龍馬グッズ 龍馬館
NHK大河ドラマ「龍馬伝」が始まりましたね。
大河ドラマは気合が入らないと見ないのですが、今年は見てみようかと(堅く決心)
ところで伏見の龍馬通り商店街の龍馬グッズのお店「龍馬館」を覗いてきました。
寺田屋の近くです。
おっと・・・龍馬さんがお出迎え。
所狭しと並べられた龍馬グッズですよ。生八つ橋も「龍馬版」
龍馬ファンさん・・・もう大変ですよ(◎´∀`)ノ
ちょっと拡大・・・お決まりのものは何でも揃ってます。
こちらはTシャツ
シールですね。何にでも貼れちゃいますよ。
ケータイ用のシール、ストラップも様々。籠の中も興味津々。
扇子にポスター
龍馬ポスター(福山龍馬のポスターは売ってません) 帽子(キャップ)もあります。
「酒は伏見」ですから・・・龍馬さんのお酒もいろいろ。
手拭、ハンカチ
◆前回紹介した『かき仙』は→こちらです。↓のお店。
いかがでしたか龍馬通り商店街。龍馬茶だんごもあります。今年は賑わうでしょうね。
◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
茶どころ宇治に近いから御茶屋さんも
| 固定リンク
「■散策3 伏見 酒蔵」カテゴリの記事
- 松本酒造と菜の花(2012.03.31)
- 伏見 長建寺・糸桜 桜満開の小学校(2012.03.30)
- 伏見 酒蔵の街 (2012.03.11)
- 久しぶりの伏見 (2011.09.09)
- 梅の花咲く 乃木神社(2010.03.07)
コメント
年賀状届きました♪
ふふっ 狛犬ならず狛猫ちゃん
かわいいですなぁ
投稿: munixyu | 2010年1月 4日 (月) 12:08
こんにちは 昨日若狭から帰ってきましたが、京都には寄り道できませんでした
11月に京都に行った際に、たまたま「つれづれ編」で紹介されている三条の「酢屋」の前を通りがかり、可愛い木工細工を購入しました
竜馬祭は終わっていましたが、こんな一等地で商売になるのかな?という印象でした
あっ つれづれ偏のリンク先(文字のほう)が本サイトへのリンクになってますのでご訂正を
投稿: iwana-creek | 2010年1月 4日 (月) 13:36
★munixyuさん こんにちは♪
遅い年賀状でスミマセンm(_ _)m。
夫の苦心の合成作品です。
むにゅ姫も可愛いですよ(*^-^)。
投稿: りせ | 2010年1月 4日 (月) 18:44
★iwana-creekさん こんばんは♪
お帰りなさいませ。海はいかがでしたか・・・ここに住んでると海が見れず羨ましいです。良いところですね。
四条、三条の繁華街には維新の跡で、石碑の前にお店が何事も無かったかのよう・・・
つれづれ偏のリンク先・・・調べてみます。有り難うございました。
投稿: りせ | 2010年1月 4日 (月) 18:55
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本日、京都に戻ってまいりました。
今年もちょくちょく覗かせていただきます。よろしくおねがいします。
龍馬伝、はじまりましたねぇ。つっこみどころはチョコチョコとあるんですが、まずまず面白いんじゃないでしょうか。
わが郷里(の隣)、広島県福山市でもちょっとした龍馬ブームです。「福山」つながり・・・ではなく、幕末の「いろは丸」事件によるゆかりがあるからなんですが。そのうち出てくるんじゃないかと期待しています。
投稿: わびすけ | 2010年1月 4日 (月) 21:22
★わびすけさん♪
明けましておめでとうございます。本年も宜しくm(_ _)m
大河ドラマは「通年」というのがネックで、見ることは少ないのですが、今年は話題に付いてゆけそうになかったら~~ということで見ます。
京都ではまだブームは起こっていません。京都が舞台になるのはまだまだのようですね。
近代史は全く疎くて・・・勉強します。
投稿: りせ | 2010年1月 5日 (火) 11:09
こんにちは ! 年始のご挨拶が遅くなりましたので “ 寒中御見舞い申し上げます、本年も宜しくお願い致します ” 年末はゆっくりされましたか ! ? 私は年末年始、温泉で過ごしてゆっくり出来ましたが… 去年の垢を全部落とすことは出来ていません。今年は龍馬の手紙の中で書いてあるように… 日本を自分自身に置換えて今一度、自分の内面を洗濯しなくては駄目なようです。
北海道の隠れファンより
投稿: 星野宏 | 2010年1月 6日 (水) 12:49
もう六日になりましたが、あけまして おめでとうございます。
昨日は挨拶回りだけで、今日から仕事です。
龍馬館へ行かれたのですね!
私の会社で作っております、龍馬あぶらとり紙に気が付いていただけましたか?
ミニ色紙や額装も卸しています。
大相撲あぶらとり紙も、国技館に卸しているんですよ。
何時かお会いできる時があれば、プレゼントします。
遅れましたが、今年も楽しく拝見しますので宜しくお願いします。
投稿: 京都のカエル | 2010年1月 6日 (水) 15:53
★北海道の隠れファン星野さん こんばんは♪
まだ松の内ですから・・・
明けましておめでとうございます。m(_ _)m
最近は随分楽な正月準備になりましたが、「年末年始を旅館でo(*^▽^*)o」は・・・来年こそは、来年こそはと思っております。主婦の夢です。
今年は龍馬伝を欠かさず見ようと思います。自分の内面洗濯。。。私も長年の汚れの洗濯をしなくては( ´艸`)
星野さん、今年もどうぞ宜しくm(_ _)m
投稿: りせ | 2010年1月 6日 (水) 21:59
★京都のカエルさん こんばんは♪
明けましておめでとうございますm(_ _)m。
京都のカエルさんはとっても京都らしいお仕事に携わっておられるのですね。
お店の中で撮るのは緊張してしまって・・・「写真撮って良いですか」と許可を得てるのですが・・・シャッター切るのも恥しくて。。。品物はほとんど見てないんです。
あぶら取り紙というと、歴女さんにピッタリですね。京都のあぶら取り紙は東京にまで・・・嬉しいですね。
あぶら取り紙をプレゼントして下さるのですかヽ(´▽`)/・・・リュック背負ってちょっと髪の茶色いのを見かけたら声をかけて下さいね。どこかでお会いできれば嬉しいです。
本年もどうぞ宜しく。
投稿: りせ | 2010年1月 6日 (水) 22:18
京都旅行中にも思ったのですが、
街中のあちこちに、
龍馬ゆかりの立て札が見受けられました。
投稿: 金魚 | 2010年1月13日 (水) 15:45