雪の無鄰庵 庭園
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全てクリックで拡大します。
無鄰菴(むりんあん) 今日も未公開の雪の写真です。(撮影:2008/2/24)
この日は何カ所も回っていて・・・南禅寺の方から無鄰菴に向かいます。
無鄰菴・・・「あん」は「菴」と書くのが正しいようですね。
でも「菴」と書いてしまうと検索で出ないかも知れないので「庵」も混ぜておきます。
工事中の場所があって・・・ネット越しです。
無鄰庵は、明治・大正時代の元老山県有朋の京都に於ける別荘として、明治27年から29年(1894~96)の間に建てられたものです。
庭園は、有朋自らの設計・監督により、当時の造園家小川治兵衛が作庭した池泉回遊式庭園で、明治時代の代表的な庭園の一つです。
雪が積もっていると庭がよくわかりません。◆新緑の無鄰庵は→こちらです。
色も音もない世界なので・・・画像だけを・・・
水に映ってるのですが・・・お分かりでしょうか?
いかがでしたか? 雪の無鄰庵。
お蔵入り寸前だった雪の写真を時々入れます。宜しく。
◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
カラスも水を飲みに来ています。
| 固定リンク
「 2 蹴上から南禅寺境内 永観堂」カテゴリの記事
- 窓の雪景色 無鄰庵 (2010.01.25)
- 雪の無鄰庵 庭園(2010.01.23)
- 粟田神社(2010.01.19)
- 粟田山荘 絶景のお部屋(2010.01.06)
- 蹴上 インクラインの秋景色 瓢亭(2009.10.31)
「□4【雪の日】 洛北 洛東」カテゴリの記事
- 東福寺 通天橋の雪景色(2010.01.26)
- 窓の雪景色 無鄰庵 (2010.01.25)
- 雪の無鄰庵 庭園(2010.01.23)
- 雪景色 岡崎公園(2010.01.22)
- 清水から三年坂 青龍苑(2009.01.19)
コメント
うんうん
水に映ってるのが
いい感じですよね
投稿: munixyu | 2010年1月23日 (土) 11:51
★munixyuさん こんばんは♪
水に映って良い感じですね。(o^-^o)
投稿: りせ | 2010年1月23日 (土) 22:43
あぁ、美しいですねぇ・・・。
山県有朋って正直大嫌いなんですが、困ったことにこの人ものすごく趣味がいいんです。
この庭園にしても然り、短歌なんかも味わい深いものを作ってます。昨今の政治家とはまるで役者が違いますよね。
でも嫌い。
投稿: わびすけ | 2010年1月24日 (日) 01:03
★わびすけさん こんばんは♪
山県有朋さんは評判の悪い人ですね。私も近代史を知るにつれ「なるほどそうだ」・・・と思います。その人の残したものを見るのも不思議ですね。
洋館の中が綺麗に撮れていますから、また記事にします。
投稿: りせ | 2010年1月24日 (日) 02:32
悪い政治家なんですか?
こちらも雪景色、綺麗です。
投稿: 金魚 | 2010年1月25日 (月) 15:24
★金魚さん こんばんは♪
いやいや・・・詳しくないからよく知りませんが・・・
別宅、別荘などいっぱい持ってらっしゃったそう。
投稿: りせ | 2010年1月25日 (月) 18:35