« 2009年 初夏 桂離宮 1 | トップページ | 一華院 東福寺・塔頭 »

2010年1月11日 (月)

壁紙候補 京都の雪景色といえば・・・

① 泉涌寺
Dsd_3137a

この冬、京都市内に雪は降り積もった日はまだありません。雪を見ること無く冬が終わってしまうこともある京都です。

② 三千院
Dsc15658a

今日の記事は、今まで撮り貯めた写真から雪景色を紹介します。

③ 平安神宮
Dsc15956c

寒さ嫌いな私ですが、雪景色を期待しています。。。そこで、アンケートです。

④ 南禅寺・三門
Dsd_3398a

 「京都の雪景色といえば何処をイメージされますか」

⑤ 宝泉院・額縁庭園
Dsd_0387a

投票は一番最後にあります。

⑥ 清水寺
Dsc15993a

 冬の壁紙の候補にしますので、皆様 b(^o^)d w(^0^)w 宜しく~♪

⑦ 金閣寺
Dsc16019a

⑧ 銀閣寺
Img_2434a

⑨ 詩仙堂
Dsd_1074a

⑩ 円通寺
Dsd_2227a

⑪ 龍安寺 石庭
Dsd_1964a

番外  雪の中の舞妓さん(ニセ舞妓さん)
Dsd_2421a

まだまだ雪の京都は撮っていますが・・これくらいにします。(*_ _)人ゴメンナサイ

投票の多いところは「冬の壁紙」としてプレゼントしますので、宜しくお願い致します。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
    両方クリックしてから、投票していただくととっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

|

« 2009年 初夏 桂離宮 1 | トップページ | 一華院 東福寺・塔頭 »

 1 京都クイズ 壁紙・投票」カテゴリの記事

コメント

イメージとしては、第一には、やはり降り積む雪に埋もれる三千院でしょうか。でも好きなのは、タイトル画像にされた大文字山なのですけども。

投稿: Zu-Simolin | 2010年1月11日 (月) 16:38

★Zu-Simolinさん こんばんは♪
三千院も室内から見た往生極楽院が好きなのですが、壁紙だと定番写真の方が良いのかなあと。
詩仙堂の庭も斜めからが好きなのですが・・・壁紙にするにはどうなのでしょうね。
雪の大文字・・・良いでしょ。「大」が頑張ってる感じ。青空というわけにいかなくて少し着色しました。
金閣寺は優しい感じのにしました。

投稿: りせ | 2010年1月11日 (月) 19:08

こんにちは ! 壁紙はお寺や神社の冬景色もいいですが… 私は番外編の舞妓さんに決定 ! 牡丹雪ほどではないですけどちょっと大きめの湿った雪がしとしとと… そしてその先には舞妓さんが…… 

雰囲気のある写真ですね~ もし本当の舞妓さんが雪の向こうから番傘などさしてこちらに向って歩いてきたら
多分、その場に立ち尽くしてしまうことでしょう… (笑)  すいません、まだ正月の休みボケが抜けきっていないようです… 。


         北海道の隠れファンより

投稿: 星野宏 | 2010年1月12日 (火) 12:49

雪の泉涌寺って、JRのポスターにありましたよね。

こんな写真、撮りに行きたいですが、なかなか思うに任せません。雪も積もらなくなりましたもんねぇ。
一昔前は一月ともなれば、愛宕山から比叡山まで北山一帯真っ白になっていたように思うんですが。

どの写真も捨てがたいですが、「絶景かな、絶景かな」の南禅寺三門に一票。

投稿: わびすけ | 2010年1月12日 (火) 14:20

★北海道の隠れファン星野さん こんにちは♪
雪の降る中の舞妓体験さんの撮影も大変。かなり帯が崩れていました。
写真に雪が形で写ってるのですから、大きめの牡丹雪だったのでしょうね。
定番の写真より壁紙に面白いでしょうね。壁紙候補に入れようと思ったのですが、数が多過ぎて表が出来ないかと思って止めたのですが。
正月休みに続いて連休・・・みんなボケますよ。

投稿: りせ | 2010年1月12日 (火) 17:38

★わびすけさん こんにちは♪
北で積もってても清水寺、東福寺、そして泉涌寺に雪が積もるのは珍しいですものね。
明日あたり白くなってそうですね。寒さが本番ですね、南禅寺も雪が降ってるのか止んでるのか迷ったのですが・・・止んでるのにしました。

投稿: りせ | 2010年1月12日 (火) 17:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2009年 初夏 桂離宮 1 | トップページ | 一華院 東福寺・塔頭 »