« 雪の無鄰庵 庭園 | トップページ | 窓の雪景色 無鄰庵  »

2010年1月24日 (日)

知恩院 黒門から

Dsk_0558a

知恩院の黒門の修理が終わったようです。知恩院の境内から黒門に抜ける道が好きだったので、門が開いていてとても嬉しかった。

知恩院は「二条城の出城」?
黒門の構え、そして知恩院への道は高い石垣が組まれ、お城のそれを表しています。二条城から東に位置する知恩院は古くから「二条城の出城」伝説があります。
二条城を造営した徳川家康が、二条城に万が一のことが起こった場合は、知恩院を城として使うことを考えていたというのです。

ところで黒門の前に周囲に石柵をめぐらした「瓜生石」があります。
石の下を掘ると、二条城までつづく抜け道があると言い伝えられている石です。

Dsk_0553a

黒門から入って行きます。

Dsk_7696a

Dsk_7700a

振り返って・・・瓜生石から西の方向。

Dsk_7698a

黒門からの参道・・・

Dsk_7713a

お城を思わせる石垣です。

Dsc11175a

この道が好きで・・・通れるようになったことが嬉しい。

Dsc11173a

Dsk_7716a

特にこの辺りが好きで左の石に腰かけてスナップを撮ったものです。

Dsc10450z

Dsc11170a

広い境内。御影堂に出ました。
知恩院は徳川家代々の保護を受け、そのために至る所で徳川の家紋が見られるそうです。代々の将軍が大きな堂塔を次々に建て、現在の壮大な伽藍が完成したようです。

Dsk_7952a

青空に昼の白い月が綺麗です。

Dsk_7942a

◆知恩院は1つのカテゴリーにしていますので、目次から見てくださいね。

Dsk_7937a

これは知恩院の七不思議の1つ ・・・「左甚五郎忘れ傘」といわれるものです。御影堂の屋根の下にあるのですが、下からはどうも分かり難くて。短く見えています。

Dsk_7948a

急な石段の「男坂」から三門に降ります。

Dsk_7957a

Dsk_7962a

三門

Dsk_7984a

三門の柱って礎石の上に乗ってるだけですって、小さな穴は水はけ用。

Dscn3263a

三門 とっても大きいです。

Dsk_7987a

今、三門の楼閣に上がれる特別公開中です。豪華ですね。中にはこれも七不思議の1つの「白木の棺」もあるようです。

Dsk_7988a_2  Dsk_7988b

今日は古い写真も混ぜて黒門をお届けしました。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

粟田神社で見たのと同じ京風ねぶたの大燈呂がありました。

Dscn3260a

|

« 雪の無鄰庵 庭園 | トップページ | 窓の雪景色 無鄰庵  »

■散策・09' 知恩院 」カテゴリの記事

コメント

七不思議
なんか面白そうですなぁ

投稿: munixyu | 2010年1月24日 (日) 11:50

★munixyuさん こんばんは♪
甚五郎の忘れ傘や、うぐいす張りもそうです。
「七」って数えたい数ですね。

投稿: りせ | 2010年1月24日 (日) 19:34

上人の背負ってらっしゃるのは三日月でしょうか?

バナナに見えたってのは内緒(笑)。

投稿: わびすけ | 2010年1月24日 (日) 21:58

★わびすけさん こんばんは♪
私もバナナに見えます。後ろまで回ってなくて・・・
それと・・・チョー色っぽい天女さんもありました。
そうそう・・・忘れていた柱の写真を追加しときます。

投稿: りせ | 2010年1月24日 (日) 23:26

知恩院、バスでは通るのですが、
実はまだ行った事がありません。
今度行って見ます。

投稿: 金魚 | 2010年1月25日 (月) 15:20

★金魚さん こんばんは♪
知恩院は大き過ぎてついつい後回しにしてしまいそうでしょ。
庭園もあるし、1度は行ってくださいね。
黒門から出てくださいね。

投稿: りせ | 2010年1月25日 (月) 18:33

私の母校のお寺さんです。
ここに5年も通ってました。
高3の時には『授戒』を受けました。知恩院さんのいろいろなところ、2月の寒い時に水で雑巾がけしたの覚えてます。
七不思議も見て回りましたよ。

黒門からの階段は将軍さまが馬に乗ったまま上がれるように幅広くなってるそうなんですね。馬の足幅です。
山科の毘沙門さんの階段もそうだと聞きました。

この階段はインタバルがあるようで楽に登れそうですが、案外人間には足幅が中途半端で上りにくいなって思ってます。段を上がるのが常に右足ばかりになったり・・・

で、私は時々チョコチョコ歩いてあげるほうの足をかえるようにしてるんですよ。

3月には娘も短大を卒業しますので、卒業式にちょっとよってこようと思ってます。

投稿: さくらんぼ | 2010年1月26日 (火) 11:27

★さくらんぼさん こんばんは♪
京都は仏教系の学校が多いから・・・さくらんぼさんも・・・私も別の仏教系でした。
何かといろいろありましたね。私も良い想い出です。
七不思議・・・次は探しながら回って見ることにします。
黒門のなだらかな石段はそういう階段だったのですか。そうです・・・歩くには歩幅が違いますね。
お正月を過ぎたと思ったらもう直ぐ卒業式シーズンですね。
社会へ踏み出す第一歩。
お嬢様にとって幸せな巣立ちでありますように。
そうそう・・・知恩院の女坂の上に「念ずれば花開く」だったかの石碑があるのを思い出しました。

投稿: りせ | 2010年1月26日 (火) 18:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪の無鄰庵 庭園 | トップページ | 窓の雪景色 無鄰庵  »