 2010年2月 2日 (火) 21:08

★金魚さん こんばんは♪
かやぶき屋根の清楚な茶室から見えるのが・・・
ダイナミックな景色。
京都は日中は寒かったのですが、雪ではなくて雨でした。
今日は節分・・・一番冷え込むときです。
風邪引かないようにしてくださいね。

投稿: りせ | 2010年2月 2日 (火) 21:14

★双子の双子ままさん こんばんは♪
月波楼・・・そうか~ な~んか聞いた名前だと思ったら、そうだったのですね。行ったことはないですけど。
「げっぱろう」って響きがいいですね。
月見の建物のようです。また紹介しますね。

投稿: りせ | 2010年2月 2日 (火) 21:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 車窓 宇治から西山へ | トップページ | 雪の庭園 クイズ »